チー牛
「チー牛」とは、メガネをかけて黒髪で精神年齢が低く覇気がない表情をしすき家で3色チーズ牛丼・特盛温玉付きを注文していそうな陰キャのオタクのことを意味する表現。
チー牛とは
チー牛とは、「すき家で《3色チーズ牛丼(特盛・温玉つき)》を頼んでいそうな、いかにもな見た目の陰キャ」の意味で定着したネットスラングである。2019年頃から、その典型的な相貌を示したイラストと共に浸透した。基本的には「チー牛」といえば「オタクのような風貌をした陰気な男性」という人物像が思い描かれる。より具体的なイメージや解釈は、人によって微妙に違ってくる。時間を経て変遷してもいる。
「チー牛」は「陰キャ」という蔑称を半ば土台としている。「陰キャ」は、基本的には陰気・根暗・オタク気質といった要素をイジる表現である。「チー牛」には、さらに「顔立ちが年齢不相応に幼い(幼稚)」というような外見のステレオタイプが含まれている点が特筆される (陽キャの最高峰といえる革命運動のリーダーが「チー牛顔」扱いされたこともある)。
「チー牛」の語源・由来・元ネタ
「チー牛」がスラングとして流行したのは、あるイラストがネット掲示板(なんJ)に転載され、拡散されたことに端を発する。2018年半ばのことである。そのイラストは、童顔でしまりのない表情の男性が「すいません、三色チーズ牛丼の特盛りに温玉付きをお願いします」と発言している図である。これが「チー牛」の典型的な風貌・端的なイメージとして定着し、インターネットミーム化した。
当該イラストは、なんJに転載されるおよそ10年前に個人が趣味で描いたものであり、特に「チー牛」のミーム化を狙って描かれたわけではない。それが時代を経て見出されたわけである。
「チー牛」の関連表現
チー牛顔
「チー牛顔」とは、いかにもチー牛っぽい風貌・顔立ちのことである。「チー牛」がネットスラングとして普及・浸透する発端となった「例のイラスト」を指すことも多いが、それに準じる「チー牛認定される冴えない風貌・雰囲気の顔立ち」全般を指すことも多い。「チー牛」の普及の発端となったイラストは、いわば、チー牛顔のオリジナルのイメージである。これに準拠する特徴を持った顔立ちは、いわば広義のチー牛顔といえる。
チー牛顔のおおまかな特徴。
こうした特徴をすべて兼ね備えていなくても、いくつか該当している程度で「チー牛っぽい顔」と見なされる場合もあり得る。
チー牛女
「チー牛女」とは、チー牛っぽい女性のことである。「チー牛」には男性の陰キャを指す前提が基本的にあるため、「その手の女性」を指す場合には「女」の字を含めることが多い。チー牛女の特徴も、おおむね男性のそれと同じで、「陰キャ」「オタク」「おしゃれに気を配っていない」「顔立ちが悪い意味で幼い」といった要素が挙げられる。さすがに「例のイラスト」を基準にすることは難しい(と思われたものの、例のイラストの男性を女性的な髪型に改変しただけの「チー牛女」像も出回っている)。
「チー牛」には容姿をからかう意味合いが含まれている。女性は男性よりも容姿を気にかけやすい。その意味で「チー牛女」という呼び名は「チー牛」以上に侮蔑的となり得る。
チー牛丼
「チー牛丼」は「チーズ牛丼」の略称である。牛丼屋が提供する、牛丼にチーズをトッピングとして加えたメニューのこと。とりわけ「すき家」のそれ。そもそもは「チー牛」も「チーズ牛丼」の略であるが、「チー牛」は人物像を指す意味が定着してしまっているため、料理・メニューを指す言い方としては避けられやすい。代わりに「チー牛丼」という言い方が用いられることがある。
わざわざ「ズ」だけ略して「チー牛丼」と言わなくても、「チーズ牛丼」のままでいいじゃないか、とも思われる。そこを敢えて「チー牛丼」と呼ぶ背景には、「チー牛が食うやつ」「チー牛の丼」というニュアンスを込める意図があるとも考えられる。
「チー牛」を英語でいうと
「チー牛」に近い意味・ニュアンスの英語表現としては「nerd(ナード)」が挙げられる。「nerd」は一般的に「ガリ勉」や「オタク」と訳されることの多いスラングである。「無能」「根暗」「ダサい奴」といった侮蔑的ニュアンスを込めて用いられる表現であり、「陰キャ」および「チー牛」のイメージに近い。
米国などにおける典型的な nerd は、家に引きこもり、自分の好きなこと(典型的にはネットやマンガ)に興じ、社会性は乏しく(コミュ障)、女性と交際した経験は持たない(童貞)、といった人物像である。
チーズ牛丼 (ネットスラング)
(チー牛 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 00:35 UTC 版)
チーズ牛丼(チーズぎゅうどん)とは、いわゆる「オタク」「陰キャ」「ネクラ」と呼ばれる層に対して用いられるインターネットスラングである[1][2][3]。略称はチー牛(チーぎゅう)[2][4]。
注釈
- ^ すき家が提供している実際の商品名は「とろ~り3種のチーズ牛丼」[14]。
- ^ 「ガイジ」とは障害児という意味[15]。なお、就労移行支援は、発達障害のない障害者でも利用できる。
- ^ 障害者情報検索サイトの障害者ドットコムは、J-CASTニュースの取材について「チー牛」が就労移行支援利用者や発達障害者の顔を揶揄したワードである情報を意図的に抜いていると指摘した。ここからは「執筆者の私見」と断ったうえで、「『就労移行支援の利用者を揶揄したものである』と書くと障害者差別に当たるとの批判を招きかねず、ややこしくなることを避けたかったのではないか」「厄介な事実は抜いて『冴えない男子を揶揄するミーム』に留めておきたかったのではないか」との見解を示している[3]。一方のゼンショーについても、「チー牛」がどのようなニュアンスで用いられているかまで把握していた可能性が高いと推測。下手に感想を述べると炎上するのは目に見えていたため、新商品に話題を逸らすしかなかったのではないかとの見解を示している[3]。
出典
- ^ a b c “あの「チー牛」について、すき家に聞いてみた ネットでなぜか流行語化”. J-CASTニュース (2020年6月18日). 2020年9月14日閲覧。
- ^ a b c “チー牛(ちーぎゅう)”. エキサイトニュース. (2020年7月18日) 2020年10月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “「チー牛(チーズ牛丼顔)」と就労移行支援のいびつな関係 - 成年者向けコラム”. 障害者ドットコム. 株式会社エースタイル. 2020年11月24日閲覧。
- ^ a b “「周庭の隣にいるチー牛」と煽られた民主活動家・黄之鋒さん、公式チーズ牛丼が発売される”. ハフポスト (2020年9月2日). 2020年9月7日閲覧。
- ^ a b “チー牛の意味とは?チー牛顔の特徴!元ネタは?陰キャ・イケメン?”. スピコミ. 株式会社UOCC (2020年8月8日). 2020年11月25日閲覧。
- ^ “日本から「チー牛」認定された香港民主化リーダー、器のデカさを見せつける”. まぐまぐニュース. まぐまぐ (2020年8月14日). 2020年9月14日閲覧。
- ^ “セガ取締役「チーズ牛丼食ってそう」発言に見る、ゲーム業界に根強く残る「自虐性」”. 現代ビジネス. 講談社 (2020年8月20日). 2020年9月14日閲覧。
- ^ “ネットスラングとルッキズム モバプリの知っ得![116]”. 琉球新報Style. 琉球新報 (2020年8月9日). 2020年9月14日閲覧。
- ^ a b “一般社会では使用厳禁!? ネットスラング「チー牛」流布の意外な弊害とは?”. Asagei Biz-アサ芸ビズ. 2020年11月24日閲覧。
- ^ いびりょ (@ibiryo_sun) - Twitter
- ^ @ibiryo_sun (2019年10月23日). "こういう事なんスわ…" (ツイート). Twitterより2020年9月27日閲覧。
- ^ @ibiryo_sun (2019年8月2日). "描いたは描いたけど、当時20アクセスも満たないモテない高校生のブログの絵だぞ。理由など下らないし、そこから拾われる事など知った事じゃないよ。" (ツイート). Twitterより2020年9月27日閲覧。
- ^ “セガ取締役「チーズ牛丼食ってそう」発言に見る、ゲーム業界に根強く残る「自虐性」”. 現代ビジネス (2020年8月20日). 2020年9月14日閲覧。
- ^ “とろ〜り3種のチーズ牛丼(店内)”. すき家. 2021年4月6日閲覧。
- ^ 菅井保宏 (2016年7月1日). “隠語化される差別 カタカナの特性”. 朝日新聞. 2021年4月6日閲覧。
- ^ a b c d “あの「チー牛」について、すき家に聞いてみた ネットでなぜか流行語化(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース”. archive.vn (2020年6月18日). 2020年11月28日閲覧。
- ^ “「チーズ牛丼」支持層は若い女性!? 吉野家の調査でネットの常識が覆る”. 食品産業新聞社 (2020年9月12日). 2020年9月14日閲覧。
- ^ “『ガジェット通信 ネット流行語・アニメ流行語大賞2020上半期』ノミネートワードを大募集!”. ガジェット通信 GetNews (2020年6月4日). 2020年11月24日閲覧。
- ^ “コロナ関連じゃない!?『ガジェット通信 ネット流行語大賞2020上半期』金賞は「たべるんごのうた」に”. ガジェット通信 GetNews (2020年7月6日). 2022年11月11日閲覧。
- ^ “【2020年インスタ流行語大賞】をPetrelが発表!「やりらふぃー」「ぎゃきゅん」など流行先取りメディアが捉える2020年のトレンドとは”. FNNプライムオンライン. 2020年11月24日閲覧。
- ^ “「チー牛」の意味が変わりつつある? インスタで流行、「定着」の可能性は...”. J-CASTニュース (2020年12月5日). 2020年12月6日閲覧。
- ^ チー牛の意味とは?チー牛顔の特徴!元ネタは?
- ^ “昨日の動画についての謝罪-とある漢のチャンネルもこう”. 2020年9月14日閲覧。
- ^ #セガなま 7月28日放送 - YouTube
- ^ “セガ取締役「チーズ牛丼食ってそう」 ぷよぷよゲーマーの外見揶揄かと物議→謝罪”. J-CASTニュース. (2020年7月30日) 2020年7月30日閲覧。
- 1 チーズ牛丼 (ネットスラング)とは
- 2 チーズ牛丼 (ネットスラング)の概要
- 3 反応
- 4 脚注
- チー牛のページへのリンク