これとは? わかりやすく解説

これ

[感]《「此(こ)れ」と同語源》目下の者に呼び掛けたり注意促したりする時に発する語。こら。おい。「—、何をする」


これ【×此れ/是/×之/維/×惟】

読み方:これ

[代]

近称指示代名詞

話し手持っている物、または、話し手のそばにある物をさす。このもの。「—は父の形見の品です」「—を片付けてください

話し手が、いま話題にしたばかり事物などをさす。このこと。このもの。「全世界の平和。—が私の切なる願いだ」

話し手当面している事柄をさす。このこと。「—を仕上げてから食事にしよう」「—は困ったことだ」

話し手の現にいる場所をさす。ここ。「—へどうぞ」

話し手存在している時をさす。今。「—から出かけるところです」

話し手のすぐそばにいる親しい人をさす。現代では多く自分身内をいう。「—が僕のフィアンセです」

㋖《漢文の「之」「是」などの訓読から》判断対象強調してさす。「…とは—いかに」「—すなわち」

一人称人代名詞話し手自分自身をさす。わたし。

「—は河内の国交野郡(かたのごほり)、禁野の雉領にすまひする者でござある」〈虎清狂・禁野


嘖れ、樵れ

読み方:これ

ラ行四段活用動詞「嘖る」「樵る」の命令形


凝れ、梱れ

読み方:これ

ラ行五段活用動詞「凝る」「梱る」の命令形


凝れ

読み方:これ、こごれ、しこれ

ラ行五段活用動詞「凝る」の命令形


来れ


梱れ

読み方:こうれ、これ

ラ行五段活用動詞梱る」の命令形


樵れ

読み方:これ、きこれ

【文語】ラ行四段活用動詞樵る」の命令形

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

こら、これ

大阪弁 訳語 解説
こら、これ こら 叱声語。子供などを叱るときに発する語。これ、そないなとこで寝とったら危ないがな。


指示語

(これ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 03:14 UTC 版)

指示語(しじご)または指示詞(しじし、demonstrative)とは、話し手のいる地点と状況をもとにしてものを指し示す機能を持つ語であり、特に代名詞限定詞として用いられる[1]日本語の「これ」「その」や英語thisthat などは典型的な指示詞である。


  1. ^ Diessel 1999: 2.
  2. ^ こそあど + か / think_leisurely”. think0298.stars.ne.jp. 2020年10月22日閲覧。
  3. ^ 【こそあどとは指示語のこと】上手な使い方を4つの事例で解説”. xn--3kq3hlnz13dlw7bzic.jp (2019年8月21日). 2020年10月22日閲覧。
  4. ^ 岡崎友子. “現代語・古代語の指示副詞をめぐって”. 2020年10月22日閲覧。[リンク切れ]


「指示語」の続きの解説一覧

これ

出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 09:00 UTC 版)

代名詞

これ此れ

  1. 時間的、または距離的に、話し手のごく近くにあるもの。
  2. ついいましがた話題として取り上げられ、いまも話題となっている事柄
    • これこれでいいよ。
    • これとそれとは話が別だ
    • これはないよ。
  3. (これだ) まさに思い描いていたもの。ぴったり当てまるもの
  4. (書き言葉) (法律) 主題を本来の構文的位置繰り返し主題主語でないことを明示する

発音

関連語

日本語指示詞
  近称(こ-) 中称(そ-) 遠称(あ-) 不定称(ど-)
指示代名詞 これ [複数: これら] それ [複数: それら] あれ [複数: あれら] どれ
指示代名詞 こいつ
こちらさま
そいつ
そちらさま
あいつ
あちらさま
どいつ
どちらさま
連体詞 この その あの どの
場所 ここ
こっから
そこ
そっから
あそこ
 
どこ
どっから
方向 こちらこっち そちらそっち あちらあっち どちらどっち
態様 こう
こんな
こんくらい
こんだけ
そう
そんな
そんくらい
そんだけ
ああ
あんな
あんくらい
あんだけ
どう
どんな
どんくらい
どんだけ

翻訳

感動詞

これ

  1. (やや古風) 軽く注意喚起する、または軽くしかるときのことば。こら。

発音

関連語

  • こら

動詞

これ

  1. 「こる」の仮定形
  2. 「こる」の命令形

代名詞

これ

  1. 指示代名詞近くにある物事を指す。これ。
  2. (場所)ここ。
  3. いま
  4. わたし自分
  5. まえあなた
  6. この人
  7. 漢文訓読調の文で、語調強めたり整えたりする語。

発音

二拍名詞一類(?)

感動詞

これ【此、是、之】

  1. もし。おい。


  • 画数:10
  • 音読み:トウ
  • 訓読み:これ、 や


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「これ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「これ」に関係したコラム

  • FXの仲値とは

    FX(外国為替証拠金取引)の仲値とは、銀行などの金融機関が、顧客との取引の際に用いる為替レートのことです。仲値は、TTM(Telegraphic Transfer Middle Rate)とも呼ばれま...

  • 株式取引の板の見方

    株式取引の板とは、銘柄の価格帯ごとの売り数量と買い数量を表示した表のことです。売数量株価買数量14100341534000341021900340565200340087000339576600339...

  • FXの出来高の見方

    FX(外国為替証拠金取引)では、4本値をもとにテクニカル分析をすることが多いですが、出来高をもとに分析をする方法もあります。上のチャートは、赤色と白色の平均足と、黄色の出来高を描画したものです。ちなみ...

  • FXの利益の出し方

    FX(外国為替証拠金取引)で利益を出す方法は、為替差益とスワップポイントの2通りあります。▼為替差益による利益の出し方為替差益は、為替レートの変動を利用した利益の出し方です。為替差益による利益の出し方...

  • 株式分析の酒田五法の見方

    株式分析の酒田五法は、江戸時代の相場師、本間宗久によって考案された投資術です。酒田五法には、「三山」、「三川」、「三空」、「三兵」、「三法」の5つの法則があります。▼三山三山は、チャートの高値圏に出現...

  • FXやCFDのPAINとは

    FXやCFDのPAINとは、当日の始値、高値、安値、終値の4本値を用いて売り圧力、あるいは、買い圧力を計測するためのテクニカル指標のことです。PAINは、Price Action Indicator(...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「これ」の関連用語

1
58% |||||

2
58% |||||

3
58% |||||

4
58% |||||

5
58% |||||

6
58% |||||

7
58% |||||

8
58% |||||

9
58% |||||

10
58% |||||

これのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



これのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2024 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの指示語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのこれ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS