非出店および撤退した地域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 03:25 UTC 版)
「サンクス (コンビニエンスストア)」の記事における「非出店および撤退した地域」の解説
ファミリーマート転換開始前の2016年(平成28年)8月末時点の情報を記載。※はサークルKも出店していなかった都道府県。 出店しなかった地域 新潟県、長野県、和歌山県、※山梨県、※鳥取県、※島根県、※山口県、※佐賀県、※長崎県、※大分県、※宮崎県、※沖縄県。 ファミリーマート転換開始前に撤退した地域 滋賀県、京都府、奈良県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、※熊本県、※鹿児島県 この時点でサンクスは甲信越・四国には1店舗もない。かつては滋賀県、京都府、奈良県にも出店していたが、エリアフランチャイザーであるサンクス京阪奈がローソンに切り替えたため撤退。同じく熊本県、鹿児島県もかつてサンクスが出店していたが、エリアフランチャイザーである南九州サンクスがローソンに切り替えたため2013年度に撤退している。四国四県については、香川県・徳島県のエリアフランチャイザーであったサンクスアンドアソシエイツ東四国がセブン-イレブンへ切り替え、残る愛媛県と高知県のサンクス西四国によるフランチャイズ店ならびに直営店、ならびにサンクス東四国の鞍替えを巡る訴訟の和解条件で本部に差し出された店舗も閉店予定の店舗を除いて2015年8月までにサークルKに転換されることとなったため、最後までサンクスのまま残っていた宇和れんげ店(西予市)・徳島大原町店(徳島市)がそれぞれ8月末・9月末で閉店したのを最後にサンクスブランドが四国から消滅した。 このほか、富山県ではエリアフランチャイザーのサンクスアンドアソシエイツ富山がローソンへ鞍替えすることになったが、傘下の下新川郡朝日町の1店舗のみ本部契約店に変更されサンクスブランドがしばらく残存した。
※この「非出店および撤退した地域」の解説は、「サンクス (コンビニエンスストア)」の解説の一部です。
「非出店および撤退した地域」を含む「サンクス (コンビニエンスストア)」の記事については、「サンクス (コンビニエンスストア)」の概要を参照ください。
- 非出店および撤退した地域のページへのリンク