ガルバルディβとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガルバルディβの意味・解説 

ガルバルディβ(フィーリウス・ストリーム機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:53 UTC 版)

ガルバルディ」の記事における「ガルバルディβ(フィーリウス・ストリーム機)」の解説

漫画機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』に登場、0090年に連邦軍ペガサス級強襲揚陸艦ブランリヴァル」の直掩隊長機としてフィーリウス・ストリーム搭乗青と白基調塗装され、左肩にはランス・ガーフィールドから受け継いだ「薔薇」マーク描かれている(ただし図案異なり、"Blaue Rosen" と記されている)。AE社に眠っていたガンダム試作4号機ガーベラ)のパーツ転用しており、パックパックおよびロング・レンジ・ライフルシールド同型のものを装備携行する

※この「ガルバルディβ(フィーリウス・ストリーム機)」の解説は、「ガルバルディ」の解説の一部です。
「ガルバルディβ(フィーリウス・ストリーム機)」を含む「ガルバルディ」の記事については、「ガルバルディ」の概要を参照ください。


ガルバルディβ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:53 UTC 版)

ガルバルディ」の記事における「ガルバルディβ」の解説

宇宙世紀0087年を舞台とする『機動戦士Ζガンダム』登場メカニックデザイン永野護ガルバルディαデザイン見せてもらい、それを基にゲルググイメージ残しつつデザインしている。科学考証担当とのミーティングで、たった7年ではMS世界にさほど大きな進歩見られないだろうという結論至りスポンサー安心させる意味も含め監督富野由悠季意見入れてオーソドックスデザインにまとめられた。永野としては前作イメージ残してデザインしたつもりだったが、それでも周囲からの反発強く、「これはMSじゃない」「ジオンMSこんなに細いわけがない」などと言われたという。富野頑張りにより何とかデザイン的な許可はもらえたが、それでもスタッフ制作会社、およびスポンサーなど社外人間たちからの突き上げにより、ガンダムMk-IIハイザックというより強く前作イメージ継承するMSを2体出すという形に落ち着いた劇中では単にガルバルディもしくはガルバルと呼ばれる一年戦争終結後厳し財政事情の中、新型機の開発費捻出できない地球連邦軍は、消耗した戦力立て直しを図るため、接収したジオン軍MS積極的に活用する。その中にはマイナーチェンジ施されたり、より大掛かりな改修により「後継機」と呼べるような機体開発されたものもある。本機そういったMSの代表とも言える存在であり、ベースとなったのはジオン軍ガルバルディA型)の外装全面的に再設計軽量化した改修型で(B型であるともいわれる)、戦後連邦軍改修量産している。旧ジオン軍機体であることから、一部パイロットに拒否反応があったといわれる装甲材推進エンジン改良によって性能向上しているが、基本設計原型機からまった変わっていないという。試作機宇宙世紀0083年にロールアウトし、翌年から制式量産化されている。0085年以降全天周囲モニター・リニアシート導入によりパイロットへの負荷軽減され運用上の性能当時新型機であるマラサイ匹敵するともいわれる。その反面操縦難しく当初一部エース・パイロットのみに配備されている。その後はおもにグラナダやルナツーといった連邦軍各部隊多数配備され高機能発揮多くパイロットから使い勝手良いとの評価得ている。 コックピット・ハッチは左胸にあり、搭乗時は前方せり出す頭頂部には信号弾射出装置内装されており、使用時には装甲スライドする2種類信号弾を5発ずつ装填頭部メイン・カメラには十字入っており、劇中では左右のみならず上下にも多少動いている。 武装 ビーム・ライフル ゲルググのものと同型だが、ストック形状照準器配置異なる。またゲルググ異なりEパック式で、グリップにEパック内装する。照準器高性能なものに交換されている。リック・ディアス使用している。 ビーム・サーベル テレビ版と劇場版装備部位異なる。テレビ第7話では抜刀直前右肩ブロック装甲カバーが開くが(ガンダムMk-IIバルカン砲による損傷可能性もある)、ビーム・サーベルバックパック上面左側から射出されたものを右手掴んでおり、当時プラモデル1/100スケール付属説明書でもバックパック内装されるとしている。劇場版星を継ぐ者』では同様のシーン新規に描き起こされたが、その際カバー開いた右肩ブロックか右手抜刀する形に変更された。劇場版公開後発売されHGUCプラモデルでは後者準じ両肩ブロック内装されている。 シールド 約半分サイズ伸縮可能で、マウント・ラッチを中心に180度回転する裏側ミサイルを2発内蔵している。 劇中での活躍 テレビ版『Ζ』第3話初登場連邦軍サラミス改級巡洋艦ボスニア所属ライラ・ミラ・ライラ率いMS隊によって4機が運用されるエゥーゴ強襲巡洋艦アーガマ」およびサラミス改級巡洋艦モンブラン」を襲撃するが、エデー機がクワトロ・バジーナ搭乗するリック・ディアス撃破され撤退第4話でのティターンズ巡洋艦アレキサンドリア」と「アーガマ」らとの戦闘にも3機で介入第6話では、ジェリド・メサ率いハイザック隊との共同作戦により「モンブラン」を撃沈第7話では、サイド130バンチコロニー近傍カミーユ・ビダン搭乗するガンダムMk-II交戦、1機が頭部破壊されライラ機は撃破される。第8話では、残された1機にライラ仇討ち燃えジェリド搭乗し月面ガンダムMk-II追い詰めるが、クワトロ援護により撤退するその後パプテマス・シロッコ指揮下のドゴス・ギアにも配備される[要出典]。 劇場版機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』では、「ボスニア」はティターンズ所属となっており、ライラ搭乗する1機のみが登場エゥーゴジャブロー降下作戦阻止にも参加しバリュート装備出撃テレビ版同様ガンダムMk-II撃破される。 漫画機動戦士Ζガンダム Define』でも「ボスニア」はティターンズ所属で、ライラ機は機体番号 "07" とされるジェリドハイザックとともに4機が「モンブラン」を襲撃するが、エデー同作品では「エディ」と表記)機のほかにジャスティン機も撃破されている。直後の「アーガマ襲撃の際にライラ機はガンダムMk-II撃破されるが、機体番号 "18" のアイバー機は生還している。その後登場しない漫画機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル』では、宇宙世紀0086年に連邦軍フェド中尉搭乗する機体が「海賊」に所属するアスナ・エルマリートザクII F2型トリモチによって鹵獲される。アスナ欺くことによってフェド脱走し本機取り戻すが、アスナ機に四肢破壊され宇宙漂流する『ガンダム Gのレコンギスタ』では、他の旧型MSとともに退色した姿でキャピタル・ガード養成学校ライブラリー展示されている。

※この「ガルバルディβ」の解説は、「ガルバルディ」の解説の一部です。
「ガルバルディβ」を含む「ガルバルディ」の記事については、「ガルバルディ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガルバルディβ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガルバルディβ」の関連用語

ガルバルディβのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガルバルディβのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガルバルディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS