エリアフランチャイザー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 03:25 UTC 版)
「サンクス (コンビニエンスストア)」の記事における「エリアフランチャイザー」の解説
サンクスアンドアソシエイツ時代に契約解除したエリアフランチャイザーを契約解除順に列挙する。サークルKサンクスへの合併後も存続していたエリアフランチャイザーについてはファミリーマート (企業)#かつて出資していたエリアフランチャイザーを参照。 サンクス兵庫株式会社(神戸市中央区) 1989年(平成元年)11月設立。神戸市を本拠とする酒類卸「神戸小西商店(現・コーベコニシ)」との共同出資。兵庫県で出店。翌1990年(平成2年)4月、1号店伊丹行基店開店。加盟店数が伸びず、1994年(平成6年)3月契約解除。サンクスアンドアソシエイツが10店舗のうち9店舗を吸収。 サンクス愛媛株式会社(松山市) 1992年(平成4年)8月設立。松山市を本拠とするアイスクリーム卸「南商事」のグループ会社、「メインステイカンパニー」との共同出資。愛媛県で出店。同年8月27日契約。翌年4月9日、1号店北斎院店を開店。1994年同社のコンビニ事業撤退に伴い、酒類卸の「酒館(山本グループ)」に権利を譲渡し、同年11月社名変更。 サンクス茨城株式会社(水戸市) 1989年1月設立。水戸市を本拠とする酒類卸「辰安(のちに第一辰安商事に利権譲渡、現・(株)水戸日酒販)」との共同出資。国道125号線以北の茨城県で出店。同年3月29日契約。同年7月29日、1号店千波十文字店を開店。辰安の経営難により1999年(平成11年)2月28日契約解除。翌月、サンクスアンドアソシエイツが37店舗を吸収。
※この「エリアフランチャイザー」の解説は、「サンクス (コンビニエンスストア)」の解説の一部です。
「エリアフランチャイザー」を含む「サンクス (コンビニエンスストア)」の記事については、「サンクス (コンビニエンスストア)」の概要を参照ください。
エリアフランチャイザー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 23:22 UTC 版)
ローソン高知 高知県のエリアフランチャイザー。サニーマートとの合弁会社。 ローソン南九州 鹿児島県のエリアフランチャイザー。南国殖産との合弁会社。 ローソン沖縄 沖縄県のエリアフランチャイザー。サンエーとの合弁会社。 ローソンアーバンワークス 厳密にはエリアフランチャイザーではないが、ローソングループとして、ローソンを運営する関連会社なので、ここに記す。 千葉県・東京都・神奈川県内の湾岸エリアを中心に約100店舗を運営する(湾岸エリアにはローソン直轄や後述の新鮮組の店舗も混在)。 2018年3月1日付で、メガフランチャイジーだったCVSベイエリアの事業縮小化(数店舗のみ存続)に伴い、大部分の店舗を引き継いだ。
※この「エリアフランチャイザー」の解説は、「ローソン」の解説の一部です。
「エリアフランチャイザー」を含む「ローソン」の記事については、「ローソン」の概要を参照ください。
- エリアフランチャイザーのページへのリンク