キャラクター・用語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キャラクター・用語の意味・解説 

キャラクター・用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 21:20 UTC 版)

メトロイドフュージョン」の記事における「キャラクター・用語」の解説

詳細メトロイドシリーズ#設定の項も参照サムス・アラン 銀河連邦からも依頼舞い込む凄腕女性バウンティハンターであり、シリーズ主人公本作冒頭ではかつて惑星SR388足を運んだ経験買われバイオテクノロジー企業B.S.L.の警護依頼されるその際謎の寄生生命体Xに中枢神経冒されてしまい、帰還中に意識不明の状態となる。コントロール失ったスターシップアステロイドベルト突入自動的に脱出装置作動したものの、スターシップ大破してしまった。 メトロイドワクチンで一命取り留めるが、応急処置としてスーツ大部分をX諸共切除された事で能力の殆どを喪失してしまう。回復後は、B.S.L.で起こった謎の爆発事故言い知れぬ不安を感じて自ら調査申し出るその際唯一Xに対抗できる存在となっていたサムスは、新たなスターシップ銀河連邦提供してもらい、Xとの戦い身を投じる事となる。 なお本作投与されたメトロイドワクチンは、その後時系列である『メトロイド ドレッド』において重要なキーアイテムとなる。 銀河連邦政府惑星の代表で構成され銀河系社会統治する巨大組織本作ではB.S.L.に惑星SR388調査依頼した後、B.S.L.で起きた謎の爆発事故原因調べる際、サムス新しスターシップを、搭載され知能(AI)コンピュータ命令に従って行動することを条件に提供、さらにサムス以前装備解析データ化して転送する事でバックアップを行う。しかし、次第にある計画露見し始め、やがてサムスへの支援絶ってしまう。 アダム 今回任務サムス指令を行うスターシップ知能コンピューター平坦な口調だが分析・判断能力優れる。銀河連邦本部からの指令伝達する他、B.S.L.の施設一部操作する事もできる。ただし自分搭載しているスターシップ操作はできず、マニュアル操作が必要となる。 元々はこのコンピュータに名前は無かったのだが、後述アダム・マルコビッチ思考雰囲気似ていたことから、サムスモノローグで彼を「アダム」と呼び始めた思考雰囲気似ている原因は、このコンピュータ思考回路モデル当のアダム・マルコビッチであるため。彼の優れた分析・判断能力着目した銀河連邦が、彼の思考モデルにこのコンピューター制作した物語進行するにつれ、銀河連邦政府との関係も含めて様々な確執生まれサムスの方も「アダムはただ任務遂行するだけの機械のような人ではない」と感じ始めていたが、ある時点から流れ一変しサムスに「自身生き残ることも可能な最良方法」を提示して事態解決を導くこととなった(この時一度だけアダム本人言っていた「異論は無いな? レディー」(コドモ向けモードでは「わかったな? レディー」)という言葉発している)。サムス本人はこの奇妙な再会複雑な気持ち抱いていたようである。 『メトロイド ドレッド』にも引き続き登場しサムス指示与えていく。また本作通してアダム」という名前が完全に定着しているようである。アダム・マルコビッチ サムス銀河連邦軍在籍していた頃の上司であり、友人でもあった人物サムス絶対的な信頼持ち任務発令の際には必ず「異論は無いな? レディーコドモ向けモードでは「わかったな? レディー」)」とあえてサムス神経を逆なでするような言葉同意得ていた。後にある任務で、サムス1人残して帰らぬ人となる(彼の殉職については「行くべき者が行き、残るべき者が残る」という判断に基づく)。詳細は『メトロイド アザーエム』も参照バイオロジック宇宙生物研究所(Biologic Space Laboratories/B.S.L.) 銀河連邦依頼請け負うバイオテクノロジー会社、およびその研究所である巨大宇宙ステーション隕石内部をくり抜いて作られている。ステーションの各セクター内部にはあらゆる生物適した様々な自然環境再現されており、主に惑星ゼーベス惑星SR388生物が飼育・研究されている。なお、施設最下層には惑星1つ消し去る程の威力を持つ自爆装置反物質爆弾取り付けられている。 銀河連邦政府依頼メトロイド絶滅後の惑星SR388生態系調査のため、原生生物擬態したXとXが寄生した状態のパワードスーツ持ち込んでしまい、研究員飼育され生物全滅するという悲劇見舞われた。 銀河連邦政府はこの施設ベビーメトロイドから増殖させたメトロイドクローン達を極秘裏に研究していた(前述自爆装置も、この研究存在隠蔽するためのものである)。最終的にサムスステーション推進装置軌道変更し惑星SR388衝突後、自爆装置作動し惑星ごと消滅したダチョラ&エテコーン 前作スーパーメトロイド』で登場した惑星ゼーベス原生生物どちらも知能高く、かつてサムスに対してダチョラはシャインスパーク、エテコーンたちはキッククライム壁蹴り)のヒント教えていた(前作特定のことをする爆発する惑星ゼーベスから任意脱出させることが出来る)。 何らかの経緯でB.S.Lに保護されており、対面時にはサムスの事を覚えている様子窺える居住エリア飼育されていたが、出会った際には姿をくらませてしまう。その後は自らサムススターシップ辿り着きアダムに「唯一の生存者」として保護される。そして最終的に意外な活躍見せる。 X(X-parasite) 惑星SR388元来生息していたとされるゲル状寄生生命体黄・緑・青(『フュージョン』のみ登場)・オレンジ(『ドレッド』のみ登場)・赤の5色と、刺々しい外殻を持つ大型コアX存在している。見た目からは想像出来ないほど知能がある(B.S.L.の施設機器用途理解して自身有益かつサムス対す妨害行為を行うなど)。空中浮遊しながら他の生物体内浸透寄生して分裂増殖すると共に最終的に寄生し生物殺害その際得たDNA遺伝子情報などを基にその生物そっくりに擬態する能力を持つ。 この擬態能力生物形質容姿真似るだけでなく、寄生元の生物所持していた能力・技術知識記憶など後天的な学習要素正確に模写可能であり、さらにX同士所持している情報合成したり、遺伝子情報を自ら組み換え自己強化進化)することも出来る。それにより、天敵であるメトロイド性質を持つサムス惑星SR388に寄らせずB.S.L.内部排除するため、得た情報をもとに冷気弱点とするサムス現在の状態から自ら周囲環境冷気吸収内包するように体質変化させ、自ら吸収されることでダメージ与えられるようにしたり(逆に耐性得たことを知ると、他のXに情報伝達させ退避する)、B.S.L.の自爆システム利用して自分達が自ら犠牲となってでも確実にサムス仕留めようとする。いずれも、その行動原理至って動物的な本能依存しており、どのような生物擬態知識情報獲得をしてもただ種を増やす欲求が常に優先されるため、感情理性と言った「心」模写することは決してない。擬態自体完璧ともいえるものだが、複数遺伝子取り入れた結果オリジナル生物には通用しなかった攻撃通用するようになってしまう、窮地陥るなどして擬態不安定になってしまう、といった弱点もある。さらに、相手対抗するために複数生物遺伝子混ぜ合わせ様々な生物無秩序に混ざり合った醜悪な形態変異した結果身体の巨大化引き換え攻撃パターン単純化招き結果的に弱体化するという本末転倒結果に終わる事例もある。 作中サムス見解では「Xは、どのような組織であってもとても共存制御出来るものではなく捕獲試みようものならXは逆にその文明奪い取って宇宙中に進出複製したXの軍勢による宇宙規模バイオハザード引き起こしてしまう」と推測していた。 最初にXを発見したのは惑星ゼーベス鳥人族だった。脅威的な擬態自己増殖能力有益なクローン技術悪用するような独裁者出現銀河社会危惧した鳥人族は、秘密裏メトロイド創造してXを殲滅ようとした。しかしメトロイド根絶後、それを知らない銀河連邦政府依頼によってB.S.Lに、原生生物擬態したXとサムスパワードスーツ寄生していたXが持ち込まれてしまい、本作大事件巻き起こした本作惑星SR388ごと根絶されたと思われたが、その後時系列である『メトロイド ドレッド』において再び登場。『メトロイドⅡサムスリターンズ)』の出来事よりも前に惑星ZDRに鳥人族兵士擬態して入り込んでいたことが発覚するSA-X(Samus Aran-X) サムス・アラン寄生した際に得たDNA遺伝子情報切り取られパワードスーツバイオ素材から得た情報を基に、ベストコンディションのサムス・アラン擬態した最強のX。寄生元の生物存在許さないXの生存本能天敵メトロイド存在感知したため、サムス周到に付け狙う。後に、アダムはXの自己増殖能力によって少なくとも10体にまで増殖していると推測していた(実際劇中においてSA-Xが一体消滅するものの、引き続き別個体SA-X登場している)。 能力喪失する以前の完全なサムス擬態しているため、基本的にダメージ与えることが出来ない他、Xに対す耐性同時にメトロイド低温に弱い体質をも受け継いでしまったサムスにとって、アイスビーム凍結して動けなくなってしまう上に致命打となる。そのため、対抗する術を持たない内は追跡振り切るまで逃げ続ける以外に対処法存在しない当初銀河連邦政府も、Xの危険性危惧して唯一Xに対抗できるサムス協力惜しまなかったが、鳥人族懸念通り連邦政府の上層部はX、特にSA-X可能性惹かれ、Xを研究材料にしようと捕獲断行するサムスはこれを阻止するため自らの命と引き換えにB.S.L.を自爆させようとするが、アダム意外な指令によって最終ミッション進んで行く。 名称はアダムいわく「Samus Aran X(サムス・アランのX)」の頭文字から。 メトロイド(Metroid) 惑星SR388生息していた浮遊生命体であり、生命エネルギー吸収能力を持つ。過去サムスによって根絶された。今作にて初めて、メトロイド製造目的が「唯一Xに対抗できる天敵」として鳥人族創造した判明した。 『スーパー』にてベビーメトロイド死亡したことで完全に絶滅したが、保管されていたベビーメトロイド細胞組織から対X用のワクチン作製されたことで、サムス九死に一生を得ることとなった惑星SR388(Planet SR388) 辺境存在する未開惑星。かつて鳥人族はこの惑星生息するXを根絶するためメトロイド育成していた。一時期メトロイドがXを捕食して食物連鎖頂点君臨していたが、サムスメトロイド絶滅させてしまったため、再度Xが繁殖するになってしまった。 最終的にB.S.L.を衝突させ、自爆装置起爆させたことで爆散消滅する名前の由来ヤマハ発動機の「SR400」にちなむ。

※この「キャラクター・用語」の解説は、「メトロイドフュージョン」の解説の一部です。
「キャラクター・用語」を含む「メトロイドフュージョン」の記事については、「メトロイドフュージョン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャラクター・用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャラクター・用語」の関連用語

キャラクター・用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャラクター・用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメトロイドフュージョン (改訂履歴)、メトロイド ドレッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS