サークルケイ・ジャパン株式会社 / 株式会社サークルKサンクス / 株式会社ファミリーマートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サークルケイ・ジャパン株式会社 / 株式会社サークルKサンクス / 株式会社ファミリーマートの意味・解説 

(3代目)サークルケイ・ジャパン株式会社 / 株式会社サークルKサンクス / (2代目)株式会社ファミリーマート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 15:40 UTC 版)

ファミリーマート (企業)」の記事における「(3代目)サークルケイ・ジャパン株式会社 / 株式会社サークルKサンクス / (2代目)株式会社ファミリーマート」の解説

2001年平成13年7月2日 - 株式会社シーアンドエス新設分割により、同社完全子会社として(3代目)サークルケイ・ジャパン株式会社設立8月1日 - サークルケイ・ノースジャパン資本提携締結2003年平成15年3月1日 - サークルケイ・ノースジャパン運営する亀屋みなみチェーンコンビニエンスストア事業から撤退し、サークルケイ・ジャパンが設立したシーケー東北事業譲渡2004年平成16年2月9日 - 本社東京都中央区から東京都江東区塩浜移転6月1日 - サークルケイ・ジャパンがシーケー東北株式会社吸収合併8月2日 - 株式会社シーアンドエス代わり完全子会社サークルケイ・ジャパン株式会社(上場時・株式会社サークルKサンクス)のテクニカル上場が、承認される9月1日 - 親会社である株式会社シーアンドエス、および同社の子会社サンクス運営していた株式会社サンクスアンドアソシエイツを吸収合併し、商号株式会社サークルKサンクス変更東京証券取引所名古屋証券取引所市場第一部テクニカル上場9月30日 - 同社運営するサークルK・サンクスにてクレジットカードによる決済開始2005年平成17年4月 - 同社運営するサークルK・サンクスにてプリペイド型電子マネーEdy(現:楽天Edy)」による決済開始KARUWAZA CLUBカード全国に展開。 7月1日 - サンクス北関東設立2006年平成18年1月23日 - ユニー合弁で、生鮮コンビニエンスストア運営会社株式会社99イチバ設立1月31日 - エリアフランチャイザー栄興サンクスとの契約解除3月1日 - サンクス西四国完全子会社化9月27日 - イートイン機能持ったコンビニ「フォークトーク」を東京八重洲開店12月11日 - 本社東京都江東区から東京都中央区晴海移転2007年平成19年)- 秋から順次同社運営するサークルK・サンクスにてポストペイ型電子マネー「iD」QUICPay」「Smartplus/VISA TOUCH」の決済が可能となったQUICPay、Smartplus/VISA TOUCH2008年1月21日から、iD2008年4月14日から取り扱い2008年平成20年2月18日 - 同社運営するサークルK・サンクスにてりそな銀行主幹事としてBank Timeサービス開始2月21日 - 孫会社株式会社ドゥネクストを子会社化4月14日 - 同社運営するサークルK・サンクス全店iD決済取り扱い開始2009年平成21年1月27日 - 神奈川県地産地消推進など12事業盛り込んだ連携協力に関する包括協定」を締結2月9日 - 長野県災害時における「災害救助必要な物資の調達運搬に関する協定」を締結2月12日 - 千葉県と「災害時物資供給に関する協定」を締結2月27日 - 北海道と食の振興観光振興など8項目における「連携協力に関する包括協定締結3月16日 - 静岡県9つ事項において、また、地域活性化向けた包括的な連携協定締結3月26日 - 愛知県と「災害時における応急生活物資供給等の協力に関する協定」を締結4月24日 - 鹿児島県9つ事項において、鹿児島県地域活性化向けた包括的な連携協定締結5月27日 - 秋田県と「連携協力に関する包括協定」を締結6月1日 - 岩手県と8分野における事業連携して取り組むことに合意し包括協定締結6月5日 - 岡山県と「連携協力に関する包括協定」を締結6月17日 - 奈良県と「緊急物資供給協定」を締結8月1日 - 宮城県地産地消推進地域農林水産物、加工品販売に関すること等「連携協力に関する包括協定」を締結8月25日 - 高知県県産品販路拡大商品開発はじめ、5項目における「連携協力に関する包括協定締結12月1日 - 新潟県県産品販売促進県政情報発信観光情報の提供等における「連携協力に関する包括協定」を締結12月10日 - 埼玉県と「災害時における物資供給に関する協定書」を締結12月14日 - 名古屋市市民サービスの一層の向上と地域活性化などを図るための「連携協力に関する包括協定」を締結12月21日 - 株式会社ココカラファイン ホールディングスと、コンビニドラッグストア融合の新業態開発共同出店共同販促など業務提携締結2010年平成22年1月12日 - 株式会社日本カーシェアリング提携カーシェアリングサービス導入開始1月20日 - 熊本県と「災害時における徒歩帰宅者の支援に関する協定」を締結2月17日 - 山形県と「連携協力に関する包括協定」を締結3月1日 - 株式会社サンクス・ホクリア完全子会社化5月20日 - エリアフランチャイザーCVSベイエリア提訴7月5日 - 石川県輪島市と「災害時における物資供給に関する協定書」を締結7月14日 - 同社運営するサークルK・サンクスのうちJR東日本エリア全店Suica決済導入8月2日 - サンクスアンドアソシエイツ東四国サークルケイ四国と共に香川県と「連携協力に関する包括協定」を締結9月1日 - 鹿児島県と「災害時における徒歩帰宅者の支援に関する協定」を締結9月2日 - 石川県と「災害時における徒歩帰宅者の支援に関する協定」を締結9月27日 - 北海道サンクス全店舗でKitacaを、滋賀県・京都府兵庫県大阪府・奈良県和歌山県岡山県サークルKサンクス全店舗、及び広島県サンクス各店(島嶼部店舗を除く)にICOCAを、福岡県サンクス全店舗と熊本県・鹿児島県サンクス一部店舗SUGOCA導入11月4日 - 兵庫県と「連携協力に関する包括協定」を締結2011年平成23年1月26日 - 静岡県岐阜県三重県サークルKサンクスの計800店に、JR東海TOICA導入2月3日 - 福島県と「災害時における徒歩帰宅者の支援に関する協定」を締結3月1日 - サンクス埼玉完全子会社化3月7日 - 愛知県サークルKサンクスの計1040店で、manaca導入3月31日 - 名鉄産業とのフランチャイズ契約満了7月1日 - エリアフランチャイザー・サンクスアンドアソシエイツ富山71店舗)との契約満了11月24日 - 株式会社JALUX業務提携契約締結12月16日 - CVSベイエリア訴訟上の和解成立2012年平成24年2月2日 - 同社運営するサークルK・サンクス店舗にて東京スター銀行共同展開している「ゼロバンクATMを夏ごろを目処終了しりそな銀行共同行っている「バンクタイム」に移行する発表2月16日 - 宮城県石巻市移動販売車WAKUWAKU号」による移動販売開始また、ユニーサークルKサンクスの全株式の取得目的とする公開買い付け発表2月21日 - 所有する99イチバ株式同社無償譲渡し生鮮コンビニ事業から撤退2月29日 - CVSベイエリアとのエリアフランチャイズ契約満了3月 - KDDI公衆無線LANサービスau Wi-Fi SPOT」の提供を開始同年秋目処に全店導入予定3月27日 - 羽田空港第一ターミナルビル1F内にJALUX業務提携コラボ1号店、「ブルースカイ・サンクススカイ アライバルショップ」開店6月27日 - 同社運営するサークルK・サンクス店舗におけるゆうパック取り扱い同日夕方付け取集をもって終了サークルK・サンクス店内設置郵便ポストサービス終了し撤去)し、以降ヤマト運輸宅急便クロネコメール便を含む)に切り替え7月19日 - 東京証券取引所および名古屋証券取引所において上場廃止9月11日 - ユニー完全子会社となる。 11月28日 - 同社運営するサークルK・サンクスのうち関西地区三重県の計1,141店に、PiTaPaショッピングサービスを拡大導入12月1日 - サンクス青森吸収合併2013年平成25年1月1日 - 名古屋市本社を置くめいらくグループに代わって、AMラジオ局での時報提供を開始。期間は当面1年間1月11日 - サンクスアンドアソシエイツ東四国とのエリアフランチャイズ契約満了同社との和解条件により香川県徳島県30店舗本部承継2月21日 - ユニーグループ・ホールディングス完全子会社となる。 4月11日 - Circle K Storesとの間で、アジアコンビニエンスストアCircle Kライセンス事業に行う合弁企業サークルKアジア設立合意8月20日 - 南九州サンクスとのエリアフランチャイズ契約満了熊本・鹿児島県内の全サンクス店舗閉店9月1日 - サンクス北関東吸収合併2014年平成26年3月1日 - サンクス西埼玉サンクス埼玉吸収合併3月31日 - サンクス京阪奈がエリアフランチャイズ契約解除6月1日 - サンクス・ホクリア吸収合併6月25日 - サークルケイ四国業態開発したK'sCAFE」が、サンクス晴海フロント店に併設出店し首都圏初出店。 6月27日 - コンビニエンスストア商品・サービス加えて生鮮品店内調理惣菜などの品揃え強化した業態1号店サークルKフレッシュ今池南店」オープン12月1日 - サークルケイ四国完全子会社化2015年平成27年7月24日 - 他国からの撤退決めCircle K Storesとの合弁解消2016年平成28年2月3日 - 9月をめどにしたファミリーマート(初代法人)との経営統合正式に発表8月1日 - サンクス東海コンビニエンスストア事業108店舗)を吸収分割方式により承継9月1日 - 親会社ユニーグループ・ホールディングスファミリーマート初代法人)に吸収合併されると同時にあわせてファミリーマート初代法人)のコンビニエンスストアCVS事業吸収分割により承継し、商号を(二代目株式会社ファミリーマート改める。同時に本社本店東京都豊島区移転社長には、先だってファミリーマート旧法人専務に就いていた澤田貴司就任初代ファミリーマート同日にユニー・ファミリーマートホールディングスへ商号変更10月31日 - ココストア屋号廃止しファミリーマート統一2017年平成29年2月末 - 同社運営するファミリーマート・サークルK・サンクスの3ブランド間で商品統合した3月1日 - 会社分割により完全子会社サークルケイ四国サンクス西四国いずれも前日付で解散)の事業承継。またゼロネットワークス吸収合併6月末 - ファミリーマート・サークルK・サンクス間で物流拠点統合した7月1日 - 内閣府により災対策基本法第二条第五号規定により内閣総理大臣指定する指定公共機関指定8月1日 - 同社運営するサークルK・サンクス店舗にてTポイントサービス開始店舗配布されるTカードは、ファミリーマート店舗同じくクレジット機能なしの)ファミマTカードだが、一部サービスブランド転換後提供される9月30日 - 同社運営するサークルK・サンクスにて楽天ポイントサービス取り扱い終了10月1日 - 同社運営するサークルK・サンクス店舗にてTポイントプラスおよび今お得ファミマTカード会員限定サービス開始11月1日 - サークルKサンクス公式サイト上にあるファミリーマートと共通の情報商品・セール・キャンペーン等)へのリンクが、ファミリーマート公式サイト該当ページ転送されるようになった2018年平成30年9月下旬 - 11月30日付けで、サークルK・サンクスホームページアプリ、+K会員サービス終了発表された。 11月30日 - サークルK・サンクス屋号廃止、両ブランドともファミリーマートへの転換により38年歴史に幕閉じる。経営統合時には2019年2月までの廃止計画されていたが、計画よりも前倒しされる可能性があるとしており、親会社のユニー・ファミリーマートホールディングスが2017年4月発表した中期経営計画において、ファミリーマート転換した店舗売上好調なことなどから同年8月前倒しされる予定全国的な転換進めていた。しかし同年7月12日報道で3か月延期されることが報じられていた。このブランド統合にともないサークルKサンクス関連サービス終了した2019年平成31年令和元年2月12日 - 本社東京都港区芝浦msb Tamachi 田町ステーションタワーSに移転9月1日 - 同社親会社であるユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社吸収合併されて、法人格消滅同日、ユニーファミリーマートホールディングス株式会社(旧:初代株式会社ファミリーマート)の商号が(3代目)株式会社ファミリーマートとなる。

※この「(3代目)サークルケイ・ジャパン株式会社 / 株式会社サークルKサンクス / (2代目)株式会社ファミリーマート」の解説は、「ファミリーマート (企業)」の解説の一部です。
「(3代目)サークルケイ・ジャパン株式会社 / 株式会社サークルKサンクス / (2代目)株式会社ファミリーマート」を含む「ファミリーマート (企業)」の記事については、「ファミリーマート (企業)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サークルケイ・ジャパン株式会社 / 株式会社サークルKサンクス / 株式会社ファミリーマート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

サークルケイ・ジャパン株式会社 / 株式会社サークルKサンクス / 株式会社ファミリーマートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サークルケイ・ジャパン株式会社 / 株式会社サークルKサンクス / 株式会社ファミリーマートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファミリーマート (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS