ジョシュア・レナードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョシュア・レナードの意味・解説 

ジョシュア・レナード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 07:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジョシュア・レナード
Joshua Leonard
2016年撮影
本名 Joshua Granville Leonard
生年月日 (1975-06-17) 1975年6月17日(45歳)
出生地 テキサス州ヒューストン
国籍 アメリカ合衆国
ジャンル 俳優
活動期間 1999年 - 現在
配偶者 アリソン・ピル(2015年 - )
主な作品
ブレア・ウィッチ・プロジェクト
テンプレートを表示

ジョシュア・レナードJoshua Leonard, 1975年6月17日 - )は、アメリカ合衆国俳優

来歴

1975年テキサス州ヒューストン生まれ。母親は作家で、父親は演劇を教える教授だった[1]。父親の仕事の関係もあり、幼い頃に舞台への出演経験もある。しかし、その後はしばらく演劇から遠ざかっており、16歳からメキシコ南アメリカの国などでボランティア活動を行ったりしていた[2]

アメリカへ帰国後はワシントン州にあるThe Evergreen State Collegeへ入学するも、少しして退学。退学後は写真家として活動した傍らニューヨークフィルムアカデミーで学びながら、いくつかのマガジン誌のスタッフとして参加した[2]

1998年に低予算のホラー映画ブレア・ウィッチ・プロジェクト』のオーディションを受け、魔女伝説を追うドキュメンタリー映画クルーの1人の役を獲得。6万ドルという低い予算で製作されたにもかかわらず、全世界で2億ドル以上[3]の興行収益を挙げ、その後量産されているPOV方式のホラー映画の先駆け的映画にもなった。レナード自身も同作品でデビューして以来、テレビや映画などで活躍しており、キャリアを順調に重ねている。

2015年、アリソン・ピルと結婚[4]

出演作品

映画

  • ブレア・ウィッチ・プロジェクト The Blair Witch Project (1999)
  • The Blur of Insanity (1999)
  • サクリファイス Sacrifice (2000)
  • In the Weeds (2000)
  • ザ・ダイバー Men of Honor (2000)
  • Things Behind the Sun (2001)
  • Dregs of Society (2001)
  • Mission (2001)
  • NOROI The Cubbyhouse ~呪い~ Cubbyhouse (2001)
  • デュースワイルド Deuces Wild (2002)
  • ライブ・フロム・バグダッド 湾岸戦争最前線 Live from Baghdad (2002) ※テレビ映画
  • Down with the Joneses (2003)
  • 2デイズ Two Days (2003)
  • Scorched (2003)
  • Larceny (2004)
  • マッド・カンニバル Madhouse (2004)
  • Shooting Livien (2005)
  • A Year and a Day (2005)
  • シャギー・ドッグ The Shaggy Dog (2006)
  • 無垢なモノ my simple things Simple Things (2007)
  • ボビーZ The Death and Life of Bobby Z (2007)
  • ギプスの女 Quid Pro Quo (2008)
  • Mala wielka milosc (2008)
  • アルマゲドン20XX 20 Years After (2008)
  • プロムナイト Prom Night (2008)
  • Humpday (2009)
  • Dead in Love (2009)
  • Bold Native (2010)
  • The Freebie (2010)
  • ビター・フィースト Bitter Feast (2010)
  • The Lie (2011)
  • ハイヤー・グラウンド Higher Ground (2011)
  • シャーク・ナイト Shark Night 3D (2011)
  • Treatment (2011)
  • Sunset Stories (2012)
  • ランナウェイ・ブルース The Motel Life (2012)
  • ザ・プロデューサー The Producer (2012)
  • Clutter (2013)
  • スネーク&マングース Snake and Mongoose (2013)
  • The Ever After (2014)
  • Among Ravens (2014)
  • イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所 If I Stay (2014)
  • WildLike (2014)
  • 6年愛 6 Years (2015)
  • アンセイン 〜狂気の真実〜 Unsane (2018)
  • ブリス 〜たどり着く世界〜 Bliss (2021)

テレビドラマ

ビデオゲーム

  • The Chronicles of Riddick: Escape from Butcher Bay (2004)
  • Fight Club (2004)

参照

  1. ^ http://www.filmreference.com/film/9/Joshua-Leonard.html
  2. ^ a b Joshua Leonard Biography”. 2014年8月18日閲覧。
  3. ^ Box Office Mojo Biography”. 2014年8月18日閲覧。
  4. ^ 「ニュースルーム」のアリソン・ピルが結婚” (2015年5月31日). 2015年6月1日閲覧。

外部リンク


「ジョシュア・レナード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョシュア・レナード」の関連用語

ジョシュア・レナードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョシュア・レナードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョシュア・レナード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS