十二所権現とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 権現 > 十二所権現の意味・解説 

じゅうにしょ‐ごんげん〔ジフニシヨ‐〕【十二所権現】

読み方:じゅうにしょごんげん

熊野三社に祭る12権現三所権現五所王子(小守の宮・児の宮・聖の宮・禅師宮・若王子)、四所明神一万の宮または十万の宮・勧請十五所飛行夜叉米持金剛童子)のこと。


熊野権現

(十二所権現 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 09:59 UTC 版)

熊野権現(くまのごんげん、または熊野神〈くまののかみ〉、熊野大神〈くまののおおかみ〉とも)は、熊野三山に祀られるであり、本地垂迹思想のもとで権現と呼ばれるようになった。熊野神は各地の神社に勧請されており、熊野神を祀る熊野神社十二所神社は日本全国に約3千社ある。


  1. ^ 裸行とは”. コトバンク. 2022年1月24日閲覧。
  2. ^ 宮家[1992: 1]
  3. ^ 宮家[1992: 2]
  4. ^ 宮家[1992: 3-5]
  5. ^ 宮家[1992: 4-5]
  6. ^ 宮家[1992: 60]の表による


「熊野権現」の続きの解説一覧



十二所権現と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十二所権現」の関連用語

十二所権現のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十二所権現のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊野権現 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS