趣味のプラモデル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 05:49 UTC 版)
「ディティールアップ」の記事における「趣味のプラモデル」の解説
プラモデル初心者は市販のプラモデルを普通に組むだけで一苦労だが、さらに自力でプラモデルの細部を作り込むディテールアップを行うには中・上級者向けの技術が必要になる。パーツを自力で削り出したりできない初心者でもパーツを取り付けるだけでディテールアップできるように、ディテールアップ用のパーツも販売されている。 プラモデルのディテールアップの主な技法としては、スミ入れ、スジ彫り、デカール、ウェザリング、エッチングパーツの取り付け、などがある。 デカールをスジ彫りの部分でデザインナイフで正確にカットする「デカールカット」、ウェザリング塗装の際に一部を塗装し残す「マスキング」、などの高度な技もある。例えば窓のウェザリング塗装を行う際、窓の一部を扇形にマスキングすることで、ワイパーの跡を表現する。
※この「趣味のプラモデル」の解説は、「ディティールアップ」の解説の一部です。
「趣味のプラモデル」を含む「ディティールアップ」の記事については、「ディティールアップ」の概要を参照ください。
- 趣味のプラモデルのページへのリンク