ナードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ナードの意味・解説 

nerd

別表記:ナード

「nerd」とは、「オタク」や「がり勉」「まぬけ」といったある特定の分野に関する知識にのみ関心持ち社交的スキル流行疎い人を意味する英語表現である。

「nerd」の基本的な意味

「nerd」は、主にオタクがり勉という意味で用いられる名詞である。一般的にコンピューター科学技術数学漫画、ゲームなどの知識強い関心持ち社交的スキル流行疎い人を指す。プログラマーエンジニアなどの技術者の間でよく使われているが、一般的に使用されている。

「nerd」の語源

「nerd」は、一説によるとアメリカ児童文学作家ドクター・スースが、1950年代に「nerd」という単語初め使ったとされている。彼は当時自分著作登場するキャラクターに「nerd」と名付け、「真面目でやや退屈な人物」と定義した。しかし、1950年代には既に「nerd」という単語アメリカ大学生たちの間で広まっていたため、ドクター・スースがこの単語発明したわけではないという見方一般的である。ドクター・スースが「nerd」を広めたが、彼がこの単語作ったりや定義を考えたりしたわけではないとされている。

「nerd」の発音・読み方

「nerd」の発音は、カタカナ語では「ナード」である。発音記号では「nɜːrd」と表記されるため、カタカナにすると「ナァードゥ」という発音になる。「ナァー」は、舌先前歯の裏歯茎につけ「ナ」の音を出した後すぐ、唇を突き出して「ウ」と「ア」の中間の「ァ」を発音しそのまま舌先内側巻き音を伸ばすと、ネイティブに近い発音になる。

「N.E.R.D(ヒップホップ)」とは

「N.E.R.D(ヒップホップ)」とは、ファレル・ウィリアムスチャド・ヒューゴ、シェイ・ヘイリーによって結成されたヒップホップグループである。「N.E.R.D」とは、「No one Ever Really Dies真の意味で死ぬ者はいない)」という意味と、「nerd(オタク)」の2つの意味かけられている。ヒップホップとどまらずファンクロック、およびオートチューン要素組み合わせたもので、ダンサブルエネルギッシュなサウンド特徴である。また、社会的なテーマポリティカルメッセージ性のある音楽制作している。

「非びらん性胃食道逆流症(NERD)」とは

「非びらん性胃食道逆流症(NERD)」とは、胃の内容物逆流して食道上がってくる現象で、一般的に胃酸逆流によって引き起こされる。NERDは、食道や胃など消化器粘膜損傷がなく、痛み炎症引き起こさないため「非びらん性」という用語が使用されている。通常消化器のびらんの有無内視鏡による検査が行われるが、「非びらん性胃食道逆流症(NERD)」は内視鏡検査では異常が見つからないことが多いため、組織検査pHメーター検査が行われる。

「Nerd」と「Geek」の違い

「Nerd」と「Geek」は、どちらもオタク」という意味で用いられる単語であるが、ニュアンスは少し異なる。「Nerd」は、特定の分野で非常に熟練しており、外向的でなく社交的に不器用である人という意味で用いられる。「Geek」も特定の分野熱中している人を指す、技術的な分野だけでなく、映画音楽など趣味の分野含まれるまた、比較外向的で、社交的な人というニュアンスがある。

「NERD株式会社」とは

NERD株式会社とは、人工知能自然言語処理技術用いたビジネスソリューション提供する企業である。主に、自然言語処理技術応用したテキストマイニング情報抽出対話システム自動翻訳などの製品やサービス提供している。

「NeRds (お菓子)」とは

NeRdsお菓子)」とは、アメリカの菓子メーカーであるネスレ社が販売している小さくカラフルな粒状キャンディのことである。フレーバー様々な種類があり、主要なフレーバーとしてはグレープイチゴオレンジレモンライムなどがあげられる

「nerd」の使い方・例文

In high school, I was a bit of a nerd and spent most of my time studying and doing homework.(高校生の時、私はナードで、ほとんどの時間勉強宿題費やしていた)
・He is a computer nerd and can code in multiple programming languages.(彼はコンピュータオタクで、複数プログラミング言語使ってコードを書くことができる)

ナード【nerd】

読み方:なーど

あることに熱中しており、あまり社交的でない人。特に、コンピューターインターネット知識が豊富で、他人とのつきあい好まない人をいう。→ギーク2


ナード【NERD】


ナード

【英】nerd, nurd

ナードとは、英語において、スポーツが苦手で社交性にかけるタイプの人のことを幅広く指す言葉。特に数学コンピュータなどの分野における知的能力は高いという特徴を持つ。日本語におけるいわゆる「おたく」に近い意味を持っているが、厳密にはやや意味が異なる。英語圏では必ずしも軽蔑的な意味を持っているではなくとりわけインターネット劇的に普及した1990年代以降は、コンピュータ関連スキル知識ずば抜けて高い人へ対して与えられる賞賛的な言葉として使われることもある。

また、ナードとよく似た用語としては「ギークgeek)」という言葉があるが、ナードは専門的なスキルが豊富で社交性にかけると言っても社会的に適応している人に対して使われるに対して、「ギーク」の場合専門的なスキルが豊富ではあるが、社会的に不適応者である場合使われる

なお、一部のナード優秀なハッカーとして、さまざまなオープンソースコミュニティ大きく貢献している。

情報と社会のほかの用語一覧
インターネットスラング:  lol  マウスイヤー  メッセ  ナード  ネオダマ  ネットイナゴ  にごろ

ナード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 03:50 UTC 版)

ナードnerd)は、英語圏で用いられる英語スラングの一つで、ある種の特徴を持った人間の総称。「内向的」「特定分野への知識が豊富」「文化系の部活動やサークルに所属する」「スポーツに興味を持たない」「恋愛に奥手」などのステレオタイプとともに語られる。総称(複数形)はナーズnerds)。ジョック対義語として用いられる。認知度は高く、英語圏全域で非常に幅広く使われるスラングと言える。

ナードという語の指す意味は一定ではなく、またアメリカ社会の構造や文化とも密接に関わっている。日本では「“おたく”を意味する英語圏での表現」というイメージが最も近いものの、それは典型例のひとつである。ギークに比べ否定的表現であり、「drip(面白くないやつ)」「スクウェア英語版(くそまじめなやつ)」を意味し、加えて社交が苦手とする者を表す[1]

アメリカ社会とナード

アメリカにおける青少年・少女の理想像あるいはメインストリームは、アメリカンフットボールバスケットボール野球といったスポーツで活躍することであり、その理想を体現し学校大学で中心的存在となったものはしばしば「ジョック」と呼ばれる。ジョックとチアには、彼ら彼女らになり損ねた・あるいはその地位を狙う、取り巻きが存在し、一種の階層構造を形成する。一方、文化系の活動に興味を持つ集団は、当然この階層に入ることがなく、見下される存在となる。こういった集団、あるいはそれに属する個人が、ナードである。なお、不良(素行不良者)は、どちらにも属さない。

学校社会では陽の目を見ない存在であるため、しばしば鬱屈した感情が犯罪に走らせることもある(コロンバイン高校銃乱射事件を参照)。一方、その性質上、アメリカの文化人は、ほとんどナード階層の出身であり、政治家実業家発明家にもナード階層出身者は見られる。こういった傾向は、アメリカの文化や政治に大きな影響を与えているとされる。

マサチューセッツ工科大学 (MIT) におけるナード

マサチューセッツ工科大学 (MIT) における「ナード」の概念は、他での用法とはやや異なり、安逸な生活やキャリアなどのために妥協しない人間やこだわりすぎて暴走してしまう人間を指す。

どのような分野でも中途半端な結果を許さず完璧に仕上げることを強要する「職人ナード」、興味深いものの立証されていない設計アイディアを追求してどこまでも突っ走ってしまう「コンセプト・ナード」、当面の問題を解決するために問題そのものを痕跡をとどめぬまで消し去る解決方法にこだわる「抹殺ナード」など、細分化された言葉も存在する。MITにおける最高のナードとは思慮分別を超えて力を注ぎ込んでしまう存在とされている。自分を抑えられずやり過ぎてしまう人物を指し、MITではナードという言葉によって、こうした放縦が許されたり、奨励されたり、正当化されたりする。

脚注

関連項目

作品


ナード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/16 08:29 UTC 版)

コインマジック」の記事における「ナード」の解説

空中から3枚コイン1枚ずつ取り出し1枚ずつ消失させ、さらに1枚ずつ再出現させる。

※この「ナード」の解説は、「コインマジック」の解説の一部です。
「ナード」を含む「コインマジック」の記事については、「コインマジック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ナード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナード」の関連用語

ナードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ナード】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコインマジック (改訂履歴)、ナイトライダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS