画文帯四仏四獣鏡
| 主名称: | 画文帯四仏四獣鏡 | 
| 指定番号: | 108 | 
| 枝番: | 00 | 
| 指定年月日: | 1953.03.31(昭和28.03.31) | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 部門・種別: | 考古資料 | 
| ト書: | 長野県下伊那郡竜丘村御猿堂古墳出土 | 
| 員数: | 1面 | 
| 時代区分: | 古墳 | 
| 年代: | |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 古墳時代の資料。 | 
画文帯四仏四獣鏡
| 主名称: | 画文帯四仏四獣鏡 | 
| 指定番号: | 109 | 
| 枝番: | 00 | 
| 指定年月日: | 1953.03.31(昭和28.03.31) | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 部門・種別: | 考古資料 | 
| ト書: | 千葉県君津郡清川村古墳出土 | 
| 員数: | 1面 | 
| 時代区分: | 古墳 | 
| 年代: | |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 古墳時代の資料。 | 
画文帯四仏四獣鏡
| 主名称: | 画文帯四仏四獣鏡 | 
| 指定番号: | 346 | 
| 枝番: | 00 | 
| 指定年月日: | 1976.06.05(昭和51.06.05) | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 部門・種別: | 考古資料 | 
| ト書: | |
| 員数: | 1面 | 
| 時代区分: | 古墳 | 
| 年代: | |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 白銅製。鏡面には反りがあり、総体的に漆黒色を呈し、緑錆をおびた部分がある。鏡背の文様は、内区と外区から構成されている。外区の画文帯の縁には菱雲文をめぐらし、内側に禽獣を配している。内外区は、二条の突起帯と外行鋸歯文で区画され、これに沿って半円、方形帯が交互に配置され、方形内には四文字があり、共に十二か所に鋳出されている。内区中央の円座鈕は大きく、これを中心に、四頭の細長い獣形と四仏を四方に配している。本鏡の出土地は不明であるが、古く河内国金剛輪寺に所蔵されていたものである。いわゆる四仏四獣鏡の発見例は六例があるが、図様、鋳上がり、保存状態が良く、この形式鑑鏡の白眉である。 | 
| 考古資料: | 甲斐勝沼柏尾経塚出土品 画文帯四仏四獣鏡 画文帯四仏四獣鏡 画文帯四仏四獣鏡 画文帯神獣鏡 白瑠璃碗 白磁水注 | 
- 画文帯四仏四獣鏡のページへのリンク

 
                             
                    


