バリュープロポジションキャンバス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 11:39 UTC 版)
「バリュープロポジション」の記事における「バリュープロポジションキャンバス」の解説
バリュープロポジションキャンバスとは、自社商品やサービスと顧客ニーズのずれを解消するためのフレームワーク。 まずは以下の顧客について3つの要素を考え、 Customer Jobs(顧客が解決したい課題) 客観的な視点から見る、顧客が解決したい課題 Gains(顧客の利得) 顧客が抱える課題が解決した際に、顧客が得るもの Pains(顧客の悩み) 課題の解決にあたって、顧客が抱えてしまう悩み、避けたいリスク等 それぞれの顧客のニーズに対して提供できる価値(以下の3つの要素)を考える。 Gain Creators(顧客の利得をもたらすもの) 顧客の利得に対して提供できる価値、商品やサービスの内容 Pain Relievers(顧客の悩みを取り除くもの) 顧客の悩みを取り除くことができる価値、商品やサービスの内容 Products&Services(製品やサービス) 顧客が解決したい課題を解決する、自社の製品やサービス バリュープロポジションキャンバスにより顧客ニーズを起点とした、自社が提供できる価値を導き出すことができる。 さらに競合他社が提供している価値を掛けあわせて考えることで、自社にしか提供できない価値が明確になる。
※この「バリュープロポジションキャンバス」の解説は、「バリュープロポジション」の解説の一部です。
「バリュープロポジションキャンバス」を含む「バリュープロポジション」の記事については、「バリュープロポジション」の概要を参照ください。
- バリュープロポジションキャンバスのページへのリンク