ドレッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ドレッドの意味・解説 

dread

別表記:ドレッド

「dread」とは、~を恐れる・恐怖・不安のことを意味する英語表現である。

「dread」とは・「dread」の意味

「dread」とは「~をひどく怖がる恐れる、びくびくする」という動詞、「恐怖、不安」という名詞、「とても恐ろしい、恐れ多い」という形容詞の意味をもつ英単語である。ニュアンスとしては目の前にある危険などを恐れるというよりも、将来発生するかもしれない危険(例えば死や病気など)に対す恐怖表現する際に用いられることが多い。

元々は「大きく強い恐怖」を示す英単語であるが、日常会話では「I’m dreading it.(気が重い先が思いやられる)」といった意味で用いることも多い。また、イギリス英語圏では「dreaded lurgy」というスラングがある。直訳すると「とても恐ろしい病気」となるが、この「dreaded」はおどけた意味で用いられており、全く正反対の「(伝染しやすいが症状が軽い)病気」を示している表現である。

また、IT業界における情報漏洩サイバーセキュリティリスク分析指標として「DREAD」がある。これは「Damage potential損害可能性・どの程度損害が出るか)」「Reproductivity(再現可能性攻撃再現性容易さ)」「Exploitability(攻撃利用可能性悪用しやすさ)」「Affected users影響を受けるユーザー数)」「Discoverability(発見可能性用いられる攻撃知名度)」の頭文字によって作られ言葉である。アメリカマイクロソフト社が導入していた分析指標としても知られ広く用いられている。

「dread」の発音・読み方

「dread」の発音記号は、アメリカ英語で「dréd」、イギリス英語で「dred」であり、カタカナ読みすると「ドゥレッド」となる。

「dread」の語源・由来

「dread」の語源は、「恐れる」を意味する古期英語「draedan」に由来するとされる

「dread」の覚え方

「dread」の覚え方としては、「どれっどれっ、とお化け探しながら恐れている」などと語呂合わせ覚えることができる。

「dread」を含む英熟語・英語表現

「dread hair」とは



dread hair」とは、絡み合ってロープのような状態の髪の毛の束が、複数垂れ下がっている髪型のことを示す英語表現である。日本においてはドレッドヘア」というカタカナ語として定着しているが、正式名称は「dreadlocksドレッドロックス)」であり、「ロックス(locks)」という略称が使われることもある。その歴史古代エジプトにまでさかのぼり世界各地様々な時代存在したヘアースタイルであるとされる近現代においてはジャマイカにおいて1930年代発生した宗教的思想運動である「ラスタファリ運動」の象徴として用いられてきた。

「Dread(ホラーゲーム)」とは

「Dread(ホラーゲーム)」とは、PCゲームソフト配信プラットフォームSteam」で配信予定されている、4人協力型ホラーゲームの名称である。廃墟廃校などを探索し幽霊調査していくことが主な目的だが、幽霊殺害される、あるいは憑依されてしまうと、仲間メンバー殺害目的となる「裏切り要素」などもある予定VR等でも楽しめる予定であるとされる。なお、同じくSteamにて配信されているゲーム似た名前の「Dread Hunger」があるが、こちらはプレイヤーチーム内に裏切り者が必ずいる、人狼サバイバルゲームで、ホラー要素はない。

「dread」の使い方・例文

「dread」の使い方としては、まず「~を恐れる」や「恐怖」といった意味が多い。例えば、「Most people dread getting old.(大半の人は年をとることを恐れる)」や「He dreads having to speak in front of people.(彼は人前で話すことに恐怖している)」、「nameless dread(言いようのない恐怖)」、「My son woke up in dread.(息子恐怖目を覚ました)」といった使い方ができる。また、「in dread of」で「~におびえて」という表現ができる。

日常会話では「恐怖」のニュアンスが薄まり、「思いやられる気が重い」という表現を行う場合使われる例えば、「It's going to be too hot next week.(来週は暑すぎるらしい)」よ言われた際に、「I’m dreading it.(気が重いです)」という使い方ができる。その他、「I’m dreading seeing her parents.(彼女のご両親に会うのが気が重い)」や「Two staff members have retired. I'm dreading of next month.(スタッフ二人退職してしまった。来月が思いやられる)」といった形で日常的に使われている。

ドレッド

名前 Dred

「ドレッド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドレッド」の関連用語

ドレッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドレッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS