趣味の分野
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 02:51 UTC 版)
上記の考古学探査における密漁(違法な古代の装飾品探査)に近いところがあるが、多くの人が趣味としてコイン探しなどを金属探知機を用いて行う。趣味として使う金属探知機は探知深度が30cmほどと高価な最新式と比べて非常に探知できる幅が狭い。 コイン探し 野球大会など多くの人々が参加する催しの後で落ちて土に埋もれたコインを探したり、もしくは古い硬貨を探したりする。深くのめり込んでいる人にいたっては歴史的に価値のある硬貨を探すために膨大な時間を費やす人もいる。 金塊探し 金塊や銀塊を探す。 歴史的遺物探し コイン探しに似た要素があるが、この手の発掘作業をする人は歴史的に価値がある物に限定して探査発掘作業を行う他、歴史的発見物の保護にも努める。一般的な成果として古代の硬貨、ボタン、斧の刃、バックルといった物が挙げられる。 トレジャーハンティング 宝が埋まっていると噂されている場所を金属探知機で調査する。日本でも埋蔵金等の在りかを探り当てんとして、金属探知機や大掛かりな重機を導入して発掘作業を行っているトレジャーハンターもいる。 ビーチ漁り 上記のコイン探しに似た要素をもっており、名の通り浜辺で落し物を探して収集する。アメリカのフロリダ州やカリフォルニア州の浜辺では浜辺に落として失われた指輪や硬貨を探す人々がいる。一部の人々は潮の動きや浜辺の侵食も考慮にいれて真剣に探査をするという。 隕石探し 欧米では比較的有名だが、国内でも近年金属探知機を用いて隕石を探すメテオハンターも増えてきた。金属探知機のメーカーによっては隕石の中でも磁力を帯びたものには反応しないものもある。
※この「趣味の分野」の解説は、「金属探知機」の解説の一部です。
「趣味の分野」を含む「金属探知機」の記事については、「金属探知機」の概要を参照ください。
- 趣味の分野のページへのリンク