ラクロアの勇者編から
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 02:21 UTC 版)
「SDガンダム外伝 ジークジオン編」の記事における「ラクロアの勇者編から」の解説
騎士ガンダム / バーサル騎士ガンダム(ガンダムMk-III / スーパーガンダム) 声 - 松本保典 記憶を失ったガンダム族の騎士。偶然フラウ姫を助け、その名が伝説の勇者と同じであったことからサタンガンダム討伐を任されることになる。 手に入れた三種の神器を纏って魔王を倒し、王国を救う。その後伝説の巨人討伐や数々の修行の経てレビル王から「バーサル騎士」の称号を与えられる。正体はスペリオルドラゴンの片割れ(後述参照)であり、また武者頑駄無世界から落雷によりこの世界へ飛ばされ、記憶を失った武者頑駄無真悪参の善の心でもある。騎士ガンダム自身の性格として、やさしく朗らかで非の打ち所の無い性格をしている。酒は弱く、時折身に覚えの無い(武者頑駄無真悪参時代のものと推測される)記憶に悩まされている。 最初のHPは500で、その後三種の神器と石板の力でHP10000にまで成長するものの、ブラックドラゴンとの戦いで炎の剣を失い、伝説の巨人登場時はHP800になっていた。さらに修業を続け、バーサル騎士ガンダムになったときにはHPは2000にまで上昇する。 一部ゲームなどではバーサルナイトの剣や鎧はラクロアに伝わるもので、レビル王からバーサルの称号と共に受け取ったことになっているが、横井孝二の漫画や近年の新規カードダスの展開ではファントムサザビーとの戦いによって力の盾、霞の鎧が大破し、それを鍛冶屋テムが打ち直してできたものという設定である。 騎士ガンダムの三種の神器の1つ、霞の鎧の頭部パーツの形状はMAエルメスがモチーフ。バーサル騎士ガンダムの肩のパーツや電磁ランスはスーパーガンダムを元にデザインされている。カードダスでは三種の神器すべてを装備した騎士ガンダムが存在しない。称号「バーサル」は原作の舞台である「宇宙世紀」(ユニバーサルセンチュリー)から。 もともとは『騎士ガンダム』の企画以前に『SDV』で設定された。当初からガンダムMk-IIIがベースとされ、「武者Mk-III」の別称もあった(その後バンダイから発売されたリアルタイプガンダムクロスは、これに準じてガンダムMk-IIIがベースとなっている)。また、当初から「ケンタウロス形態」も文字設定のみであるが存在した。 元祖SD No.34/No.0003(ナイト)、No.45(フルアーマー)、No.70/No.0046(バーサル)アニメ:オープニングにて光が二つに分かれる描写があるが、初登場自体はフラウ姫を助けるために突然現れている。 漫画(ほしの竜一版):電磁スピアが伝説の武器として伝わっており、これが刺さっていた岩の下で眠っていた。初登場時は性格はやや粗暴且つ軽かった。 騎士スペリオルドラゴン(Sガンダム) 声 - 松本保典 スダドアカ・ワールドの守護神。神々の間の決め事により地上世界へ降臨する際には仮の肉体を選び勇者ガンダムとして現れる。騎士ガンダムとサタンガンダムに分裂していたが、バーサル騎士ガンダムとネオブラックドラゴンが融合し復活。以後のシリーズにも度々登場し、その度にパワーアップしている(内容についてはそのつど参照。大まかな設定については、騎士ガンダムを参照)。HPは15000だが、これだけではジークジオンの強大な魔力の前には太刀打ちできなかった。 元祖SD No.44。アニメ:融合後しばらくは動けない(所謂生まれたての)状態だったが、完全に目覚めると圧倒的な力でジークジオンを撃破している。なお、台詞は一言も発しない。 漫画(ほしの竜一版):騎士ガンダムの記憶、人格がベースとなった存在として描かれている。 戦士ガンキャノン(ガンキャノン) 声 - 子安武人 ラクロア騎士団の戦士(ファイター)。豪快そのものの性格で、騎士ガンダムの兄貴分。 「伝説の巨人編」では肉体を失ったブラックドラゴンの魂に乗り移られて「ブラックドラゴンの杖」を探すことになる。このとき、角や顔の形が微妙に異なっていた。その後、ブラックドラゴンから解放され、記憶の多くを失った状態で登場した。 HPは300で、伝説の巨人登場時にはHPは350になっていたが、ブラックドラゴンが乗り移っていたための能力上昇である可能性が高い。解放後は200まで低下していた。 聖機兵物語編では剛戦士ガンキャノンへとパワーアップしており騎士アムロ達と共にラクロア騎士団の一員としてダバードへ赴く。漫画(ほしの竜一版):ホラー要素を怖がってスケルトンドーガを粉々にしたり、フラウ姫が本物か確かめようとしてスカートをめくるなど「あぶないタイプ」と囁かれるような一面も描かれる。最終的にはムーア界・ティターンの魔塔で解放される。 アニメ:容姿が少し変化しただけでサタンガンダムであるということを示す描写や展開は殆ど無い。 ゲーム:ファミコン版では伝説の巨人編の途中で洗脳が解ける為最後まで冒険に参加する。 GBラクロアンヒーローズではスレッガー、ネモ、闘士ZZといったライバルがいない為唯一の戦士系として火力を担当。 僧侶ガンタンク(ガンタンク) 声 - 西村知道 ラクロア王国の僧侶。ラクロア一の魔法使い。伝説の巨人時にはラクロアの廃墟に残り、レビル王を看護する。サイコゴーレム撃退後、騎士ガンダムの修業を手伝っていたらしい。 MPは200で、伝説の巨人編ではMP300に、光の騎士ではMP400になっていた。 騎士アムロ(アムロ・レイ) 声 - 古谷徹 ラクロア騎士団の若き騎士。騎士ガンダムと共に戦う中で自分が非力であることに気がつき、ブラックドラゴン打倒後、旅に出た。 アルガス王国で一時的に騎士団長を務め、アルガスでの戦いが終わった後、アルガス騎士団と共にラクロアへ帰国。ラクロア騎士団の騎士団長を務めることになる。騎士ガンダムたちと共にムーア界に突入しようとするが、一人だけ弾き飛ばされてしまう。同行できなかった理由については、レビルは「騎士ガンダムたちがいなくなった後の、スダ・ドアカに平和をもたらすために残されたのだろう」と推測した。 初登場時はHPは250。その後、ラクロアを離れるときにはHPは280になっていたが、アルガス騎士団団長就任時には500、「光の騎士」では700まで上昇する。 後に『聖機兵物語』『機甲神伝説』にも登場。ラクロア騎士団を率いて因縁あるネオジオン族と戦う。 当初の鎧はノーマルスーツをモチーフに、「アルガス騎士団」からはディジェがモデルになっている。漫画(ほしの竜一版):騎士ガンタム(ガンダム族そのもの)を裏切り者として敵対する。騎士ギャンやモンスターズゴックとの戦いで命を救われた事で誤解も解ける。 ゲーム:ラクロアンヒーローズ、ファミコン版1・2では伝説の巨人編や光の巨人で離脱せず最後まで冒険に参加する。ファミコン版1作目では橋を通せんぼしており戦闘で勝つ事で仲間にできる。 フラウ姫(フラウ・ボゥ) 声 - 松井菜桜子 ラクロア王国の王女。落ちた星を見に行く途中モンスターに襲われ、記憶喪失の騎士ガンダムに助けられる。騎士アレックスの持つ「導きのハープ」を奏でることが出来る。 HPは初登場時は20、その後、「伝説の巨人」では30、最終的には50まで成長した。アニメ:お礼に城へ招待したが、その名が伝説の勇者の名であることを父から聞かされ驚愕する。 漫画(ほしの竜一版):騎士ガンダム登場に立ち会っていたのはガンタンクであり、当人とは城で初めて会う。後にゲーム版同様に誘拐される。初期はややぶりっ子な一面が見られた。 ゲーム:スーパーファミコンでは一時的な仲間として加わる予定があったが没データとなっている。 レビル王(レビル将軍) 声 - 永井一郎 ラクロア国王。伝説の勇者「ガンダム」の名を持つ記憶喪失のガンダムにナイトの称号を授け、スダドアカワールドの未来を託した。伝説の巨人襲撃の際、ラクロア滅亡のショックにより精神を崩壊しかける。後にラクロアを復興させ、騎士ガンダムにバーサル騎士の称号を授けた。 「伝説の巨人」では一時HP20まで低下したものの、本来のHPは150。漫画(ほしの竜一版):フラウ姫が騎士ガンダムにお見送りのキスをした為、自分もキスしようとすると言った茶目っ気が描かれた。 町人ジムヘンソン一家(ジム) 声 - 沢りつお(ジムヘンソン) ラクロアに住む一般市民。ラクロアが伝説の巨人によって滅びたときは、砂漠をさまよい、石の城に到達し一家そろって生還する。HPは10。息子は『聖機兵物語』にも登場。 騎士セイラ(セイラ・マス) 声 - 原えりこ ラクロアの美しい女騎士。三種の神器を守る家系であったことから呪いによりスライムアッザムに変えられていた。サタンガンダムを倒したことにより呪いが解け、人間に戻った。騎士シャアは実の兄。伝説の巨人以降、戦いの場から身を引いているようだ。 HPは320と、人間種の騎士では能力が高い方。 謎の騎士シャア(シャア・アズナブル) / 黄金の騎士(百式) 声 - 池田秀一 ユニオン族・ジオン族のどちらにもつかない騎士。愛馬ファルメル (ファルメル)を駆る。行方不明になった妹と、自らにかけられた呪いを解く方法を探して旅をしている。 「伝説の巨人」ではその醜い半猫人の姿を隠すために黄金の騎士(一部玩具では「騎士百式」)となって騎士ガンダム達に手を貸す。 「光の騎士」では、ルフォイの星の水晶を使いムーア界に突入し、ジークジオンにサイコゴーレムの魂で攻撃を加え、スペリオルドラゴン復活の時間を稼いだ。 後に『聖機兵物語』で軍師クワトロとして登場し、『機甲神伝説』終盤まで打倒ジークジオンのためにあえてネオジオン族に所属していた。 初登場時のHPは500で、伝説の巨人編にて、騎士ガルバルディβの攻撃で負傷し半猫人の素顔を晒してしまう(HPは250に低下)。その後、黄金の鎧を身にまとい、黄金の騎士として再登場。このときのHPは400で、自分の正体を見た騎士ガルバルディβを見事討ち果たした。光の騎士編では、サイコゴーレムの魂が宿る水晶でムーア界に突入する。このときのHPは1000を誇る。アニメ:「ラクロアの勇者」では物語の当初から伝説の石版を欲しており、事ある毎に騎士ガンダム一行の石版を奪うために襲撃する。「伝説の巨人」では騎士ガルバルディβとの戦闘中に兜が外れ、半猫人のような素顔を見られてしまったため黄金の鎧を身に纏って正体を隠し、騎士ガルバルディβを付けねらう。物語終盤、陽の光を剣に反射させて真実の鏡へと導き、光の弓と矢、そしてサイコゴーレムの額の水晶へと光の道筋を作った。いずれも名のある相手を倒しているが、その殆どが不意打ちによる勝利である。 ナイトガンダムカードクエスト:黄金の騎士し火炎攻撃の魔法メガバズ(メガ・バズーカ・ランチャー)使用マッドゴーレム攻撃。
※この「ラクロアの勇者編から」の解説は、「SDガンダム外伝 ジークジオン編」の解説の一部です。
「ラクロアの勇者編から」を含む「SDガンダム外伝 ジークジオン編」の記事については、「SDガンダム外伝 ジークジオン編」の概要を参照ください。
- ラクロアの勇者編からのページへのリンク