バリューデコトラシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バリューデコトラシリーズの意味・解説 

バリューデコトラシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 16:43 UTC 版)

デコトラシリーズ」の記事における「バリューデコトラシリーズ」の解説

2010年3月発売開始2022年まで展開され現在のデコトラプラモの中心ともいえるシリーズ。 「断突レンジャー」「猛烈ファイター」「熱血フォワード」を含む4tデコトラシリーズ大型デコトラシリーズ、(以下総称する場合は「旧デコトラ」と表記する)のキットベース現代風にアレンジした実質的な後継シリーズで、通常モデルの「バリューデコトラ」と特別版の「バリューデコトラエクストラ」の2種類を展開。 旧デコトラシリーズのほかにも、初代爆走野郎シリーズ展開され車種ラインナップに入る(以下爆走野郎シリーズの4t車を「小型デコトラ」と表記する)。 コンセプトはかつてのアオシマプラモのパッケージにも記載されキャッチコピー創造のプラモデル」。組立図通り作るもよし、オリジナルの1台を作るもよしとパッケージ記載されている。そのため、キットによっては本来不要となる部品利用して多彩なアレンジ加えることができる。 デコトラシリーズ入門編お勧めパッケージ記載されているが、車種によってはパーツ加工要するものもある。 パッケージボックスアートは旧デコトラシリーズ違い背景なしの車両だけのイラストレーションである。エクストラでは車種によって背景ありのイラスト絵や実車写真採用している。 ラインナップされる車種基本的に架空車ではあるが、映画トラック野郎」の出演車や実在車をモチーフにした車種もある。さらにはデコトラでは存在しなかった街宣車仕様車両ラインナップされている。 既存パーツ流用することで価格大幅に上昇する前の値段抑えている(中型3,500→後に3,800円に値上げ大型4,800円、エクストラは6,800円(全て税抜)) これまでのデコトラ時代製作されパーツだけでなく、新製品発売時点でヘビーフレイト/アートトラック用に新規設計され既存パーツ投入される車種も多い。中には絶版10年以上もパーツ化されなかった旧デコトラ部品投入するモデルもあるが、バリューデコトラのための新金型投入しない(新規パーツ制作しない)と公式ブログにてアナウンスされている。新規パーツ初出がバリューデコトラではないだけで、バリューデコトラがシリーズ開始以降並行してリリースされたヘビーフレイトやアートトラック用、エクストラ用に起こされパーツセットされることもある。特に、テールランプはヘビーフレイト用に正しサイズ新規に製作されたものがほぼ全てのキットセットされており、一番星用に起こされ新規ホイールキャップなども積極的に活用されている。キット基本構成は旧デコトラシリーズ踏襲しているが、飾り方自由度クオリティ飛躍的に高まっている。 旧デコトラ時代ではメーターデカールがなく荷台ペイントアンドンなどがすべて紙シールだったが(共通シールにエッチングシールという名前の塩化ビニールシールや転写デカールもあった)、バリューシリーズではメーターデカールが付属する車種登場し、各車ごとに転写デカールやメッキシールなどを採用している(荷台ペイント部分など広範囲部分には紙シールを使う車種もある)。荷台平面部分一面ペイント入らず文字のみが入る車両でもキットによってデカールや紙シール違いがあり、その場完成品わずかな質感違い生じことがあるトレーラーには後部三角反射板緩和標章追加したり、ノーマル車として発売されなかった旧型車両でノーマルミラーを使用する際には後年製品化された商品部品対応するなど、リアリティ増した改良おこなわれている。旧デコトラシリーズにはなかった、後部反射器積載量を示すステッカーが入るなど、ヘビーフレイトからの影響受けている。 旧デコトラシリーズではなかった、「別車種グリル移植」や「ショートサイズのトレーラーシャーシに単車ロングパネルの搭載」、「小型デコトラシャーシに4tデコトラキャビン搭載」「単車系ロングシャーシにトレーラー用のタンクローリー搭載」といった、組み合わせ異なシャーシとの組み合わせなども積極的に行っている。 上記記した異なシャーシ搭載するパーツ大型デコトラロングシャーシのホイールベース若干短縮させるため(適正化)の部品などをその都度追加している(ただしこのような追加部品についてメーカーではあくまでも修正改良のため」とアナウンスしている)。 No15のブルージャック以降デカールなどに旧デコトラ時代使われた「全国出弧虎会(ぜんこくでことらかい)」の名称を復活させている。 原価高騰による利益率低下のためNo.55持ってシリーズ終了することが発表された。 商品一覧 No車名種類発売年備考1 鮫肌慕情 大型トレーラータンクローリー 2010年3月 バリューデコトラシリーズ第1号商品映画に登場したライバル車タンクローリーモチーフにしている。 2 やっちゃば太郎 中型平ボディ 2010年4月 70年代発売された、小型デコトラキャブを4tデコトラシャーシ装着内装部品使用するために小型デコトラシャーシ一式入っているが、足回り関係の一部部品意図的にオミットした状態で成型したため、小型デコトラシャーシで組むことはできない。 3 首領(どん) 大型デカダンプ 2010年6月 ヘッドライトキャビン側に移設したハイルーフキャブの車種旧式車種グリル移植したデカダンプ。 4 宝飾丸 大冷凍車 2010年9月 長期わたってパーツ化されてなかったハイルーフパーツを装着、光るデコトラから転用された最終型グリル回転灯装着。なおこのシリーズ使われる回転灯はすべて1/24モデル部品使用。 5 恋夢幻 中型深箱ダンプ 2010年11月 長期わたってパーツ化されなかった4t用深箱ダンプ荷台投入する。 6 マナイタ八兵衛 大型トレーラーフラット台車 2011年2月 ダンプグリルキャビン採用したフラットトレーラー。 7 いるか12號 大型冷凍車 2011年3月 最終型グリルハイルーフ装着した冷凍車。コクピットパーツのランナー一式がノーマルバンパー(本来は不要部品)と手すり部品のためにメッキ化された。ヘッドライトには1/24モデルの透明部品(テールランプ)を使用している。 8 憂國烈士 大型トレーラー冷凍ロングパネル/街宣車 2011年6月 初の街宣車モデル民族系車両ということもあって当初雑誌など扱われなかった等など不遇の扱い受けたエピソードがある。なおヘビーフレイトシリーズにも同車両のキャブパーツがあるものの、バリューでは基本的にデコトラ時代の物を使用する。 9 スーパーサンシャイン 大型深箱ダンプ 2011年7月デコトラ時代製品化された有名実在車のアートパーツと鉄仮面グリル装着シャーシ成型色は黄色採用した。当車両使用の深箱ダンプ荷台パーツ91年のダンプシャーシ刷新の際に投入されたもので、首領(どん)などで使用されてるデカ箱とは別の物となる。 10 ローリー桃園 大型タンクローリー(単車) 2011年9月 トレーラータンクローリータンク単車ロングシャーシに搭載ハーフサイズハイルーフ採用した。名前は映画に登場したホテル名に由来するEX1 袴田運送 大型トレーラーロングパネル 2011年11月 映画に登場したライバル役のトラックモチーフにしたモデル初回特典新作ウロコシールが封入された。 11 四畳半 4t保冷車 2011年12月 かつての4tデコトラ流れを汲む荷台ロケット装着した4t保冷車荷台マーカーランプ類はデカール再現されている。 12 きゃべつ三四郎 大型ウイング2012年4月 初期ヘビーフレイト用の開閉のしないウイング荷台投入したモデル以後ウイング車はこの部品をロングシャーシとセット採用する13 カンカン与太郎 大型デカダンプ 2012年4月 シャッターグリルを装着したデカダンプ。この製品使われてるシャッターグリル部品2000年代復刻された物である(後に発見され当時物については首振り銀二の脚注にて)。名称のカンカンとは車両重量測定する大型の秤の台貫を指す。メーカー直営通販サイトではメッキキャブの限定版発売された。 14 祖國防衛 大型深アオリ平ボディ街宣車 2012年6月 長らくパーツ化されなかったショートシャーシ用の深アオリ(オープンバンタイプ)平ボディー2段ハイルーフパーツ採用した街宣車ルーフには巨大なスピーカー回転灯備える。 15 ブルージャック 大型冷凍車 2012年8月 トレーラーグリルのハイルーフキャブを採用した実在車をモチーフにした冷凍車。このモデルよりパッケージ天面アオシマCIマークが入る。ミラー部品のために内装ランナー全体メッキ施されていた。「出孤虎会」の名前はのこのモデルから復活。なおモチーフになった実在車(もちろんベース車両は全く異なる)も大型デコトラ時代モデル化されている。 16 街道天使 大型ダンプコボレーン仕様 2012年10月車種グリル移植したレトロ系大型ダンプ。 EX2 椎名急送 コリーダ丸 大保冷車 2012年12月 映画に登場したライバル車両でもあり、旧大型デコトラ時代発売され商品リメイク一部パーツ新規制作しリニューアル図っている。 17 じゃりぱん豚助 4tダンプコボレーン仕様 2012年12月 小型デコトラ時代キャブを4tダンプ搭載しプラ板レーザー技術カットして再現されサイドスカートパーツ装着。このモデルより4t車は300値上げされた。 18 首振り銀二 大型トレーラー単車ウイング荷台 2013年1月 ショートサイズのトレーラー単車用ロングシャーシ用のウイングボディ(荷台)を搭載しキャブに他車種旧式シャッターグリルを移植トレーラー足回り部品追加して若干改修施されている。 19 絶頂丸 大トレーラー単車パネルバン 2013年4月 遊園地テレビCMにも登場した名車両をモチーフとしたトレーラー。いるか12號同様ヘッドライトには1/24モデルの透明部品使用している。 EX3 押田運送 すずたろう 大型冷凍車 2013年8月 実在車をモデル化。バリューシリーズに初投入キャブ使用新規パーツ追加している。販売代金一部東日本大震災被災者寄付する20 ワリバシ慕情 大型平ボディ 2013年5月 初代爆走野郎使用されキャブと、メッキ成型され最終型ブラックマスクグリルと共にバリューで初投入ミラー及びステーフレイト系のシリーズ採用され同車種のものを投入長らくパーツ化されていなかったショートシャーシの低アオリ平ボディ採用21 護國の鬼 大型トレーラー単車冷凍パネルバン街宣車 2013年7月 ヘッドライト移設したハイルーフキャブを採用デコトラシリーズでは珍しくメッキパーツがない(テールパーツを除く)。 22 七代目北斗星 大型深箱ダンプ 2013年8月 80年代登場した大型デコトラ北斗星(初代)」を現代アレンジ。深箱ダンプに現在としてはオーバーサイズなシートキャリアとを装着し、かつての大型デコトラ時代アート継承している。北斗星という名称はかつてはデコトラ時代のダンプモデルの代名詞だったが、幾度商品化のうちに違う路線になってしまった。そのため今作では初代の白いダンプモチーフとし、車種も2~5代目使用され車種採用している。 23 ヨコモチ根太郎 4t平ボディ(小型デコトラシャーシ) 2013年11月 初代小型デコトラシャーシに4tデコトラキャビンマウントするためのパーツ追加投入パッケージ側面試作品緑ナンバーたが、製品版白ナンバーである。内装の関係で4tデコトラのシャーシパーツが入ってるため、適合する荷台部品(パネルバンなど)を別途用意すれば4tデコトラシャーシで組むことも可能。 24 エサ屋のケンちゃん 大型冷凍車 2014年2月名車モチーフにした冷凍車ホイールベース短縮適正化パーツ追加部品化。 25 ブラックジャック 大型デカダンプ 2014年3月 他車のブラックマスク移植した大型デカダンプ。名称にブラックが入るが車体色ブルーである。 26 レタス小五郎 大型ウイング 2014年3月 きゃべつ三四郎流れを汲む大型ウイング車。改良されたアップライトパーツが追加されている。 27 愛國義魂塾 4tパネルバン街宣車 2014年6月 メーカー意向長らく使用控えていたキャブと初投入するシャッタータイプのバン(元々はイメージリーダーカーのエアロスカート一体型)を採用28 風神雷神 2tアルミバン 2014年10月 シリーズ初の2t車。なおかつ2台セット販売29 花巻悪代官 4tウイング 2015年2月 一体成形型メーター煽りウイング車。映画相棒車をモデルとしている。 30 二代目鮫肌慕情 大型トレーラータンクローリー 2015年2月 No.1鮫肌慕情続編車両31 電飾烈士 大型深箱ダンプ 2015年4月 32 日本男児 大型短尺ウイング 2015年5月 33 ナスビ帝王 大型ウイング 2015年5月 34 二代目髑髏丸 大冷凍車 2015年10月 35 長ネギ三太郎 中型ボデー 2016年1月 36 5号線のマリー 大型ウイングトレーラー 2016年2月 37 琉球慕情 大型ダンプ 2016年3月 38 人魚姫 大型冷凍車 2016年4月 39 忠勇義烈 大型タンクトレーラー 2016年6月 40 やっちゃば次郎 中型ボデー 2016年8月 41 鉄屑ステージ 大型煽り平ボデートレーラー 2016年9月 42 ミカン五郎 大型煽りウイング 2016年10月 43 ヤンキーメイト 中型煽りウイング 2017年1月 44 さくらんぼ佐藤 大短尺ウイング 2017年2月 45 ブッチャケお京 大型ダンプ 2017年3月 46 島根ブリ麿 大型冷凍トレーラー 2017年5月 47 憂国烈士大型冷凍トレーラー 2017年5月 エクストラ商品化されたものは番号の頭にEX文字記載している。メーカーサイドでベース車両名のアナウンスをしていないため、ベースモチーフになった車両名はここでは記載しない備考での説明文一部公式ブログにで発表されたものである

※この「バリューデコトラシリーズ」の解説は、「デコトラシリーズ」の解説の一部です。
「バリューデコトラシリーズ」を含む「デコトラシリーズ」の記事については、「デコトラシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バリューデコトラシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バリューデコトラシリーズ」の関連用語

バリューデコトラシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バリューデコトラシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデコトラシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS