ロマンチック・レビュー[2] 『Amour それは… 』(あむーるそれは)は、作・演出が岡田敬二 [2] の宝塚歌劇団 レビュー 作品。
上演記録
2009年(宙組 公演)
2015年(星組 公演)
場面(2009年)
第一章 オープニング
真紅の衣装の青年が、「人生は素晴らしい、愛することは美しい」と人生を謳歌して歌いだす。次々に若者達が唱和する。
間奏曲(一) 若さ、スパークリング!
一人の青年と六人のコーラスグループが「若さ、スパークリング」を歌う。
スパークリングの歌手 - 蘭寿とむ、北翔海莉
6.カラット - 悠未ひろ、十輝いりす、七帆ひかる、春風弥里、鳳翔大、蓮水ゆうや
第二章 アムール、それは
舞台は睡蓮と鈴蘭の咲く花園。王子・トリスタンがイゾルデ姫に出会い、初めての恋の喜びを妖精達とともに歌い踊る。
プリンス・トリスタン - 大和悠河
イゾルデ - 陽月華
マーガレット - 美羽あさひ
キャサリン - 大海亜呼
アン - 花影アリス
ソフィ - 純矢ちとせ
第三章 フロリダの風
舞台はフロリダ あたりのプエルトリコ やキューバ 系の人々が集まるクラブ。熱い音楽にのって男女が激しく歌い踊る。
プエルトリカンの歌手 - 蘭寿とむ、北翔海莉
サンファンの男S - 大和悠河
サンファンの娘S - 陽月華
サンファンの歌手(男) - 天羽珠紀 、風莉じん 、香翔なおと
サンファンの歌手(女) - 鈴奈沙也 、美風舞良 、花音舞
第四章 ラモーナ幻想
「ラモーナ」の曲にのって、白いドレスの淑女と白燕尾服の紳士がアールデコ風のセットの中で幻想的に踊る。
ラモーナの紳士S - 大和悠河
ラモーナの淑女S - 陽月華
ラモーナの紳士A - 蘭寿とむ、悠未ひろ、北翔海莉
ラモーナの淑女A - 美羽あさひ、花影アリス、純矢ちとせ
ラモーナの淑女(ソロ) - 七瀬りりこ
間奏曲(二) She…
若者が理想の恋人について、手話を使いながら歌い始めると、様々なタイプの女の子が登場する。
アンソニー - 蘭寿とむ
Sheの歌手 - 天羽珠紀、美風舞良
思い出の女 - 美羽あさひ、大海亜呼、花影アリス、純矢ちとせ
第五章 夢・アモール
ドラマチックな音楽にのり、スパニッシュ風の衣装を着た男女が熱い恋のやり取りを踊る。
踊る男S1 - 大和悠河
踊る女S - 陽月華
踊る男S2 - 蘭寿とむ
踊る男S3 - 北翔海莉
踊る男A - 寿つかさ 、悠未ひろ、十輝いりす、七帆ひかる
踊る女A - 美羽あさひ、大海亜呼、花影アリス、舞姫あゆみ
第六章 95期生 のロケット・ダンス
初舞台生がモーツァルト 曲のアレンジでロケットダンスを踊る。
第七章 ヘミル(未来へ)
大階段で歌手が"ヘミル(未来へ)"の曲を歌う。娘が登場してデュエットダンスになる。曲調がボレロ風に変化し、大階段で黒燕尾服の紳士達が登場し、踊る。
ヘミルの歌手 - 大和悠河
ルージュの女 - 陽月華
カゲソロ - 風莉じん
ボレロの紳士A - 蘭寿とむ、北翔海莉
第八章 フィナーレ
パレードの場面。
パレードの紳士S - 大和悠河
パレードの淑女S - 陽月華
パレードの紳士 - 蘭寿とむ、悠未ひろ、北翔海莉、十輝いりす、七帆ひかる、春風弥里、鳳翔大、蓮水ゆうや
パレードの淑女(歌手) - 大海亜呼、花影アリス、純矢ちとせ
エトワール - 美羽あさひ
主な出演者
2009年宙組公演
大和悠河
陽月華
蘭寿とむ
悠未ひろ
北翔海莉
美羽あさひ
他、宝塚歌劇団宙組生徒。凪七瑠海 は休演(月組公演『エリザベート -愛と死の輪舞- 』出演のため)。
2015年星組全国ツアー
他、宝塚歌劇団星組選抜メンバー
スタッフ
宝塚大劇場公演のデータ
作・演出:岡田敬二
作曲・編曲:吉崎憲治、高橋城、甲斐正人
編曲:前田繁実、脇田稔、高橋恵
音楽指揮:佐々田愛一郎
振付:羽山紀代美、室町あかね、御織ゆみ乃、若央りさ
装置:大橋泰弘
衣装:任田幾英
照明:勝柴次朗
音響:大坪正仁
小道具:石橋清利
歌唱指導:吉崎憲治、楊淑美
演出助手::大野拓史 、生田大和
舞台進行:若林修
制作:横山卓之
訳詞:平野恵子
脚注
参考文献
外部リンク
各組
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
ロマンチック・レビュー
ジュテーム Je T'aime (1984年)
上演
上演期間
2月10日 - 3月21日:宝塚 ・6月3日 - 6月27日:東宝
主な出演者
アンドロジェニー -麗しき乙女たち- Androgyny (1985年)
ラ・ノスタルジー La Nostalgie (1986年)
上演
上演期間
11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝
主な出演者
ラ・パッション! La Passion (1989年)
上演
上演期間
2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝
主な出演者
ル・ポアゾン 愛の媚薬 Le Poison (1990年)
上演
上演期間
8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝
主な出演者
ナルシス・ノアール Narcisse Noir (1991年)
上演
上演期間
5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝
主な出演者
夢・フラグランス Dream and Fragrance (1992年)
上演
上演期間
1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝
主な出演者
ラ・カンタータ! La Cantata (1994年)
上演
上演期間
8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝
主な出演者
ダンディズム! Dandyism (1995年)
上演
上演期間
6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝
主な出演者
La Jeunesse! (1996年)
上演
上演期間
8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝
主な出演者
魅惑II -ネオ・エゴイスト!- Egoïste (1997年)
上演
上演期間
5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝
主な出演者
シトラスの風 Citrus (1998年)
Asian Sunrise (2000年)
上演
上演期間
11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝
主な出演者
Rose Garden (2001年)
上演
上演期間
10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝
主な出演者
テンプテーション! - 誘惑 - Temptetion (2003年)
上演
上演期間
10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝
主な出演者
ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年)
上演
上演期間
11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝
主な出演者
ネオ・ダンディズム! - 男の美学 - Neo Dandyism (2006年)
上演
上演期間
8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝
主な出演者
Amour それは… (2009年)
上演
上演期間
4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝
主な出演者
ロマンス!! (Romance) (2016年)
上演
上演期間
8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝
主な出演者
シトラスの風-Sunrise- (2018年)
上演
上演期間
3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝
主な出演者
モアー・ダンディズム! (2021年)
上演
上演期間
9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝
主な出演者
GRAND MIRAGE!(2023年)
上演
上演期間
7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝
主な出演者
スタッフ