伝説の巨人編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 02:21 UTC 版)
「SDガンダム外伝 ジークジオン編」の記事における「伝説の巨人編」の解説
武闘家ネモ(ネモ) 声 - 山下啓介 ラクロア騎士団の武闘家。HPは200。棍を使いこなす。スピードに長けている。 後のシリーズでは拳聖ネモとして再登場する。 妖精キッカ(キッカ・キタモト) 声 - かないみか 巨人の秘密を知る妖精。光の弓と矢を召喚できる。HP10。 踊り娘キャラ(キャラ・スーン) ニセ予言者の予言に従うと出会う踊り娘。HP60。 予言者アレクサンダー(テム・レイ) 声 - 沢りつお ニセ予言者。HP40。 予言者ハモン(クラウレ・ハモン) 声 - 原えりこ ニセ予言者。HP30。 予言者サラサ(サラサ・ムーン) 声 - 麻見順子 本物の「ルフォイの星」。伝説の巨人を蘇らせることの出来る水晶の玉を持っていた。HP100。 :スーパーファミコンソフト「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」では青い水晶が隠された洞窟に行くため一時的にパーティキャラとなる。オリジナルコマンドの占うが強力だが同行時期はかなり短め。 神官マクベ・カッツェ(マ・クベ) 声 - 江原正士 ジオン族の神官。スダドアカ・ワールドを支配するために伝説の巨人を甦らせようと企む。ベルク・カッツェのパロディ。独特の口調で話す。MPは330。アニメ:呪術士メッサーラ、騎士ガルバルディβとともに、伝説の巨人を使ってラクロアを廃墟とした張本人。特に魔法を使うような描写はなかった。巨人マッドゴーレムが倒され、武闘家ネモの攻撃を受けて闇の皇帝ジークジオンに助けを求める。巨人サイコゴーレム敗退後の消息は不明。 漫画:黄金の騎士との一騎打ちで呪いをかけるが既により強力なジークジオンの呪いがかけられたシャアには効かず斬殺される。 呪術士メッサーラ(メッサーラ) 声 - 星野充昭 ジオン族の呪術士。騎士ガルバルディβやマクベ・カッツェと手を組む。攻撃呪文を専門に扱う呪術師で、ムービルフイラを唱える。奪った水晶玉で、サイコゴーレムをコントロールしていた。MPは430。後にネオジオン族の手により、リベンジモンス呪術師メッサーラとして再生する。アニメ:物語序盤で騎士ガルバルディβ、神官マクベ・カッツェとともに巨人サイコゴーレムを魔法で操り、ラクロア王国を破壊していた。その後、砂漠でラクロアの戦士たちと配下のモンスター軍団との戦いを見かねて乱入。得意の魔法で流砂を発生させ、武闘家ネモ、妖精ジムスナイパーカスタム、戦士ガンキャノンの三人を連れ去った。騎士ガンダム、騎士セイラ達が石の城にたどり着いた時、人質に取った三人の姿を投影して見せ、手出しできないようにしていたが、そこに黄金の騎士が乱入。撤退する途中に神官マクベ・カッツェの要請で巨人マッドゴーレムを覚醒させる。巨人サイコゴーレムが妖精キッカの説得で一時的に動きを止めたのを見て、凶暴化する魔法を放ったが、その直後黄金の騎士に額を貫かれて消された(彼にムービルフィラを放とうとしたが、詠唱途中で杖の先端を切断された)。 ゲーム:ファミコン版1作目では騎士ライラと組んで彼女が襲われているフリをさせ神器とマッドゴーレムが待ち受ける巨人の洞窟へと向かわせるが一行が無事に帰還すると2体で襲ってくる。後に実質的なラストダンジョンである石の城で量産型雑魚として再登場。 SFC大いなる遺産では石の城でガンダム達と対峙するが黄金の騎士がメッサーラを食い止めて先へ進むため戦う事はない(そのままフェードアウトする為描写は無いが恐らく他媒体と同様の結末をたどったと思われる) 5章以降で騎士サザビー、ガルバルディβ、と共にフィールドやダンジョンに量産されて登場する為そこでガンダム達と初めて戦う事になる ナイトガンダムカードクエスト:自分の魔法でモンスター アイアンメッサーラ変身 巨人サイコゴーレム(サイコガンダム) かつて世界を破壊しかけた伝説の巨人。ジークジオンの魔力によって復活した。本来は心優しく、戦いを好まない性格である。石の城で眠りに就く。MPは2000。光の弓矢に弱い。『新約SDガンダム外伝 創世超竜譚』にて、創世の時代に妖精ナドレが使役していた巨人ヴァーチェゴーレムが本来の姿であり、世界を破壊しかけた伝説とは覇界神バロックガンの軍勢を地下奥深くに封印するために起こした天変地異であった。アニメ:ジオン族の手により無理やり覚醒させられ、ラクロアを破壊した。その後、石の城で溶けてしまったマッドゴーレムの泥の中から出現し、騎士ガンダムたちを相手に大暴れした。一時は妖精キッカの説得でおとなしくなったが、呪術士メッサーラの魔法で再び凶暴化。最後は妖精キッカの苦渋の決断により手に入れることができた光の弓矢に額の水晶を貫かれて崩れ落ちた。 ゲーム:ファミコンソフトの1作目では光の弓矢関連のイベントを進めずに石の城に入れるが強制的にゲームオーバーとなる。なぜかこちらを倒した後に破れかぶれとなったマクベ・カッツェとの連戦となりミノフスキーという弱点を差し置いてもあちらの方が能力が高いという異様な事態となっている。 GB版では命中率が低い光の弓矢が当たるか否かという事が勝敗を決める特殊な戦いとなる。後述のSFC版同様無理やり倒す事も可能だが難易度は高い。 大いなる遺産 巨人マッドゴーレム(サイコガンダムMk-II) ジオン族がサイコゴーレムを模して作り出した偽の巨人。泥の巨人である。後のムーア界で、門番として多数のクローンが出現する。ムーア界で遭遇するタイプはHP480。アニメ:呪術士メッサーラの魔法により、石像の中から出現する。騎士ガンダムをたたきつけるなど、そのパワーを見せつけたが、弱点である炎に焼かれて溶けてしまった。光の弓と矢を導く真実の鏡を守護しており、鏡をその体内に隠していた。 ゲーム:大いなる遺産では王族を捕え支配したペルガミノ城地下を捜索したガンダム達を襲ってくる。本作では5章以降での入手となる電磁スピアをまれに落とす。 ナイトガンダムカードクエスト:全身泥ではなく骨組となるゴーレムに泥の外装を塗っていたその正体はマッドゴーレムボーン(サイコガンダムMk-III)現れて 騎士ガルバルディα(ガルバルディα) 声 - 沢りつお ジオン族の老騎士。老いているとはいえ、実戦経験が豊富なベテラン騎士でもある。石の城の周辺を守っており、スピアが最大の武器。騎士ガルバルディβは息子らしい。HPは310で、老いのためか能力は低め。アニメ:砂漠にて初登場する。騎士セイラと一騎討ちを申し込み、ほぼ互角の戦いを展開した。実際の戦闘シーンは2回目の石の城でのものが主で、仲間である呪術士メッサーラが黄金の騎士に消されたのを見て、勝負を切り上げ撤退した。 騎士ガルバルディβ(ガルバルディβ) 声 - 中村大樹 ジオン族の騎士。伝説の巨人編においてもっとも活発に行動していた。メッサーラと手を組み、ルフォイの星から水晶玉を奪った。サラサが語る「赤い騎士」とは彼のことである。石の城を守る騎士では最強。シャアに不意打ちで傷を負わせる卑怯な一面も。HPは380。石の城で黄金の騎士(シャア)と戦い、敗れ去った。アニメ:物語冒頭で、予言者サラサから青い水晶玉を奪っていたところ、騎士シャアの不意打ちを食らう。だが騎士シャアが目を離した隙を狙い、背後から飛びかかり、その際に彼の隠された素顔を見てしまったために、彼につけ狙われることとなる。砂漠において騎士ガンダムたちを待ち構えており、彼の指示で、砂の中に隠れていたジオン族が出現した。最後は石の城で黄金の騎士(騎士シャア)と戦い、サイコゴーレムが石の城の壁を突き破って出現した時に注意をそらしてしまい、額を貫かれて消されてしまった。 ゲーム:水晶を奪ったのち逃げ込んだウォータームーンの塔にやって来たガンダム達と戦う。全体攻撃のメガファンの呪文が脅威となる。後に石の城で雑魚敵として量産され再登場する。 大いなる遺産:ペルガミノ王国の地下で巨人計画を遂行する為、入り口を守っている。 ナイトガンダム パズルヒーローズ:ジークジオンの魔力によりファントムガルバルディβとして復活。 騎士マラサイ(マラサイ) ジオン族の騎士。サイコゴーレムが眠る石の城の回廊を守っている。HPは360。後にネオジオン族の手により、幽騎士マラサイとしてよみがえる。アニメ:騎士ガルバルディβの指示により、砂の中から出現。戦士デザートザクと戦士デザートドムが騎士ガンダムに返り討ちにされた後、背後から騎士ガンダムに襲い掛かるが、軽くあしらわれる。 ナイトガンダム パズルヒーローズ:ジークジオンの魔力によりファントムマラサイとして復活。 騎士ライラ(ライラ・ミラ・ライラ+ガルバルディβ) ジオン族の女性騎士。美しい人間族の騎士だが、その実力はモビルスーツ族に引けを取らない。HPは280。 ゲーム:メッサーラと組んで自作自演の被害者を演じてガンダム達をマッドゴーレムの餌食にする為巨人の洞窟へと向かわせる。 GBソフトラクロアンヒーローズでは量産型の雑魚として登場する。 戦士アッシマー(アッシマー) ジオン族の戦士で、位は低いが砂漠の戦士の中では最強。棍棒を武器とする。騎士ガルバルディαとともに、石の城周辺を守る。HPは240。アニメ:騎士ガルバルディβの指示で、砂の中から出現。妖精ジムスナイパーカスタムと一騎討ちし、彼の弓矢を自慢の棍棒ではじき返そうとするが、逆にすべて命中してしまった。 戦士カクリコン(カクリコン・カクーラー+マラサイ) ジオン族の戦士。なぜか、自分の名前を相手に尋ねてくる。自分を知らない者に対する怒りはすごいが、それほど強くはない。HPは210。 戦士デザートザク(ザク・デザートタイプ) ジオン族の下級戦士。デザートドムとともに、砂漠でガンダムたちを待ち構えている。能力は低め。HPは110。アニメ:騎士ガルバルディβの指示で、砂の中から出現。戦士デザートドムとコンビを組んで騎士ガンダムに襲い掛かるが、あっさりと返り討ちにされてしまった。 戦士デザートドム(ドム・トロピカルテストタイプ) ジオン族の下級戦士。やはり能力は低め。デザートザクとコンビを組むことが多い。HPは160。アニメ:騎士ガルバルディβの指示で、砂の中から出現。戦士デザートザクとコンビを組んで騎士ガンダムに襲い掛かるが、あっさりと返り討ちにされてしまった。 モンスターコックローチバイアラン(バイアラン) ジオン族のモンスター。砂漠を中心に、広範囲にわたって生息している。ゴキブリなだけに、結構しぶとい。HPは100。アニメ:騎士ガルバルディβの指示で、砂の中から出現。モンスタースコーピオンザクとともに素早い動きで突進していったが、武闘家ネモの棍で足をすくわれる形となり、腹を出して転がった。その後、呪術士メッサーラの流砂に巻き込まれたものの、いち早く脱出し、流砂に巻き込まれた仲間を救おうと身動きが取れない騎士ガンダムに襲い掛かるが、あっさりと振り払われる。 モンスターシーフザク(シャア専用ザクII) ゴブリンザクの類縁種で、3倍の能力を持つ。砂漠を中心に活動しており、盗賊を生業としている。キャラバン隊を襲撃して生活している。HPは150。アニメ:騎士ガルバルディβの指示で、砂の中から出現。戦士ガンキャノンと戦うが、いくら斧で殴っても、まったく傷をつけることができず、最後には息を切らしている。 モンスタースコーピオンザク(ザクII) ジオン族のモンスター。砂漠で暮らしているため、水には弱い。毒を持つ。HPは80。アニメ:騎士ガルバルディβの指示で、砂の中から出現。モンスターコックローチバイアランとともに素早い動きで突進していったが、武闘家ネモの棍で足をすくわれる形となり、腹を出して転がった。その後、呪術士メッサーラの流砂に巻き込まれたものの、いち早く脱出し、流砂に巻き込まれた仲間を救おうと身動きが取れない騎士ガンダムに襲い掛かるが、あっさりと振り払われる。 モンスターバウンドウルフ(バウンド・ドック) ジオン族の番犬。HP520と、伝説の巨人編においては、最強のモンスターでもある。下手な戦士や騎士では、まったく相手にならない。ネオバトル及びファミコン版に「バウンドジャッカル」という類縁種が登場している。アニメ:オアシスにたどり着いたジムヘンソン一家を追いかけまわしていたが、騎士ガンダムの放ったスピアでしっぽを突き刺されて逃走する。 モンスターアッザムベス(アッザム) 赤いスライムアッザム。石の城の回廊に生息し、複数で行動する。HPは220。
※この「伝説の巨人編」の解説は、「SDガンダム外伝 ジークジオン編」の解説の一部です。
「伝説の巨人編」を含む「SDガンダム外伝 ジークジオン編」の記事については、「SDガンダム外伝 ジークジオン編」の概要を参照ください。
- 伝説の巨人編のページへのリンク