その他メカ&マシン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 02:59 UTC 版)
「ナイトライダー」の記事における「その他メカ&マシン」の解説
以下はその他(1話限りのゲスト等)のメカ&マシン パワーショベル シーズン1第6話「命をつなぐ水 渓谷の水を守りぬけ!(原題:NOT A DROP TO DRINK)」に登場する。 ハーブ・ブレーメン(?、声:?)一味がフランチェスカ・モーガン(サンドラ・カリー、声:?)達が営む牧場への送水配管を破壊するために駆り出した大型パワーショベル。 マイケルがブレーメンの一番下っ端の手下から情報を聞き出した直後それを阻止すべく現場に急行し一騎討ちとなる。最終的にはエピソード冒頭でボニーが新機能として搭載したグラップリングフック(このエピソードが初登場となる)でタイヤを撃ち抜かれ、さらに「ROCKET BOOST」(これ以前では「TURBO BOOST」で急加速をしていた)による急加速パワーで送水配管から引き離された。 ペニングトン・アスコット・レージェンシー(PENNINGTON ASCOT REGENCY) シーズン2第7話「スペシャルカーを取り戻せ!ナイト2000車ドロ壊滅作戦(原題:CUSTOM K.I.T.T.)」に登場する。 デボンの軍隊時代の上官であるスマイス中佐(バーナード・フォックス、声:細井重之)の愛車。 エピソード冒頭でデボンがドライブを楽しんでいたところ、近辺で多発しているクラシックカーやカスタムカーを狙う車泥棒に追突され、応対している隙をつかれて奪われてしまう。 デボンは、中佐が出張から戻ってくるまでに何としても取り戻すことをマイケルに要請するが、中佐が予定よりも早く戻ってきたため非常に場の悪い状況になってしまう。何とかあの手この手で時間を稼いでマイケルが奪還を果たし中佐の下に戻ってきたが、後部バンパーに追突時の痕が残ったままでデボンはどうしようか悩んでいたら、当のマイケルは「おぉ、気の毒にじっくりとごまかしの手を考えるんですな、先に本部に帰ってるよ」と言いその場を後にした。 ベース車両は33年型デューセンバーグII SJを忠実に再現した79年製作のレプリカでボディカラーはブラック&ホワイトのツートン。ライセンスプレート(ナンバープレート)は5Z59988。 カーリー・カスタムカー(Carrie CUSTOM CAR) シーズン2第7話「スペシャルカーを取り戻せ!ナイト2000車ドロ壊滅作戦(原題:CUSTOM K.I.T.T.)」に登場する。 カーリー・ヘイパー(デニス・ミラー、声:玉川砂記子)がカスタムカーショーに出品した車。元々は車づくりの名人である父親が製作した形見の車。 ベース車両は70年シボレー・コルベット・スティングレイC3をベースに改造されたカスタムカーで正式名称はBARRISTERと呼ばれる車である。ボディカラーはホワイト&ゴールドのツートン。ライセンスプレート(ナンバープレート)は1EVB831。なおシーズン4第19話「死を呼ぶ映画・28番街ステージの怪」にも少し登場しているがこちらはベージュ&ブラウンのツートンカラーになっている。 ロングホーン・カスタムリムジン(LONG HORN CUSTOM LIMOUSINE) シーズン2第7話「スペシャルカーを取り戻せ!ナイト2000車ドロ壊滅作戦(原題:CUSTOM K.I.T.T.)」に登場する。 バック・レイバーン(アルバート・サルミ、声:富田耕生)がカスタムカーショーに出品した車。6輪車に改造し、ボンネットに角のフードオーナメント(模造品)、リアにはバスタブを付けている。 ベース車両は77年リンカーン・コンチネンタル・ストレッチリムジンでボディカラーはホワイト。ライセンスプレート(ナンバープレート)はHUN639。 デボンの愛車(Devon My Cars) シーズン2第8話「盗まれたナイト2000 知能戦!天才マイコン少年VSキット(原題:SOUL SURVIVOR)」に登場する。 ナイト2000がランディにハッキングされ盗まれた為、移動手段に使ったデボンの愛車。マイケルがTVデッキに組み込まれたK.I.T.T.と共に乗車。車種は81年メルセデス・ベンツ380SL(R107)でカラーはブラウンメタリック。ライセンスプレート(ナンバープレート)は1XZZ581。 交換したボロ車(Exchanged rags Car) シーズン2第8話「盗まれたナイト2000 知能戦!天才マイコン少年VSキット(原題:SOUL SURVIVOR)」に登場する。 同エピソード内でマイケルが美術品強奪の襲撃予想場所に向かう途中にデボンから借りた車がガス欠になり、やっと止まってくれた男性(声:沢りつお)に「おたく高級外車のオーナーになる気ない?」と言ってデボンの愛車と60ドル+K.I.T.T.の入っているのと同型のTVデッキと交換した車両。車種は51年オールズモービル・チャンピオン DXでボディカラーはグリーン。ライセンスプレート(ナンバープレート)はCCU936。 ダガーD-X(DAGGER D-X) シーズン3第3話「ひき逃げ!死のスピードレース!黄金のスーパーカーを追え!(原題:KNIGHT OF THE FASTLANE)」に登場する。 フットボールチーム・クーガーズと会員制レースクラブ・レーサーズエッジのオーナーであるマーク・ティラー(アラン・フェインスタン、声:有川博)が街道レースで使用した自慢の車。冒頭でレーサーズエッジのメンバーであるライヒ(アレン・ウィリアムス、声:千田光男)とのレースでのゴール直前、ブレーキ故障による警告ランプが点灯し止まらなくなり、歩道に立っていたステイシー(ダニー・ドゥースティ、声:滝沢久美子)を轢いてしまう。車両データはイタリア製、ツインターボ(エンジン)、600馬力、0〜100kmまで3.5秒、最高速度320km、アメリカの公道を走ることは法律で禁止されている。隠し場所はティラーズスタジアム本社ビル跡の工場ガレージ。ベース車両は77年フェラーリ308GTS。ボディカラーは、ステイシーが轢かれ置き去りにされた現場をマイケルが捜査中、ごみ箱に付着した塗料片を発見しK.I.T.T.のアナライザー(科学物質分析器)で分析した結果、ダガーD-X専用塗料のゴールドメタリックだと判明した。ライセンスプレート(ナンバープレート)は432MEG。 殺人改造車(KILLER CAR) シーズン3第11話「恐怖の殺人改造車!激突!断崖の対決!!(原題:CUSTOM MADE KILLER)」に登場する。 金貸しのD・G・グレブス(ジェームズ・ルイージ、声:糸博)が雇った殺し屋フラット(カイ・ウルフ、声:若本規夫)が乗る殺人改造車。K.I.T.T.の解析によると出力は450馬力、追突時の速度は160km、強力なブレーキシステム装備、エンゲイジ・バンパー、ニトロ(NITROUS OXIDE)搭載。ベース車両は76年プリムス・フューリーでボディカラーはレッド&ホワイトのツートンだったがマイケルとのカーチェイスから逃げた後、洗車場に入り洗車後にはグリーンに変更された。ライセンスプレート(ナンバープレート)は1ALE458。 フォークリフト・ホイールローダー シーズン3第13話「ナイト2000魔の毒液に溶ける!決死の再生!立ち直れキット!!(原題:JUNK YARD DOG)」に登場する。 ジョン・バイロック(ラモン・ビエリ、声:小林修)が経営するバイロック廃棄物処理場で使われているホイールローダーでフォークリフトのような長い爪を装備している。序盤で捜査に潜入していたマイケルがたまたまK.I.T.T.と別行動をとっていた際、不意に現れその長い爪先でナイト2000を掬い上げ、身動きが取れないナイト2000をそのまま有毒廃溶液の溜池に落とした。その後奇跡の復活を果たしたナイト2000との対決では、今度はこの一連事件の主犯であるバイロックがこのホイールローダーを駆り再戦するものの、今度はマイケルが運転するナイト2000による有毒廃溶液の溜池への誘導に引っかかってしまい背後を取られ、パワー全開のナイト2000に有毒廃溶液の溜池へ押し落とされた。車高が高いため半分ぐらいしか沈まなかったが廃液の中に取り残されたバイロックは降参した。車種はキャタピラー950B。 なお序盤で登場した際、暗闇であったため操縦者は誰であるか全く不明であるが、その場に居た従業員(=部下)の一人の会話からバイロックでは無い事だけは確かである。 ルースター・カスタムレースカー(ROOSTER CUSTOM RACER) シーズン3第16話「謀略!デトロイト・マフィア!死の19番ホール(原題:THE NINTEENTH HOLE)」に登場する。 マーベリー・グランプリでマイケルとK.I.T.T.の対戦相手ルースター(マイケル・マクマナス、声:西尾徳)の愛車。スーパーチャージャー・ツインブロアー、サイドマフラー、大型リアウィング装備。車種は83年シボレー・カマロでボディカラーはレッドでイエロー&ブラックの塗り分けがされている。ライセンスプレート(ナンバープレート)はQTY512。 ナード(KNERD) シーズン3第17話「暗躍!謎の忍者軍団・超高温ビーム砲の恐怖!!(原題:KNIGHT & KNERD)」に登場する。 ナイト財団の研究員、エリオット・サイクス(アリー・グロス、声:田中亮一)が所有する50ccバイクで、自転車と同様にペダルを漕いで走行することもできる。色は当初はホワイトでライセンスプレートは7286D4が付けられていたが、話のラストでブラックに塗り替えられ、ナイト2000のスキャナーを模した4連の赤いランプとナイト2000と同仕様の「KNERD」のライセンスプレート(ドジという意味の単語「NERD」に、「KNIGHT」の最初の文字「K」を付けている)が取り付けられた。マイケルはKNERDをK.I.T.T.に紹介する際、原語版では「お前の友達」、日本語吹き替え版では「お前の弟分」と紹介した。その直後、日本語吹き替え版でのみエリオットが「そっくりでしょ、ナイト50!」と紹介し、それを見たK.I.T.T.は「まだ子供ですね」と答えている。ベースはイタリア・デルビ社のヴァリアント。 RC3のオープンカー(RC3 OPEN CAR) シーズン4第1話「無敵装甲車ジャガーノート 大激突“破壊編”/大勝負“再生編”(原題:KNIGHT OF THE JUGGERNAUT)」に登場する。 ナイト2000がジャガーノートの猛攻で破壊され、RC3とその友人達が復活に向けて修理中の間にマイケルが敵のアジトに潜入する際の足代わりとしてRC3から借りた愛車のポンコツオープンカー。自画自賛でマイケルに「気をつけな320馬力のオープンカーだ」と言い放って鍵を渡した。車種は68年シボレー・インパラ・コンバーチブルでカラーはホワイトであると思われるがボディの所々が黒く薄汚れ、サビのある車である。ライセンスプレート(ナンバープレート)はKLP832。 登場したのはこのエピソードだけで以降には登場しない。 フェレット(FERRET) シーズン4第5話「凶悪の牙・襲われた財団司令室!!(原題:THE WRONG CROWD)」に登場する。 マーケット工業が開発した自爆機能を装備した車。自動走行し、ビルを5つ吹き飛ばせる爆薬を搭載し、目標を破壊するまでは止まらない走る爆弾。ナイト財団のトレーラーを強奪したホランダ(マーク・シュナイダー、声:若本規夫)一味が財団トレーラーのコンピューターを使ってニコラス(ゲイリー・ハッシュバーガー、声:関俊彦)がフェレットのハッキングをしたがプログラムにミスがあり、フェレットは財団トレーラーを爆破標的として向かってくるようになる。それを知ったマイケルはボニーとともにフェレットの標的をナイト2000に仕向けるよう再プログラミングを施し、そのままマーケット工業のテスト走行場まで誘導し、本来の標的である小屋へ誘き寄せ激突寸前でターボブーストで飛び越え突っ込ませて自爆させた。カラーはレッドとホワイトでブラックのソーラーパネルが装備されている。 リンクス・インペリアル(LYNX IMPERIAL) シーズン4第6話「復活ナイト2000!大改造パワー全開(原題:KNIGHT STING)」に登場する。 パラメイヤン国の一等書記官である、サイモン・カラスカス(ウォルター・ゴデル、声:安部徹)が探していたクラシックカー。世界に2台しかなく55年にバロンがスピード世界記録を達成した車。同大使館に保管している殺人バクテリアを奪回するためにK.I.T.T.が、スーパー・クールド・プラスチックを使ってリンクス・インペリアルに変装し潜入した。カラーはトマトレッドでブルーのマーキング塗装がされている。変装していたK.I.T.T.は、リンクスの色とスタイルを大いに気に入る。 ホーバークラフト(L.I.PROTOTYPE HOVERCRAFT) シーズン4第7話「対決!恐怖の武装ホーバークラフト!!(原題:MANY HAPPY RETURNS)」に登場する。 エイミー・ローウェル(D・D・ハワード、声:駒塚由衣)が社長を務める、ローウェル・インダストリー社が開発しテスト中にクライスト(ピーター・マーク・リッチマン、声:仁内建之)一味に奪われた軍事ホーバークラフト。逃亡を阻止すべく駆け付けたマイケルとK.I.T.T.を相手にミサイルや機銃で攻撃するものの歯が立たず、隙をみて海に逃げるもナイト2000から発射されたグラップリング・フックを掛けられ、ウインチの巻き上げとリバース走行で引っ張るパワーに負けて砂浜に引き戻される。特徴はジャイロスコープ、ガイダンスシステム、ロケットランチャー、機銃が装備。ボディカラーはイエローでブラックのストライプが入っている。 火炎放射器付ピックアップトラック (FLAMETHROWER PICK-UP TRUCK) シーズン4第17話「山火事!放火犯を新兵器で追え!(原題:HILLS OF FIRE)」に登場する。 山火事を引き起こさせるために、ウィルソン(デビッド・レイナー、声:大友龍三郎)の指示でマヌエル・ゴメス(ガレッド・ピアソン、声:小室正幸)が使用した火炎装置が装着された特殊車両。終盤ウィルソンが運転して逃走を図り、追い詰められ前方に回り込んだナイト2000に火炎放射を行うが、すぐに二酸化炭素で消化される。かなわないと見たウィルソンは更に逃走するが、再び前方に回り込んだナイト2000に乗り上げ大破する。特徴は火炎放射器、6連マウントライト、四輪駆動。車種は79年シボレーK35・カスタムデラックス3+3でボディカラーはオリバーグリーン。ライセンスプレート(ナンバープレート)は2E83109。
※この「その他メカ&マシン」の解説は、「ナイトライダー」の解説の一部です。
「その他メカ&マシン」を含む「ナイトライダー」の記事については、「ナイトライダー」の概要を参照ください。
- その他メカ&マシンのページへのリンク