カープ女子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > カープ女子の意味・解説 

カープ女子


カープ女子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 06:11 UTC 版)

広島東洋カープ > カープ女子

カープ女子(カープじょし)は、プロ野球セントラル・リーグ球団広島東洋カープを応援する女性のことである[出典 1][出典 2]

2013年頃からマスメディアに盛んに取り上げられ、スポーツにおける女性ファンブームの火付け役になった[出典 3]

歴史

言葉の発祥

2013年9月30日のNHKニュースウオッチ9』内で放送された「なぜ首都圏で急増? カープファン」という特集の中で「カープ女子」という言葉が使われたのが、このネーミングの発祥とされている[出典 4]。特集内に登場した女性ファンは、自身のことを「カープファン女子」と名乗ったが[6]、番組スタッフの間で「番組で紹介した時の愛称が新しい潮流になれば」という思いがあり、様々な議論が交わされた[6]。そこで2つの単語をくっつけた造語を考え、チームを表す「カープ」か「鯉」の2つと、女性を表す「女子」「ガール」「ジョ(女)」の3つの2×3の計6パターンの中から、見ても聞いても分かりやすい「カープ女子」という言葉が選ばれた[6]Google Trendsで「カープ女子」が検索されたのもこの日が初めてである[27]。この放送の翌週以降に民放各社がこぞって「カープ女子」のフレーズを用いて特集を始めたといわれ[6]、ここから一気にそのネーミングが拡散、定着したとされている[出典 5]。多様な側面からNHKで特集が組まれ続けてきた球団はカープ以外にないとも言われる[28]。カープファンの桝太一は「当時『カープ女子キテルんじゃない!?』と思って、『ZIP!』(日本テレビ)に企画を出そうとしたら、『いないだろ!(笑)』と突っぱねられ…NHKさんに先を越されてしまいました(笑)」と述べている[29]

前史

カープの地元・旧広島市民球場時代は、平日子供や女性が球場に来るというイメージはなく[30]、汚い野次が飛び交う"男の世界"だった[出典 6]。この旧市民球場時代から「女子カープ後援会」「レディースファンクラブ」など女性に特化した団体もあり[19]、球団もレディースカープという女性のためのファンクラブを用意し、女性ファンを育ててきた歴史はあった[出典 7]。カープの有名な応援スタイルである「スクワット応援」は今で言うカープ女子が始めたという説もあるが[出典 8]、広島県民は昔から老若男女問わずカープを応援しているため[10]、地元で特別女性ファンが増えたという意識を持ったことはなかった[出典 9]。ただ2009年に二代目広島市民球場・MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島が出来て、球場がキレイになったこともあり[出典 10]、女性や家族連れなども足を運びやすい雰囲気になり[出典 11]、客層も変化していった[出典 12]。新球場誕生とともにカープ球団も新規ファンの開拓を目的として女性ファンを増やす施策を始めたとされるが[7]、広島県民は「熱しやすく冷めやすい県民性」とされ[出典 13]、新球場効果もすぐに引き[9]、開場二年目の2010年から2013年まで観客動員は、横ばい傾向が出ていた[出典 14]

2010年代

2010年ネットで増えつつあったカープの女性ファンをテーマにしたブログ「CARP-girl-CARP」が開設され、一部で話題を集めた[出典 15]。カープに女性ファンが増えていることをマスメディアが取り上げ始めたのは2011年頃で[40]、地元広島ではなく、首都圏でのカープの女性ファンを取り上げたのが最初だった[出典 16]。カープ私設応援団「緋鯉会」によれば、関東地方のカープファンが増え始めたのは2003年頃からというが[43]、カープ球団の野平真広報室長は「首都圏で女性ファンが増え出したのは2011年か、2012年頃から」と話している[44]東京ヤクルトスワローズ本拠地球場である神宮球場東京都新宿区)は、かつてカープ戦は楽勝でチケットがとれるカードで[出典 17]、カープファンに囲まれることなどありえず、3塁側のスタンドも内外野ともにガラガラだったが[出典 18]、同球場におけるプロ野球1試合当たり平均入場者数が、2011年頃から対カープ戦が、対阪神戦や巨人戦を凌ぐ混雑ぶりになった[出典 19]。民間調査機関が無作為に選んだ全国の20歳以上の男女を対象に「一番好きなプロ野球球団」を調査したところ[9]、2011年頃から年ごとにカープの比率が高まっており[9]、誤差もあるため断定はできないが、カープに興味を持つ人が全国で増えている可能性も考えられた[9]。『中国新聞』2012年8月19日付に「関東の『コイ党』沸騰 入場者数 昨年比1試合2700人増 チーム好成績 若手活躍期待」と[45]朝日新聞デジタル2012年9月7、8日に「カープファンが首都圏を席巻している」という内容の記事が載る[出典 20]。マスメディアは当時のカープファンの女性を「カープガール」と呼んでいた[出典 21]。これらはもともとは関東在住の若く、ファン歴が浅い女性カープファンの意味合いが強かった[出典 22]。2013年時でカープファンクラブ会員1万5千人のうち、約2割が関東在住者だったといわれ[43]、ファン向けフリーペーパーは、都内飲食店に配布されるとすぐに無くなるといわれた[43]比治山大学短期大学部にも勤めた粟屋仁美敬愛大学教授(現・文京学院大学教授)の当時の調査では、カープ女子の71%が出身地、居住地とも広島以外で[出典 23]、ここ数年でファンになったと答えたという[出典 24]。全国的にファンが増えたのは突然ではなく、大都市圏を中心にカープファンが増加したことで、神宮球場のヤクルト戦、東京ドームでの巨人戦、横浜スタジアムでの横浜戦など、対カープ戦は大幅な伸びを示し、他の対戦カードを上回るようになった[出典 25]。スタンドの半分以上が赤で埋め尽くされることも珍しくなくなり[出典 26]、このうち2014年頃は首都圏で行われる対カープ戦のビジター席は3-4割が女性となり[47]、女性ファンの存在がより強調された[出典 27]。ヤクルト球団によると「神宮球場の広島戦の観客動員数はこの(2014年までの)5年で三塁側を中心に倍近くまでふくれあがった」という。また、同球団営業部の黒石誠治課長は、広島戦が巨人戦、阪神戦に代わるドル箱になったとした上で「赤いユニホームばかりで(神宮球場が広島の)本拠地みたいな雰囲気になる」と驚いている[出典 28]。大塚淳弘巨人営業企画部長も「広島ファンが増えているのは間違いない」と話した[33]。首都圏の主要球場でのカープファンの存在感が高まっていたタイミングでNHK『ニュースウオッチ9』の特集で取り上げられ、一気にそのネーミングが拡散し、CSに進出が決まった頃は「カープ女子」という単語はすっかり一般化したといわれる[出典 29]2013年のセ・リーグクライマックスシリーズで野球ファンを驚かせたのが、三塁側アルプス席から左翼席にかけ、左半分を赤く染める甲子園球場だった[出典 30]

セ・リーグ6つの本拠地球場での対戦相手別の1試合当たり平均入場者数は、2009–2011年には概ねどの球場でも巨人戦、阪神戦が1位、2位を独占していたが[9]、2012–2015年ではカープが神宮球場で1位[出典 31]ナゴヤドームと甲子園球場で2位[9]、先述のNHK『ニュースウオッチ9』では、東京ドームで最も観客を集めるのが広島戦で、阪神戦などよりも多いという、驚きのランキングが紹介され[5]、集客面の存在感が高まった[出典 32]旅行ガイドブックるるぶ」では、2013年3月、20、30代の女性をターゲットに日本のプロ野球チーム1球団の特集としては初となる「るるぶ広島カープ」を発行した[5][11]。初版の3万5,000部はほぼ完売した[11]。2013年から2016年度の4年間の推移では、広島カープを応援する人の割合が、カープ女子が話題となった影響などで、プロ野球チームの中で唯一増加しているといわれた[出典 33]

〇〇女子

男子」「女子」は、「男子」が「なんし」と読ませて平安後期から[55]、「女子」は「男子」よりは新しく、幕末明治初期ごろから、法的に男と女を分ける必要に迫られたため、使われるようになったとされ[55]、以降は学校用語として長く使用された[55]。成人女性に対して「女子」が使われるようになったのは1990年代後半とされ[55]宝島社ファッション誌sweet』が1999年に「28歳、一生"女の子"宣言!」を掲げて創刊したり、安野モヨコが1990年末頃から情報誌の連載エッセイで盛んに「女子」を登場させた[出典 34]。「働く女性」向けの企画に力を入れていた週刊誌AERA』が2002年6月号で「30すぎても『女子』な私たちーー学校時代の対等な感じで男社会に自然に立ちたい」というタイトルの記事を載せた[55]2000年代に入ると「女子」は拡大の一途をたどる[55]2003年には宝島社が「30代女子」を掲げてファッション誌『InRed』を創刊。2009年には「女子力」、2010年には「女子会」がともに新語・流行語大賞にノミネートされた[出典 35]。こうした流れの中での「カープ女子」の登場であった[55]。女性を指す呼称としては同時期に「山ガール」「森ガール」などの「〇〇ガール」や「歴女」などの「〇〇女」などの言い方もあったが[55]、年齢を重ねた女性からしても「女子」と呼ばれて悪い気はせず[55]、言葉としても若々しく感じる点[55]、学校にいるような男性に対する対等感[55]、「〇〇ガール」が消費を促す娯楽的なイメージに比べて社会的な意味でもアクティブなイメージがあることから「〇〇女子」が広まる一因になったという見方がある[出典 36]。『「女子」の誕生』という著書もある米澤泉甲南女子大学教授は「職業を持つ女性が増え、必ず結婚しなければならないという呪縛から女性が解放されて『30代の働く未婚女性』が増え、彼女たちをどう呼ぶかとなったときに『女子』がぴったりはまった」と解説している[55]。特徴としてこれまで男性の領域とされていたところに女性が乗り出すようになったときに「〇〇女子」が使われる傾向にある[55]。ただ「女子」という言い方はジェンダー論的には使いにくくなっていくという論調もある[55]

関東カープ女子 野球観戦ツアー

2014年5月10日、カープ球団が首都圏を中心に増え続ける女性ファン向けに「新幹線でマツダスタジアムへGO!『関東カープ女子 野球観戦ツアー』」を開催し大きなニュースになった[出典 37]。女性スタッフの発案を松田元オーナーらが採用して、西日本旅客鉄道(JR西日本)、資生堂などが企画に賛同したことで実現した[60]。関東在住の女性を対象に、球団が東京 - 広島の往復の新幹線代約500万円を負担するという太っ腹ツアーで、募集人員148人に対し2305人の応募があり、倍率は15倍超という驚異的な競争率だった[出典 38]。この日の試合はカープが中日ドラゴンズ相手に13対5で圧勝し、勝利投手となったエース前田健太がヒーローインタビューで「関東から新幹線でカープ女子の方が来てくれたということで、勝てて良かったです。応援ありがとうございました」と感謝の言葉を述べた[62]。このツアーの模様は後日、『NEWS ZERO』(日本テレビ)で特集が組まれて全国放送された。

ブーム

2014年以降、各メディアでは「カープ特需」ともいうべき現象が起きた[28]雑誌を開けば女性誌でもカープ特集が組まれ、書店のスポーツコーナーも赤い色が目立ち[28]テレビ番組にもたくさん取り上げられた[出典 39]。2014年5月7日のテレビ朝日の『マツコ&有吉の怒り新党』では、収録スタジオがあらゆるカープグッズで埋め尽くされた上、番組内でさまざまなグッズと選手が紹介された[65]。翌5月8日の日本テレビの『ZIP!』では、快進撃を続けるカープの「ユニークな客席が魅力のマツダスタジアム」「次々と生まれるユニークなグッズ」「超体育会系の応援スタイル」「強さ」が特集された。5月13日にも同局の『NEWS ZERO』で、増え続けるカープ女子に関する特集が組まれた(先述)。さらにその翌日の5月14日、同じく同局の『ZIP!』の料理コーナーである「MOCO'Sキッチン」にて、野村謙二郎監督がこの番組のファンであることが紹介された。5月22日にはフジテレビの『めざましテレビ』の「ココ調」でカープファンの特集が組まれ、「広島県外のカープファンの増加」「可愛いグッズ」「記念Tシャツ」「若い生え抜き選手」「分かりやすく楽しい応援」などが紹介された。特に読売新聞グループ・巨人のお膝元である日本テレビが情報番組で連日広島東洋カープに関するニュースを放送するのは極めて異例であった。25年ぶりのリーグ優勝を決めた2016年には、各テレビ局がカープファンを取り上げた企画やテレビ番組を放送し『アメトーーク!』(テレビ朝日系)で、9月29日に3回目の「広島カープ芸人」(「25年ぶりの優勝で公約実現…緊急!カープ芸人」)が放送された[出典 40][注釈 1]。この放送回が地元広島で23.6%の高視聴率を記録し[28]、その熱狂が新聞でも報道された[出典 41]。この頃から過剰な"郷土愛"を押し出した番組が増えたといわれる[66]。『アメトーーク!』の加地倫三演出・プロデューサーは「地方球団が持つ熱は高い。多くの伝説がある前田智徳選手やゴム風船(ジェット風船と見られる)、スクワット応援など話題も豊富」と企画経緯について説明した[69]。2014年にもチームが開幕から好調なこともあって、さらにメディアへの露出を増やし[57]、同年の第31回 新語・流行語大賞トップテンに選ばれた[2]。一方、2016年11月30日放送の『水曜日のダウンタウン』では「にわかカープ女子一斉摘発」という企画が放送され、都内および広島県のカープ女子にチームに関する問題を尋ねたところ、都内のカープ女子はチームの基本情報のみならず野球そのもののルールさえも知らない人が大半を占め、ブームの実態を浮き立たせる結果ともなった。

カープ女子の分類

カープに女性ファンが増加した理由については、ホーム球場でなら球団の経営努力で観客動員数を増やせることも可能であるが、ビジター球場となると、場所が敵地となるだけに球団の経営努力だけではどうにもならず[13]、はっきりと特定はできないが[13]、以下の理由が論じられる。上京した広島出身女性やルーツを広島に持つ、親族がカープファンだったりは勿論[13]2009年入団した堂林翔太が2012年頃に1軍に定着し、野村祐輔も入団する等、爽やかイケメン選手が増えたこと[出典 42]、「他の球団とは背負っているものが違う。応援のしがいがある」[42]、「もともと団結力が強いカープファンの仲間として一体感を味わえる」[1]、「資金力で有力選手を集める球団が上位を占める中、親会社のない広島は育てた選手ばかり。成長を感じられる」[42]、「"スクワット応援"が楽しい。一体感があって。知らない人とも楽しめる」[42]、「たまたま誘われて行ったカープの応援にはまった」[13]、「母性本能がくすぐられる。ビンボー市民球団だからこそ応援しないと」[71]、「インディーズアイドルを育てるような感覚」[13]、「シロウト同然の頃から生徒(劇団員)を応援し、トップへと登っていくプロセスを伴走するヅカファンと共通する感覚」[12]、「ジャニーズビジネスに似た感覚」[13]、「球場の女子トイレが綺麗になったから」[72]、「グッズなども他球団と比べて圧倒的にセンスの良さが光り、女心をくすぐった」[39]、チームカラーが女性が好むとされる赤で[出典 43]かわいい赤のユニフォームがウケた等である[出典 44]。鈴木秀男慶應義塾大学教授は「生え抜き選手を育成する伝統があり、弱いチームが強いチームに立ち向かうことも共感を覚えるのでは」と分析[33]。カープファンの水野誠明治大学教授は「キクマルの擡頭期と重なる」と論じている[24]JTBパブリッシングるるぶ西日本エリア勇上香織編集長は「若い選手が育っていく過程が面白いのでは」と指摘[11]。新藤邦憲カープ私設応援団連盟会長は「赤い色、独特のスクワット応援が人気を呼んでいるのでは」と話している[33]。関東の広島ファン向けの学生制作フリーペーパー「Capital」の若山優里奈編集長は「人間味あふれる温かいチームが魅力」と話し、年20回以上訪れる外野席は「若い人がどんどん初観戦の人を連れてくる」と雪だるま式のファン増加を実感したと話した[11]

AERA』2014年6月30日号の特集「Girls meet Carp_ カープ女子が野球を救う」では首都圏カープ女子を6つの勢力に分類している[47]。元選手のコーチのユニを着てベテラン感を出す20代以上の広島出身者「人生捧げ隊」、広島及びその近郊出身者で球場に駆け付ける勇気はないアラフォー「陰ながら見守り隊」、「球場での一体感や仲間とつながる感覚がモチベーション、弱者が強者を倒す半沢直樹的な情景に爽快感を感じる地方出身のアラサー「カープでつながり隊」、堂林翔太入団以降、勢力を拡大した押しメンの動きに一喜一憂する10-20代「キュンキュンし隊」、資金面など恵まれないカープを、都会で懸命に働く自分の身の上に重ね励まされるバリキャリ30代「カープに癒され隊」、カープの赤ユニをいかに可愛く着こなし球場で目立つかに勝負を賭け、試合の勝敗は気にしない10-20代「マイファッション披露し隊」[47]。江頭満正尚美学園大学総合政策学部専任講師(当時)は「かつて男のものだったビアガーデンを女性が満喫し始めたのと同様、女子ならではの方法でプロ野球を楽しむようになった。カープファンに染まる外野席を観た福岡ソフトバンクホークスのスタッフが『これはどんたくに近い祭だ』とお祭りグッズを揃えたように、カープは女子が楽しめる手伝いをしている。スポーツの多様化で、観客は分散化し、勝利だけではファンを繋ぎ留められなくなっている。女子のマーケティングは今後絶対に必要で他球団も見習うべき」と論じていた[47]

影響

さまざまなジャンルの女性ファンに愛称をつける習慣は「カープ女子」から広がったとされる[出典 45]。前述の大塚淳弘巨人営業企画部長は「将来の野球界の発展を考えても、地方の主催試合やビジターで観客を増やすことは大切。広島の姿勢は非常に参考になるし、巨人軍としても一層、強く取り組んでいかなければならない」などと述べた[33]。2013年12月22日、当時低迷していたオリックス・バファローズの選手たちが兵庫県内で女性ファン限定イベントを行い、女性ファンの獲得作戦を展開[50]。同チームの伊藤光捕手がオリックスファンの女子を「オリ嬢」と命名し(後に「オリ姫」に改名[出典 46])、これが翌日のスポーツ紙で報じられた[50]。またJリーグセレッソ大阪の若手選手に女性ファンが増えていたことから、これを「セレッソ女子」→「セレ女」と呼ぶようになり[出典 47]、女性ファンを取り込むという戦略は他球団、他スポーツにも波及した[出典 48]

このようにカープ女子がブームになったものの、その一方でカープにはNPB12球団で唯一、公式の女性チアリーディングチームが存在していない。似た組織としては、一般人3名で構成されたホームランガールが存在しており、本塁打を打った広島の選手に「ホームラン人形」を贈呈している。また、5回裏の応援「CCダンス」の際には、ビールの売り子がタンクを脇においてスタンド通路でパフォーマンスする。

脚注

注釈

  1. ^ 初回2012年6月21日「広島カープ芸人」、二回目2015年3月19日「緊急!カープ芸人」[24][68]。第1弾の放送時は、カープはまだ連続Bクラスを更新中で「カープ女子」という言葉も生まれる前だった[28]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i カープ女子』 - コトバンク、2023年11月25日閲覧。
  2. ^ a b c d 第31回 新語・流行語大賞 カープ女子”. ユーキャン (2014年). 2019年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  3. ^ 「今、嫁にしたいナンバーワン!神3が語るカープ女子の生き様」『週刊SPA!扶桑社、30–31頁、2014年6月10日。 カープ女子の神3「“最近好きになった”と脚色されるのがもどかしい」」『日刊SPA!』扶桑社、2014年6月14日。2014年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月5日閲覧 遠藤修哉「新語・流行語大賞「カープ女子」が年間トップテン受賞」『日刊SPA!』扶桑社、2014年12月1日。2015年10月17日閲覧
  4. ^ a b c d 増える「野球女子」に対応 セパ5球団が共同プロジェクト発表」『Fashionsnap.com』レコオーランド、2015年3月13日。2015年10月17日閲覧 阪神がいいオンナ開拓作戦」『東京スポーツ』東京スポーツ新聞社、2017年5月19日。2017年6月4日閲覧ミムラユウスケ (2016年12月12日). ““Bリーグ版カープ女子”を目指せ! 千葉ジェッツの企画仕掛人は大学生。”. NumberWEB. 2017年6月4日閲覧。 「カープ女子」の次に来るのは?球界女性ファン最新事情」『スポーツニッポン』スポーツニッポン新聞社、2015年2月2日。2017年6月4日閲覧有馬賢治 (2015年9月17日). “ディズニー男子、プロレス女子…「男性らしさ・女性らしさ」の社会的認識の変化も”. Business Journal. 2017年6月4日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g なぜ首都圏で急増? カープファン”. ニュースウオッチ9 NHK特集まるごと. 日本放送協会 (2013年9月30日). 2013年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月17日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i “カープ女子”NHK「ニュースウオッチ9」でわずか4秒初登場から流行語大賞トップテンに!”. スポーツ報知. 報知新聞社 (2018年11月4日). 2018年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月25日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h もりひろし (2015年9月19日). “カープ女子的愛称は他球団に広まるのか?~セリーグ編~”. 日経ビジネスオンライン. 2015年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月4日閲覧。
  8. ^ a b c d e f 「カープ女子」現象から読み解く、新時代のスポーツビジネスのあり方”. wisdom. 日本電気 (2017年2月20日). 2017年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月22日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 森岡隆司 調査レポート サンフレッチェ広島・広島東洋カープが広島県経済に及ぼす経済効果 ~2015 年実績より~ (PDF) エネルギア地域経済レポート No.502 2016.5 中国電力 pp.11-16
  10. ^ a b c ブランド総合研究所 ダイヤモンド・セレクト編集部「応援したい人物やチームがある都道府県ランキング2021【完全版】」『DIAMOND online』ダイアモンド社、2021年6月16日。2021年6月17日閲覧
  11. ^ a b c d e f “「カープ女子」関東にも経済効果 なぜ支持を集めているのか”. フジサンケイ ビジネスアイ (日本工業新聞社). (2014年5月19日). オリジナルの2014年5月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140520220633/http://www.sankeibiz.jp/business/news/140519/bsg1405190500001-n1.htm 2023年11月25日閲覧。 
  12. ^ a b 森下信雄 (2021年3月12日). “「ヅカファンとカープ女子」 意外な2つの共通点「エンタメ業界」に起死回生の一手はあるのか”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2021年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m 伊藤歩 (2016年9月16日). “なぜカープは女子にウケるのか? 東京カープ女子座談会”. WedgeONLINE. ウェッジ. 2016年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月28日閲覧。
  14. ^ a b c 「カープ女子」「オリ姫」に続く、女性のプロ野球ファンに対する呼称は?”. マイナビニュース. マイナビ (2015年3月2日). 2020年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月5日閲覧。
  15. ^ a b 長谷川晶一 (2015年4月23日). “カープ女子が牽引? 今、野球界に女性向けグッズが急増中!”. Web Sportiva. 集英社. 2015年10月16日閲覧。
  16. ^ a b カープ女子の秘密!その2”. アポロン. TOKYO FM (2014年5月26日). 2014年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月16日閲覧。
  17. ^ 日々の激戦を描く鯉党漫画家「あかぎゆーと」の世界へ誘う【カープ道】”. ひろしまリード. 広島ホームテレビ (2022年9月20日). 2022年9月30日閲覧。
  18. ^ a b c 二宮清純「進化と革新のカープ平成史」(後編)”. 二宮清純責任編集 SPORTS COMMUNICATIONS (2020年5月7日). 2020年5月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  19. ^ a b c d カープ女子、令和のニュータイプは? 大流行から10年 今どうなってる カープ女子、注目されて10年<前編>」『中国新聞デジタル』中国新聞社、2023年10月7日。2023年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月9日閲覧社会現象にもなった「カープ女子」 10年たってどうなった?
  20. ^ プロ野球必殺! カープ女子に嫉妬締め- ロッテ恒例「挑発ポスター」今年のテーマは「プロレス」」『産経デジタル産経ニュース』産業経済新聞社、2015年5月26日。2023年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月5日閲覧
  21. ^ a b 吉原知也 (2015年5月2日). “女性に愛されたい プロチームあの手この手”. 産経新聞大阪夕刊 (産経新聞大阪本社): p. 1 
  22. ^ a b c 阿佐智 (2016年12月8日). “巨人は世界4位、阪神は6位…。プロ野球の観客動員数で日本は大健闘”. web Sportiva. 2017年6月4日閲覧。
  23. ^ a b 「カープ女子」に対抗! オリックス女性ファン、候補は「オリ姫」「オリ嬢」」『AOLニュース』2013年12月25日。2021年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月17日閲覧“カープ女子超えろ!オリ嬢獲得計画”. デイリースポーツ (神戸新聞社). (2013年12月23日). オリジナルの2013年12月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131223075929/https://www.daily.co.jp/baseball/2013/12/23/0006590350.shtml 2023年11月25日閲覧。 伊藤歩 (2015年1月15日). “オリックス、2年で観客動員30%増の秘密 「カープ女子」の次は「オリ姫」の時代だ”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2015年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。“カープ女子に対抗?イケメン三人衆にオリ姫60人集う”. 産経スポーツ (産業経済新聞社). (2013年12月23日). オリジナルの2023年11月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231104032021/https://www.sanspo.com/article/20131223-2SRGVJQ7MBLURE63YXI2DNHHSI/ 2023年11月25日閲覧。  RISA「オリ姫が提案する「野球女子人口の増やし方」 文春野球コラム ペナントレース2018 対戦テーマ 「オリ姫vs.カープ女子」」『文春オンライン』文藝春秋、2018年6月12日。2018年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧
  24. ^ a b c d e f g h i j “Carpという生き方 首都圏から熱気拡大 『カープ女子』の真実 SNSで絆『増幅』”. 中国新聞 (中国新聞社): p. 21. (2017年1月10日) “Carpという生き方 リレー応援球場沸く 『著名人ファン』大活躍 全国区人気広げる”. 中国新聞 (中国新聞社): p. 31. (2017年1月11日) 
  25. ^ a b c d e 松谷蒼一郎 (2014年9月29日). “なぜ「カープ女子」が増えているのか”. PRESIDENT Online. プレジデント社. 2023年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  26. ^ a b c d e f g h i 水野誠 (2016年8月30日). “広島カープファンを急増させたメカニズム…プロ野球の「熱狂」から学ぶべきこと”. Business Journal. 2016年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  27. ^ a b c d e f g h i j k 敬愛大学粟屋仁美『我が国のプロ野球のコンテクストから視るファンの変化 ―広島東洋カープ,「カープ女子」の事例より―』 (PDF) ビジネスクリエーター研究学会 2016年11月13日 於立教大学 pp.1-45
  28. ^ a b c d e f g オグマナオト「カープ特需に沸くNHKに今こそ放送してほしい、過去の名作「カープ特集」」『日刊サイゾー』2016年10月8日。2016年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月17日閲覧
  29. ^ 迷った時は、「後悔してもより納得がいく」ほうを選ぶ 桝アナウンサーインタビュー2”. 東大新聞オンライン. 東京大学新聞社 (2014年3月31日). 2016年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月16日閲覧。
  30. ^ a b c d 小池貴之「プロ野球を愛する男たち カープファン代表 徳井義実インタビュー」『MY J:COM』JCOM、2014年8月。2015年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月28日閲覧 小池貴之「プロ野球を愛する男たち 広島カープOB 北別府学インタビュー」『MY J:COM』JCOM、2014年8月。2015年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月28日閲覧
  31. ^ 第二話 昔から恐ろしかった、広島ファンのヤジ - デーブ大久保チャンネル
  32. ^ “大乱闘”の当事者が回顧。旧広島市民球場の思い出 【第1回・阿南準郎】思い出に残っているのはファンからの野次」『広島アスリートマガジン』サンフィールド、2021年2月5日。2021年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月18日閲覧
  33. ^ a b c d e f g h i j 南恭士 (2013年12月20日). “[球景2013]赤い旋風 ファン熱狂 スクワット応援 敵地包む”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 25 
  34. ^ あれもこれも発祥はカープ!? 好調・広島を支える熱狂応援文化の秘密」『gooニュース』goo、2014年4月18日。2014年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月4日閲覧
  35. ^ a b c d e f 植松啓介 (2014年7月). “特集 広島カープの黒字経営”. 情報誌「戦略経営者」. TKC. 2016年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  36. ^ 広島男性には、新鮮な恋愛の演出が有効!?”. セキララ・ゼクシィ. リクルートホールディングス (2018–03–12). 2023年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  37. ^ 佐藤寿人 (2022–02–25). “COLUMN / INTERVIEW サッカースポーツ熱に溢れた広島に、サッカー文化を根付かせたい”. スポーツアクティベーション. 広島県庁. 2022年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  38. ^ カープ、サンフレッチェ、ドラゴンフライズのOBが大集合! 改めて語る、広島県のスポーツの底力。”. 広島アスリートマガジンWEB. 株式会社サンフィールド (2021年3月25日). 2021年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  39. ^ a b c d 【新聞記者 難波太郎】今年こそ!胸ふくらむ「カープ女子」20億円けり復帰“男気”黒田で加速”. 産経ニュース. 産経新聞 (2015年4月26日). 2015年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月15日閲覧。
  40. ^ a b c d 村瀬秀信 (2011年8月16日). “森ガール、山ガールの次に来るのは、“カープガール”って本当か!?”. Number Web 野次馬ライトスタンド. 文藝春秋社. 2015年10月17日閲覧。
  41. ^ a b c d 神宮もドームも真っ赤! カープファン、首都圏で増殖中”. 朝日新聞デジタル (2012年9月7日). 2017年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月4日閲覧。
  42. ^ a b c d e f g h i 朝日新聞デジタル:カープファン 首都圏席巻!?-マイタウン広島 2012年9月8日(Internet Archive)
  43. ^ a b c 小笠原芳「「カープ盛り上げ隊(2) 漫才コンビ・チュートリアル徳井義美さん 『軽妙トークで愛語る』」『中国新聞』中国新聞社、2013年8月16日、23面。
  44. ^ a b c d e 戸谷真美; 水野愛子; 小島由衣; 矢田ゆき (2014年8月29日). “【産経女子特区】 スポーツ応援 男だけとは言わせない”. 産経新聞 (産業経済新聞社): p. 14 
  45. ^ 五反田康彦「関東の『コイ党』沸騰 入場者数 昨年比1試合2700人増 チーム好成績 若手活躍期待」『中国新聞』中国新聞社、2012年8月19日、25面。
  46. ^ 春日哲也 (2019年2月21日). “広島と阪神のファンのブーイング、チーム愛はどっちがすごいか?”. 2023年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月20日閲覧。
  47. ^ a b c d e 島沢優子「Girls meet Carp_ カープ女子が野球を救う」『AERA』第2014年6月30日号号、朝日新聞出版、49-53頁頁。
  48. ^ 石田敦子 (2022年9月20日). “「あなたのカープはどこから?」昔からのファンも強くなってからのファンも、今こそ一緒に 文春野球コラム ペナントレース2022”. 文春オンライン. 文藝春秋. p. 2. 2022年9月30日閲覧。
  49. ^ 佐藤雄一 (2014年10月3日). “ベイ人気 女性がリード 来場者の3分の1以上=神奈川”. 読売新聞横浜 (読売新聞社): p. 33 
  50. ^ a b c d e f 大阪の"会いに行けるアイドル?" 「セレッソ女子」が増加した理由” (2014年1月9日). 2023年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月4日閲覧。芦部聡 (2014年3月7日). “J開幕戦で「セレ女」を探してみた。「蛍、しゃべるとかわいいやん?」”. Sports Graphic Number Web. 文藝春秋社. 2023年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。石井和裕 (2018–09–29). “考え抜かれたネーミング。盛り上がる女子サポ呼称はどのように開発されたのか。”. note. note. 2023年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  51. ^ ガル憎「文春野球コラム 広島東洋カープ 広島カープ、Bクラスで終わったからこそ気づけたもの――2013年のCSから考える“幸せの意味”」『文春オンライン文藝春秋、2019年10月6日。2019年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧
  52. ^ 古田ちさこ (2016年3月17日). “退職願いを出してまでカープ観戦にこだわった人気カープ女子の独占寄稿! 球春到来!優勝を願うカープ女子が沖縄キャンプより日南キャンプにこだわった理由”. BEST TiMES(ベストタイムズ). ベストセラーズ. 2020年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  53. ^ a b 臼北信行 (2014年4月17日). “市民球団「広島東洋カープ」、徹底した黒字追求型経営の姿勢とその裏側 (1/3)”. ITmedia ビジネスオンライン. ITmedia. 2015年10月15日閲覧。
  54. ^ カープ女子の影響? 広島ファン唯一4年連続増加”. 日刊スポーツ (2017年4月8日). 2017年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月4日閲覧。
  55. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 「女性は一生『女子』なのか定年女子、土木女子、焼き肉女子、カープ女子、きんゆう女子。…」『週刊朝日』2018年9月14日号、朝日新聞社、120頁。 
  56. ^ a b c “【@weet】40歳は女子じゃない? 『オトナ』篠原涼子の暴言”. 産経新聞大阪夕刊 (産経新聞大阪本社): p. 9. (2015年12月16日) 
  57. ^ a b 首位快走でさらに急増中! カープに熱烈視線を送る「カープ女子」の最新動向!」『GREEニュース』GREE、2014年5月14日。2014年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月17日閲覧
  58. ^ 関東カープ女子 野球観戦ツアー”. 広島東洋カープ公式サイト (2014年3月27日). 2014年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月17日閲覧。
  59. ^ a b スポカルラボ「関東カープ女子148名を感激させた、広島球団の営業戦略」『日刊SPA!』扶桑社、2014年5月12日。2015年10月17日閲覧
  60. ^ プロ野球:広島の松田オーナー 地域に愛されてこそ」『毎日新聞』2014年8月9日。2015年10月17日閲覧
  61. ^ 倍率15倍超!関東カープ女子ご招待ツアーで広島打線爆発
  62. ^ [K20140510008133230.html 関東カープ女子の前で大勝 マエケン4失点も「勝てて良かった」]
  63. ^ 前田塁 (2018年7月1日). “ひもとく 広島カープの「物語」 一人で、みんなで、祭りを祝う”. 好書好日. 朝日新聞社. 2022年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  64. ^ これで優勝!? 運気アゲアゲ 何てカープ女子だ!”. 中国放送 (2014–09–06). 2021年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。
  65. ^ 「怒り新党」で新たなる「徹子の部屋」伝説を公開!?”. ニュースウォーカー. KADOKAWA (2014年5月1日). 2015年10月17日閲覧。
  66. ^ a b c バラエティで重宝される“郷土愛” “愛のあるディスり”でさらなる多様化も”. ORICON NEWS. oricon ME (2016年10月13日). 2020年5月20日閲覧。
  67. ^ a b アメトーーク!「カープ芸人」地元広島で23・6% 25年ぶりVの熱狂冷めず”. スポニチアネックス. スポーツニッポン (2016年9月30日). 2020年5月20日閲覧。“マエケン優勝して『アメトーク!』23日先発”. サンケイスポーツ. (2012年6月23日). オリジナルの2012年6月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120626044849/http://www.sanspo.com/baseball/news/20120623/car12062305010000-n1.html 2023年10月16日閲覧。  勝ちグセ [@koispo]「「アメトーーク〜広島カープ芸人」21.1%は広島地区で番組歴代1位の高視聴率でした。」2012年6月22日。X(旧Twitter)より2023年10月16日閲覧
  68. ^ アメトーーク! バックナンバー
  69. ^ 五反田康彦「関東の『コイ党』沸騰 入場者数 昨年比1試合2700人増 チーム好成績 若手活躍期待」『中国新聞』中国新聞社、2012年8月19日、25面。
  70. ^ モテ自慢をする北別府氏に「モテたのは高橋慶彦だけ」の反論」『NEWSポストセブン小学館、2014年12月11日。2020年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月28日閲覧
  71. ^ a b c d 長尾真希子 (2014年5月30日). “現代女子論:第15講 カープ女子 頑張る若ゴイ、見守りたい”. 毎日新聞大阪 (毎日新聞大阪本社): p. 7 
  72. ^ 牧島かれん公式ツイッター 2020年1月16日 16:33(JST)
  73. ^ 岡崎秀正. “役員談話室”. 日本知的財産協会. 2015年10月16日閲覧。
  74. ^ a b 市川紗椰に夏目三久ほか、相撲好き“スー女”が増加中!?
  75. ^ 神田さやか (2015年3月18日). “カープ女子・オリ姫に続け 首都圏5球団 ファン倍増計画 プロ野球”. 産経新聞 (産業経済新聞社): p. 25 
  76. ^ a b 久我智也 (2017–01–10). “スポーツ観戦女子をどう増やす?女性ファンつかむカギはビジネスの現場に”. 日経クロステック. 日経BP. 2020年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月25日閲覧。

出典(リンク)

関連項目

外部リンク


カープ女子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:46 UTC 版)

広島東洋カープ」の記事における「カープ女子」の解説

2013年、特に首都圏でのカープファンの急増と共にマスメディア取り上げられたのが「カープ女子」である。ネーミング発祥不明であるが、2014年にもチーム開幕から好調なこともあって、さらにメディアへの露出増やし2014年新語・流行語大賞トップテン選ばれた。 カープ女性ファン増えていることは2011年頃から一部メディアには取り上げられており、その頃は「カープガール」と呼ばれていた。その後2013年9月30日NHKニュースウオッチ9』内で放送された「なぜ首都圏急増? カープファン」という特集の中で「カープ女子」という言葉使われ一気にそのネーミング拡散しCS進出決まった頃は「カープ女子」という単語はすっかり一般化したといわれる多様な側面からNHK特集組まれ続けてきた球団カープ以外にないとも言われるさまざまなジャンル女性ファン愛称をつける習慣ここから広がったとされ、女性ファン取り込むという戦略他球団、他スポーツにも波及した2013年から2016年度の4年間の推移では、広島カープ応援する人の割合が、カープ女子が話題となった影響などで、プロ野球チームの中で唯一増加しているといわれる2014年5月10日カープ球団首都圏中心に増え続け女性ファン向けに「新幹線マツダスタジアムへGO!『関東カープ女子 野球観戦ツアー』」を開催し大きなニュースになった女性スタッフ発案松田元オーナーらが採用して西日本旅客鉄道JR西日本)、資生堂などが企画賛同したことで実現した関東在住女性対象に、球団東京 - 広島往復新幹線代約500万円負担するという太っ腹ツアーで、募集人員148人に対し2305人の応募があり、倍率15倍超という驚異的な競争率だった。この日の試合カープ中日ドラゴンズ相手13対5で圧勝し勝利投手となったエース前田健太ヒーローインタビューで「関東から新幹線でカープ女子の方が来てくれたということで、勝て良かったです応援ありがとうございました」と感謝言葉述べた。このツアー模様後日日本テレビNEWS ZERO』で特集組まれ全国放送された(後述)。 2014年全国増加するカープファンやカープ女子に注目するテレビ番組相次いだ2014年5月7日テレビ朝日の『マツコ&有吉の怒り新党』では、収録スタジオあらゆるカープグッズで埋め尽くされた上、番組内さまざまなグッズ選手紹介された。翌5月8日日本テレビの『ZIP!』では、快進撃続けカープの「ユニークな客席魅力マツダスタジアム」「次々と生まれユニークなグッズ」「超体育会系応援スタイル」「強さ」が特集された。5月13日にも同局の『NEWS ZERO』で、増え続けるカープ女子に関する特集組まれた(先述)。さらにその翌日5月14日同じく同局の『ZIP!』の料理コーナーである「MOCO'Sキッチン」にて、野村謙二郎監督がこの番組ファンであることが紹介された。5月22日にはフジテレビの『めざましテレビ』の「ココ調」でカープファンの特集組まれ、「広島県外のカープファンの増加」「可愛グッズ」「記念Tシャツ」「若い生え抜き選手」「分かりやすく楽しい応援」などが紹介された。特に読売新聞グループ巨人お膝元ある日テレビ情報番組連日広島東洋カープに関するニュース放送するのは極めて異例であった25年ぶりのリーグ優勝決めた2016年には、各テレビ局がカープファンを取り上げた企画テレビ番組放送しアメトーーク!』(テレビ朝日系)で、3回目の「広島カープ芸人」が放送された。この放送回地元広島で23.6%の高視聴率記録し、その熱狂新聞でも報道された。この頃から過剰な"郷土愛"を押し出した番組増えたといわれる一方2016年11月30日放送の『水曜日のダウンタウン』では「にわかカープ女子一斉摘発」という企画放送され都内および広島県のカープ女子にチームに関する問題尋ねたところ、都内のカープ女子はチーム基本情報のみならず野球そのものルールさえも知らない人が大半占めブーム実態浮き立たせる結果ともなった。 なお、このようにカープ女子がブームになっているものの、その一方でカープにはNPB12球団唯一、公式の女性チアリーディングチーム存在していない。似た組織としては、一般人3名で構成されホームランガール存在しており、本塁打打った広島選手に「ホームラン人形」を贈呈している。また、5回裏の応援CCダンス」の際には、ビール売り子タンクを脇においてスタンド通路パフォーマンスする。

※この「カープ女子」の解説は、「広島東洋カープ」の解説の一部です。
「カープ女子」を含む「広島東洋カープ」の記事については、「広島東洋カープ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カープ女子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カープ女子」の関連用語

カープ女子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カープ女子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカープ女子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広島東洋カープ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS