コーン守とカラカラ一族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コーン守とカラカラ一族の意味・解説 

コーン守とカラカラ一族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 19:08 UTC 版)

キャッ党忍伝てやんでえ」の記事における「コーン守とカラカラ一族」の解説

コーン守の野望実現するために使われるメカ番号ついているがその番号一貫性無く語呂付けられているものが多い。 メカ龍(タツアシ1号2号第1話登場メカ部分は足の部分のみで、それ以外ハリボテエドマエ5号 声 - 塩屋浩三 第2話登場する巨大メカ。エドロポリスの住人寿司ネタとして握ることにより、イエッイエッの評判落とそう暴れたコミックボンボン掲載されコミック版では第1話登場ロボスコップ6号、9号、D74号 第3話登場する人間サイズメカ。3体合わせて読むと「ロクデナシ」になる。卵型胴体穴掘り用に手がスコップになっているコミック版にも登場したが、デザインは全く異なりロボコップの頭と両手シャベルがついた姿になっていた。 ツル8号 第3話登場するツルの形をしたメカ。顔の部分と足がツルハシになっている。こちらもコミック版登場したが、やはり姿は全く異なりツルハシ手足生えて柄の部分に目と口がついた姿をしていた。 アリガタヤ1号 第4話登場する全身ピカ大仏観音メカ戦闘の際には金メッキ剥がれタコメカ変身したオメデトウ3号 声 - 塩屋浩三 ゴザイマス7号 声 - 菅原淳一 第5話登場巨大な2人組メカだが、幻ナリの手違いによって下半身内部空っぽのため、催眠音波操った人々の力によって動くこととなったフンコロガシ3号 声 - 山寺宏一 第6話登場する人間より一回り大きサイズ昆虫型メカタツアシ3号、4号 第7話冒頭登場。タツアシ1号2号巨大化たようなメカで、その巨体民家次々と踏み潰したギヤマン0号 声 - 柏倉つとむ高木渉 第7話登場する異人の姿をした人間サイズメカ真っ二つ切られても、プラナリアのごとく再生し固体数を倍々に増やしていく。 ジアゲヤ3号 第8話登場する巨大メカ。頭に黄色ヘルメットなど工事作業のような格好をしており、右手ハンマー左手フレイル破壊活動を行う。 ヤットカメ一号 声 - 高木渉 第9話登場する変身能力を持つカメメカ名古屋弁喋りウサ姫やヤッ太郎変身したまた、その変身した者の力をコピーすることができる。ヤットカメとは名古屋弁で「久しぶり」を意味するヒマワリ2号 声 - 長島雄一 第11話登場する吹雪熱波など気象異常を起こすことのできるメカ。頭はヒマワリの形をしており、その部分扇風機のように回転させることによって、天候を操ることができる。 マックロウマックロウDXヤミ四人衆が操る巨大ロボ瞬時分離する能力により猫目スラッシュ破りニャンキーを敗北寸前追い込むが、乱入して来たコーン守がパーツ引っ掛かったせいで再合体失敗し壊れてしまった。第33話では「マックロウDX」として登場するが、特に変化した点はなかった。 ハイセンス9号 声 - 高木渉 第13・14話に登場する巨大メカスペースシャトルのような形状宇宙打ち上げられた後、手足扇子ロボット変形してニャンキーのエネルギー源である太陽光線を遮り妨害活動行ったスーパーコーン8号 第15話登場コーン守そっくりの巨大メカ。 チョイナー7号 声 - 水谷優子 第16話登場する人間サイズダチョウメカ。超高速で走ることができ、ビラまき等に用いられたりした。黙ってしまうか動けなくなると自爆してしまう特徴がある。コーン守が悔しさ紛らわすために動けなくされた状態で爆発した筈だが、なぜか第16話以降にも場面転換する際などに度々出てくる。 トオセンボ3号 声 - 龍田直樹 第16話登場する駕籠変形したメカ通せんぼする以外の能力はなくナレーターにも「やられるために出てきた」と言われた。 コレクター9号 声 - 塩屋浩三 第17話登場する大型メカ虫取り網持って昆虫採集のような格好をしており背中のような羽が生えている。銃のような形をした注射器でアニマロイドのエネルギー奪い取り優秀な科学者誘拐した。 ヨーセー2号 声 - 高木渉 第18話登場する人間サイズメカ大きなバネ出来た体と帽子型の頭で出来ており、取り付いた人間自由に操ることが出来る。 クール5(くーるふぁいぶ)号 声 - 塩屋浩三 第19話登場する巨大メカ大きな胴体手足くっつけた姿をしている。特技は空の使ったカラオケ攻撃カラ丸の持つマイク音声によって操作されるニイヅマ2号 声 - 水谷優子 第20話登場する和服着た花嫁の姿をした巨大メカウェディングドレスお色直し第2形態変化)すると、攻撃能力上昇するタイコモチ三号 声 - 堀内賢雄 第21話登場する人間サイズタヌキメカ太鼓二枚舌による催眠音波武器としてエドロポリスを混乱させようとした。コーン守からは「センスが悪い」「アテにしていないと言われてしまう。動力ゼンマイ仕掛けで、ゼンマイが切れると動けなくなる。 オバカ3号 声 - 塩屋浩三 第22話登場する巨大メカ飲んだ者は馬鹿になる「バカエキス」を製造するオバカ3号自身も馬鹿である上に戦闘能力も低い。 ストロング5号すとろんぐごんごう声 - 高木渉 第23話登場する人間サイズマッチョメカコーン守が映画オーディションで他の参加者妨害するために、岩石投げるなど力技使ったササニシキ4号 声 - 長島雄一 第24話登場する相撲取り巨大メカ今までメカ比べてパワースピード両面勝っているメカとして造られたが、操縦系統完成する前に稼動させられたため暴走したナベカマ1号 第25話登場する巨大メカ地底芋虫型の第1形態画面登場し大江戸タワー防御用の繭を出現、繭を破壊された後は巨大蛾メカとなり鱗粉攻撃という流れは、東宝映画モスラそっくりである。 チョモランマ1/2(にぶんのいち)号 声 - 林原めぐみ 第26話登場する登山家ロボット。どんな病気治す効果を持つゼッコー捕まえるために作られた。内部にはヤッターマンのゾロメカを彷彿とさせるチョモランマ1/10号と1/100号を備えている。 ゲシュニン28号 声 - 塩屋浩三 第27話登場人間より一回り大きサイズのロボットヒーロー型メカで、首などが胴体から外れて行動できるコブツキ4号 声 - 塩屋浩三龍田直樹 第28話登場する巨大地ならしメカ顔立ちのはっきりとした男が赤子乗せた乳母車押している姿をしているが、本体赤子部分である。 ステイシ4号29話の冒頭登場する巨大メカ。ニャンキーを捕えるが、すぐに倒されてしまう。 アリアワセ1号 声 - 高木渉 第29話に登場する巨大メカ空き缶と空ダンボール組み合わせたような姿。有り合わせなのでニャンキーの必殺技やられるともなく自壊した。 アカシア3号 声 - 菊池正美30話に登場する巨大メカ巨大なカラオケ機械であるが、結果的にコーン守の下手な歌を世にばら撒くこととなったどこまでも伸びる歯が主な武器。 ピッド9号 声 - 長島雄一31話に登場する天使の姿をしたメカ。ピッド9号天使の矢写真付けて射抜くと、その写真写った人物の恋のとすることができる。しかし、弓矢腕前とてつもなく下手であるため、一度正確に射抜くことができなかった。幻ナリ斎いわく、三日徹夜して名前を考えたというが、ただ単純にキューピッドをもじっただけである。 シュワルツェ2号 声 - 高木渉 第31話に登場金髪筋肉モリモリ巨大人型ロボット内部で幻ナリ斎が操縦し筋肉プロテクター増強しパワーアップした。「く」と「そ」と書いた鉄アレイ主な武器。 オサワガセ9号 声 - 高木渉 第32話登場ちり紙交換車が変形したメカ両手巨大なチェーンソー装備している。 タツアシ・エドマエ・ハイセンス・ジアゲヤ・ササニシキ…以下省略…1億号 第34話登場コーン守が思いついた「以前メカのイイトコロ」を集めて造った合体メカで、あっという間に出来上がった見た目両足がタツアシ1号右腕エドマエ5号左腕ハイセンス9号・頭がジアゲヤ3号ボディササニシキ4号となっている。しかし、ニャンキーと対決することなく、おミツ新型ミサイルによってあっけなく敗れ去ったキリフキ9号35話に登場するメカ発生させて恐竜や一つ目小僧などの化け物がいるように見せかけることが出来る。 バクハツ5号 声 - 島田敏 第36話登場卵型で、学生服着たメカ。「青春爆発だ」といったセリフや「爆発5号爆発5号いかしているんだぞ!」の歌とともに爆発する。同じバクハツメカが合体し巨大化することができる。 バクハツ23号 声 - 松本保典 バクハツ4号 声 - 三石琴乃 第36話登場。ニャンキーをおびき出すためのバクハツメカであったが、23号は伊津茂乃母の迫力で、4号トイレの後に手を洗わないことに戸惑いそれぞれ爆発した虚無僧テクター 第37話38話に登場するプロテクターカラカラ一族心・技・体修得した者のみ装着できるとされている。カラ丸が装着し一時はニャンキーを追いつめるが、修行したヤッ太郎前に敗れた。 フジヤマゲイシャ4号 声 - 高木渉 第39話に登場芸者の姿をした巨大メカ米米CLUBの『FUNK FUJIYAMA』らしき曲を歌いながら攻撃しニューヨークシティ破壊するも、ニャンキーとヤンキー活躍によって敗れた。 UF0(ユーエフゼロ)号 第40話に登場したUFO型巨大メカ冷凍光線発射することができ、内部には多数小型UFO搭載している。名前は未確認飛行物体のことではなく、「Ukuuku Fuwafuwa 0(浮く浮く ふわふわ ゼロ)」の略である。 チューチュータコカイ7号 声 - 高木渉 UF0号内部登場長い触手と何でも固めて閉じ込めることができるスミをはいて攻撃するタコ型のメカカンペキ88ハハ)号 声 - 三石琴乃41話に登場人型サイズメカコーン守が母親力強さ目を付け、その強さ利用しようと造らせた。パワーアップのために「肝っ玉」という水晶玉を必要とするが、その実力を発揮する前にやられてしまった。 エンカイ5号 声 - 高木渉 第42話に登場する人型サイズメカ特殊なゴム使用しているため、戦闘の際には空気取り込んで巨大化した。宴会芸が得意。 野牛10号 声 - 長島雄一43話に登場する人間サイズの牛型メカ。幻ナリ斎いわくとっておきだから「とっておいた」という最強メカルパン3号 声 - 塩屋浩三44話に登場する人間サイズメカコソ泥を得意としているが、手癖が悪いという欠点持っている。「フジコ~」が口癖オイデオイデ696号44話に登場する手の形をしたメカ実際はただのハリボテ中にカラス忍者達が入っており、ルパン3号がマサマサを盗む際のおとりとして使用される。 モウカリマッカ3号 声 - 高木渉 第45話登場福の神の姿をした小型メカ取りついた者の金運無限大アップさせることができる。 ボチボチデンナ3号 第45話登場貧乏神の姿をしたメカで、モウカリマッカ3号とは逆に取りついた者を貧乏にしてしまう。モウカリマッカ3号余った部品作られた。 ゼニ6号 声 - 高木渉 第45話登場。モウカリマッカ3号ボチボチデンナ3号合体した巨大メカコントロール不能の状態に陥り、アニマロイドをコイン変えてしまう。 トキオカケル4号 声 - 高木渉 第46話登場紅白派手なコスチューム着た人間サイズ男性アイドルメカで、タイムマシンとして時間移動ができる。 イシカリ2号 声 - 長島雄一47話の冒頭登場する巨大カニメカ。ジャガイモミサイル、札幌ラーメンアタック、伊達紋別吹雪でニャンキーを苦しめたワッショイ354(みこし)号 第47話に登場自分では動けずただカラス忍者達に担がれいただけメカオヤジ3号 声 - 高木渉 第48話登場するパーティー用のとんがり帽子被った酔っ払いオヤジメカクラッカーなどのパーティ攻撃が得意。 オヤジギャル3号 声 - 本多知恵子 オヤジ3号パワーアップした姿。ゴルフ栄養ドリンクなどのアフター5攻撃しかけてくる。 カメハメ8号 声 - 菊池正美49話に登場する人間サイズの亀型メカ。イエッイエッを海に沈め亡き者にしようとした。 8時ちょうどのあずさ2号 声 - 松本保典50話に登場芋虫型の第1形態と列車型第2形態を持つ。第1形態では狩人『あずさ2号』歌いながら行動していた。 風雲コーン城52・53話に登場したコーン守の城。誘導光線発射することで、ハラホロヒレハレー彗星軌道変えることができる。

※この「コーン守とカラカラ一族」の解説は、「キャッ党忍伝てやんでえ」の解説の一部です。
「コーン守とカラカラ一族」を含む「キャッ党忍伝てやんでえ」の記事については、「キャッ党忍伝てやんでえ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コーン守とカラカラ一族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コーン守とカラカラ一族」の関連用語

コーン守とカラカラ一族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コーン守とカラカラ一族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキャッ党忍伝てやんでえ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS