治験とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 医療 > 治験 >  治験の意味・解説 

治験・臨床試験(チケン・リンショウシケン)


治験

Clinical trial

【概要】 治療試験省略臨床治療研究臨床試験同義語治療法開発のための研究新薬場合試験管内動物実験経て製造承認を得る。最終的に人間使用する人間対象にした試験確かめしかない臨床試験施設内の治験委員会場合により倫理委員会承認を得ることが要求される参加者自由意志参加しインフォームド・コンセント必須である。日本では日当支払われる治験はまだ少ない。通常、第1~第4相にわける。  

【詳しく】 第1相使用量を決め試験で、少数対象何種類かの用量調べる。これで効果の得られる濃度を測り、頻度の高い毒性(=副作用)をみつける。第2相では、対象人数増やして効果と安全性調べる。第3相では、他の方法(標準治療偽薬)と比べて新しい方法優れていることを示す試験で、対象人数はより多くなる優れた点がないと認可されない片寄りないよう対象患者選択すること、認知できる指標統計学的手法比べること、評価者によるバイアス入らないことが大切。必要文書をつけて市販認可申請をし、審議会審議経て市販認可に至る。ここに至るまで長年月要する。第4相とは市販後の調査(PMS: post-marketing surveillance)であり、もっと広く使用して副作用がないか調べる。メーカー市販5年間は、副作用の発現頻度調査して厚生省報告する義務がある。 

【URL】http://www.nihs.go.jp/index-j.html

《参照》 EBMインフォームド・コンセント優先審査


治験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 02:11 UTC 版)

治験(ちけん)とは、臨床試験(: Clinical trial)のうち未承認や適応外の医薬品もしくは医療機器の製造販売[注 1]に関して、医薬品医療機器等法上の承認を得るために行われる試験である[1][2]。臨床試験は、ヒトを対象とした医学系研究臨床研究)のうち、医薬品や治療などにより人体に変化を伴う研究(介入研究)を行うものを指す[3][4]。治験以外の臨床試験は、医薬品や医療機器、外科的手技などの治療を試験的に行い、有効性や安全性を調べることを目的とする[4][5]。ヒトを対象にする前に細胞実験動物を用いた非臨床試験で検討し、有効性が期待でき、安全性にも問題がないと考えられた場合に行われる[6]




「治験」の続きの解説一覧

治験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 01:20 UTC 版)

楊永信」の記事における「治験」の解説

2006年、楊はインターネット依存症に効く中国医学開発した主張した。楊は国家知識産権局特許申請したが、反応無かった。楊は「300人の患者治療し全員完治させた」旨の治験結果申請した。しかし患者同意得ておらず、14歳の子供も治験に含まれていた。

※この「治験」の解説は、「楊永信」の解説の一部です。
「治験」を含む「楊永信」の記事については、「楊永信」の概要を参照ください。


治験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 10:01 UTC 版)

EIGHTH」の記事における「治験」の解説

候補健康な成人患者使用して効果安全性治療法適正な投与量投与方法)などを確認する目的行われる臨床試験のこと。

※この「治験」の解説は、「EIGHTH」の解説の一部です。
「治験」を含む「EIGHTH」の記事については、「EIGHTH」の概要を参照ください。


治験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 06:58 UTC 版)

パラメタジオン」の記事における「治験」の解説

1940年代トリメタジオン商標名トリジオン)が欠神発作唯一の治療薬であった。しかし効果はあったものの副作用強く同等効果を持つアナログ探索始まった当時情報限られていたが、市場投入前85人の患者による2年間の治験を行いトリメタジオンアナログであるパラメタジオンは、トリメタジオン同等発作軽減効果はなかったが、副作用がかなり小さいとの結果得られた。特に、患者80%は、パラメタジオン対し良い応答示した

※この「治験」の解説は、「パラメタジオン」の解説の一部です。
「治験」を含む「パラメタジオン」の記事については、「パラメタジオン」の概要を参照ください。


治験(2条17項)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:14 UTC 版)

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の記事における「治験(2条17項)」の解説

医薬品等の承認申請にあたって提出すべき資料のうち臨床試験試験成績に関する資料収集目的とする試験のこと。

※この「治験(2条17項)」の解説は、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の解説の一部です。
「治験(2条17項)」を含む「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の記事については、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の概要を参照ください。


治験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 06:31 UTC 版)

遠位型ミオパチー」の記事における「治験」の解説

シアル酸補充療法 縁取り空胞型遠位型ミオパチーについては、現時点少なくとも2系統のモデルマウスが存在する。これらのうちの一系統(ユダヤ人に多いGNE変異をもつ系統)は、生後数日腎臓異常によりほとんどの個体死んでしまう。妊娠中のマウスにあらかじめN-アセチルマンノサミン(ManNAc)を経口投与しておく、死んでしまう個体減少するが、筋症状認められない日本作製されマウスは、日本人患者2番目に多いミスセンス変異のみを発現するよう工夫されマウスで、生後20以降筋力低下筋萎縮を、30以降筋線維アミロイド沈着40以降縁取り空胞確認される加えて生下時よりシアリル化が低下しクレアチンキナーゼ軽度上昇している。現状では、臨床病理生化学的特徴をほぼ正確に反映する唯一のモデルマウスである。GNEはUDP-N-アセチルグルコサミンからN-アセチルマンノサミン(ManNAc)を合成し、さらにこれをリン酸化するという2つ反応触媒する。一見、ManNAcを投与してリン酸化されないかのように思えるが、細胞内にはManNAcをも基質とするGlcNAcキナーゼ大量に存在するため、例えGNEが完全に欠損している細胞においてさえもManNAcのリン酸化スムーズに進むことが確認されている。事実上記日本グループ作製したモデルマウスにManNAc、シアル酸、シアリル乳糖などを投与したところ、ほぼ完全にミオパチー発症を防ぐことが出来たことが報告されており、少なくともモデルマウスにおいてはシアル酸補充療法が有効であることが確認されている。この結果踏まえ2010年11月より東北大学神経内科において、医師主導治験の形式で、シアル酸製剤安全性代謝確認する第1相試験開始された。2016年2月東北大学神経内科医師主導型治験形式での第/試験の実施承認され開始する発表した免疫グロブリン療法 アメリカ国立衛生研究所行われたパイロットスタディでは、患者免疫グロブリン静脈注射している。免疫グロブリン血中多く存在するタンパク質で、シアル酸多く保持していることから治療効果期待されている。4名の患者対し免疫グロブリン毎週1回、約1ヶ月間にわたり静脈注射経過観察したところ、すべての患者筋力一部回復見られた。しかしながら、α-ジストログリカンNCAMのシアリル化の程度については有意な改善確認されなかった。つまり、筋力回復一部確認されたが、どういうことが起こって回復したのかがよくわからないということである。仮に効果があったとしても、それを裏付ける証拠がない限り、この治験がさらに積極的に進められていく可能性は低いと言わざるを得ない

※この「治験」の解説は、「遠位型ミオパチー」の解説の一部です。
「治験」を含む「遠位型ミオパチー」の記事については、「遠位型ミオパチー」の概要を参照ください。


治験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 08:51 UTC 版)

タネスピマイシン」の記事における「治験」の解説

ブリストル・マイヤーズ スクイブは、第1段階および第2段階の治験を行った。しかし、2010年多発性骨髄腫治療の最終段階の治験が行われていた時に医薬品開発中止された。明確な説明行われずブリストル・マイヤーズ スクイブは、この物質特許満了になることから、タネスピマイシン開発係る財政的な懸念のために開発諦めたではないかと言われた。

※この「治験」の解説は、「タネスピマイシン」の解説の一部です。
「治験」を含む「タネスピマイシン」の記事については、「タネスピマイシン」の概要を参照ください。


治験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/23 03:10 UTC 版)

セルトリズマブ ペゴル」の記事における「治験」の解説

陽性結果が、中度重度クローン病患者対すセルトリズマブペゴル偽薬の2回の第3相臨床試験(PRECiSE 1 and 2)で示されている。これらのデータセルトリズマブペゴル良好な耐容性があることを示している。 また、RAPID 1 &a 2第3相実験予備試験からも良好な結果報告されている。

※この「治験」の解説は、「セルトリズマブ ペゴル」の解説の一部です。
「治験」を含む「セルトリズマブ ペゴル」の記事については、「セルトリズマブ ペゴル」の概要を参照ください。


治験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 02:40 UTC 版)

イネビリズマブ」の記事における「治験」の解説

NMOSDの治療対すイネビリズマブ有効性は、230人の成人被験者対象とした、イネビリズマブ静脈内投与有効性と安全性評価した臨床試験(NCT02200770)で実証された。本試験では、230名の参加者のうち213名がAQP4に対す抗体持っていた(抗AQP4抗体陽性)。197日間試験間中抗AQP4抗体陽性161名にイネビリズマブ投与した処、プラセボ投与群と比較してNMOSDの再発リスク77減少した抗AQP4抗体陰性参加者では、有益性を示す証拠見出されなかった。有効性主要評価項目は、盲検化された独立判定委員会によって評価された、試験日197日目以前最初再発迄の時間であり、発作プロトコル定義され基準満たしているか否か併せて判定した本試験は、北米南米欧州アフリカアジア豪州24カ国(米国を含む)の82施設実施された。

※この「治験」の解説は、「イネビリズマブ」の解説の一部です。
「治験」を含む「イネビリズマブ」の記事については、「イネビリズマブ」の概要を参照ください。


治験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 07:50 UTC 版)

ロピニロール」の記事における「治験」の解説

2018年平成30年12月から慶応義塾大学研究チームは、筋萎縮性側索硬化症ALS)の治療につながる候補として、患者iPS細胞から神経細胞をつくり病気再現しロピニロール効果発見し患者投与する臨床試験(治験)を始めた今後少なくとも6か月投与して安全性などを確かめる。 2021年5月20日治験の結果発表された。これによれば病気進行を、およそ7か月遅らせることができ、家族性ALS患者だけでなく、ALS大多数占め孤発性患者のおよそ70%にも効果がある可能性示された。

※この「治験」の解説は、「ロピニロール」の解説の一部です。
「治験」を含む「ロピニロール」の記事については、「ロピニロール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 治験」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

治験

出典:『Wiktionary』 (2021/09/25 03:04 UTC 版)

この単語漢字

第四学年
けん
第四学年
音読み 音読み

名詞

(ちけん)

  1. (医学, 薬学) 医薬品もしくは医療機器について、監督官庁などからの承認を得るために、その安全性有効性ヒト対象確認する試験

関連語


「 治験」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 治験と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 治験」の関連用語

 治験のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 治験のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Supplement Kuchikomi RankingSupplement Kuchikomi Ranking
(C)2024 All Rights Reserved. 健康食品のあり方を考える日本サプリメント評議会の運営です。
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2024, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの治験 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの楊永信 (改訂履歴)、EIGHTH (改訂履歴)、パラメタジオン (改訂履歴)、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 (改訂履歴)、遠位型ミオパチー (改訂履歴)、タネスピマイシン (改訂履歴)、セルトリズマブ ペゴル (改訂履歴)、イネビリズマブ (改訂履歴)、ロピニロール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの治験 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS