金剛輪寺とは? わかりやすく解説

こんごうりん‐じ〔コンガウリン‐〕【金剛輪寺】

読み方:こんごうりんじ

滋賀県愛知(えち)郡愛荘(あいしょう)町松尾寺にある天台宗の寺。山号松峰山。天平13年741行基開創伝える。嘉祥年間(848〜851円仁中興台密道場となる。百済寺西明寺とともに天台湖東三山の一。本堂国宝、仁天門三重塔などは重文松尾寺


こんごうりんじ 【金剛輪寺】


金剛輪寺

読み方:コンゴウリンジ(kongourinji)

別名 松尾寺

宗派 天台宗

所在 滋賀県愛知郡秦荘町

本尊 聖観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

金剛輪寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 15:45 UTC 版)

金剛輪寺(こんごうりんじ)は、滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺にある天台宗寺院山号は松峯山(しょうほうざん)。本尊聖観音菩薩(秘仏[1]。地名から松尾寺ともいう。開創は行基とされる。西明寺百済寺(ひゃくさいじ)とともに湖東三山の1つに数えられる。現在は「血染めのもみじ」と呼ばれる有名な紅葉の名所となっている。


  1. ^ 組物とは、社寺建築の柱上などにあって軒を支える構造体で、その形式によってさまざまな名称がある。中備とは組物と組物の間に位置する支持材で、間斗束は中備のなかでももっとも簡便な形式のもの。
  2. ^ 拳鼻とは木鼻の一種。木鼻とは建築部材の端部に繰形(装飾的な彫り)を施したもので、その形が拳に似たもの。
  3. ^ 鉈彫とは、実際にナタで彫った仏像ではなく、像表面を平滑に仕上げずに、ノミ目を残して仕上げた一連の像を指す。典型作に宝城坊(神奈川)・薬師三尊像、弘明寺(神奈川)・十一面観音像、天台寺(岩手)・聖観音像などがある。
  4. ^ 文化庁公式サイトの「国指定文化財等データベース」には「弘安元年(1278年)」とあるが、他の諸資料には「弘安9年」とあり、『滋賀県文化財目録』の該当項には「弘安九年が正しい」と明記されている。(参照:滋賀県文化財目録)(「有形文化財(美術工芸品)」→「秦荘町」をクリック)
  1. ^ 愛荘くるり - 愛荘町農林商工課、2022年8月8日閲覧。
  2. ^ (白洲、1992)、pp.84 - 86; (濵島、1992)、p.114
  3. ^ (濵島、1992)、pp.114 - 115
  4. ^ (濵島、1992)、pp.115 - 121; 『週刊朝日百科』「日本の国宝」80、pp.306 - 307; 本尊については白洲、1992)、p.103
  5. ^ (濵島、1992)、pp.121 - 126
  6. ^ (濵島、1992)、pp.126 - 127
  7. ^ a b c d e f g 金剛輪寺, ed (2010年5月). 湖東三山 天台宗 金剛輪寺. 株式会社 便利堂 
  8. ^ 国指定文化財”. 愛荘町. 2020年4月14日閲覧。
  9. ^ 愛荘町歴史文化博物館
  10. ^ 根津美術館


「金剛輪寺」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金剛輪寺」の関連用語

金剛輪寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金剛輪寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金剛輪寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS