ポイントカード「MORIO-Jカード」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 22:51 UTC 版)
「東山堂 (書店)」の記事における「ポイントカード「MORIO-Jカード」」の解説
従来使われていた「JOYポイントカード(ホットライン肴町商店街用)」を廃止して2015年3月20日より運用が開始された「地域密着型ポイントカード」(クレジットカード機能は非搭載)。東山堂は川徳店・イオンモール盛岡店・イオンモール盛岡南店を除く全店が「MORIO-Jカード」に対応している(「WAON」にチャージした電子マネーも使用可)。イオンモール盛岡店&盛岡南店は「WAONの電子マネー&ポイント」のみの対応。川徳店は「カワトクカードポイント」のみの対応で「MORIO-Jカードポイント」・「WAON電子マネー&ポイント」にはいずれも非対応。 MORIO-Jカードは「盛岡Value City株式会社」が発行しており、盛岡都市圏を中心とする岩手県内の「MORIO-J」加盟各店で販売(1枚税込み300円。無記名方式なので登録した本人以外も利用可。但し紛失した場合の再発行は不可)。電子マネー「WAON」機能を搭載しており、「全国イオングループ各店及びWAON取扱店を対象とした通常のWAONカード」として「WAONポイント加算・及びチャージしたWAON電子マネー&ポイント利用」にも対応。それら店舗における利用金額の一部は盛岡市の地域経済活性化事業へ活用される。なおMORIO-Jポイント付与は原則「現金決済時のみ」となっており、クレジットカード・WAONでの決済はMORIO-Jポイント付与の対象外となる。 ポイント付与率は店舗により「税抜き100円ごとに1ポイント」と「税抜き200円ごとに1ポイント」とに二分されており、東山堂各店は「税抜き200円ごとに1ポイント付与」となっている。貯めたポイントはMORIO-J加盟各店にて「1ポイント1円単位」で利用可能だが、「MORIO-J」・「WAON」双方のポイントに互換性は無いため、イオングループ各店とWAONのみ対応の店舗ではMORIO-Jポイントの利用不可(但し「イオンモール盛岡&盛岡南」に入居している専門店の中には「MORIO-J・WAON両方のポイントに対応」している店舗も一部あり)。なおCD/BD/DVDソフトを併売している店舗の場合、MORIO-Jポイントは「書籍購入分のみの付与」となり、CD/BD/DVDソフト購入時は「東山堂が独自発行するCD/BD/DVDソフト専用カード」へのポイント付与となる(MORIO-J及びWAONポイントとの互換性は無し)。 以前の「JOYポイントカード」は磁気カードだったが、MORIO-Jカードは「タッチ式ICカード」を採用。MORIO-Jポイント有効期限は「最終利用日から起算して180日(約半年)間」と定められており、この間にポイントの加算又は利用が無い場合は貯まったポイントが(最終利用日から181日経過を以て)失効及び消滅となる(「最終利用日から起算して1年」と定められる場合が多い一般のポイントカードより有効期限が短い)が、「(有効期限内にポイントが)加算又は利用されれば、期限は『新たな最終利用日から180日先』へと後ろ倒し更新」されていく(但し日に2回以上MORIO-Jポイントを加算又は利用しても、その有効期限は『利用当日から180日先』までしか後ろ倒し更新されない)。 加盟各店の店頭レジに設置されている「MORIO-Jカード読み取り端末」はNEC製(WAON以外の電子マネー「楽天Edy」・「Suica」にも対応)。店員が税込みでの購入価格を端末に入力すれば、それに応じた付与又は利用ポイントが客側・店員側双方の端末画面に表示されるので、それを客が確認したのち自分のMORIO-Jカードを読み取り端末にかざせば「ポイントが加算又は利用された旨を示す電子音」が出て、(付与又は利用ポイント・最新ポイント残高&有効期限が書かれた)MORIO-Jレシートが印刷される仕組みになっている(客は「MORIO-Jポイントを『貯める』・『使う』どちらを選ぶか」を支払い前に店員へ申告。MORIO-Jレシートは2枚印刷され、うち1枚は控えとして店側で保管。もう1枚が当該店購入レシートと一緒に客へ渡される)。 毎月15日と30日は「加盟全店一斉ポイント2倍デー」となっており、MORIO-Jポイントが通常の2倍付与される(一部非対応店舗あり。東山堂の場合は「税抜き200円ごとに2ポイント」。店舗によっては15日・30日以外にもポイント2倍付与セール開催日を設ける場合あり)。さらに東山堂以外の「MORIO-J」加盟各店では店舗により「通常の2倍・3倍・5倍・7倍・10倍ポイントいずれかを付与する特別セール開催日」を設ける場合もある(ポイント2倍・3倍・5倍・7倍・10倍セール開催日とその実施店舗は「MORIO-Jポータルサイト」内「イベントカレンダー」項にて一覧表示)。それ以外にも「最大1万ポイントが当たる宝くじ及び抽選会」などの特典企画も年に数回実施されている(当選番号は加盟各店の店頭及びMORIO-Jサイト上で発表。当初実施されていた「口コミ1,000ポイント」企画は2016年10月31日限りで終了)。但し「(ポイント2倍セール開催日にあたる)毎月15日と30日が定休日及びGW・お盆・年末年始の休業期間と重なる」加盟店の場合、翌営業日以降の「ポイント2倍セール振替開催」は行わない(通常付与率によるポイント進呈)。 (16歳以上のカード購入者のみ)カード発行番号と自身のメールアドレス&パスワードをMORIO-Jサイト「マイページ」項へ登録しログインすれば、「自分のカード最新ポイント残高」をMORIO-Jサイト上でも確認可能(但し加算又は利用後の最新ポイントがMORIO-Jサイト「マイページ」項へ反映されるまでには数日を要する)。また「東山堂肴町本店1階売場」・「Nanak2階(ABCマートななっく店前)」・「材木町商店街振興組合事務所」・「カメラのキクヤ盛岡本町通店」・「サンビル1階」・「肴町商店街振興組合事務所」・「盛岡Value City事務所」の7カ所には「MORIO-Jカード読み取り機(MORIO-Jステーション)」が置かれており、(タッチパネル画面で目的のメニュー項目を選んでから)読み取り機にMORIO-Jカードをかざせば「自分のカード最新ポイント残高が確認出来る」と共に(控えのレシート印刷も可)、抽選会での当選ポイントも受け取れるようになっている(最大1万ポイントまで。抽選会で当選したポイントは「受け取り有効期限」が定められており、期限を過ぎると当選ポイント受け取り不可。「MORIO-Jステーション」設置場所はMORIO-Jサイト「街のお店・施設」項に表示)。但しMORIO-Jカード読み取り機に「WAON」などの電子マネーチャージ機能は無く、WAON電子マネーは「イオングループ各店及びWAON取扱店備え付けのWAONチャージ機」でのみチャージ可。 2016年10月3日からは「最大100ポイント獲得可能なMORIO-Jルーレット」と「1ポイント獲得可能な加盟店新着情報『注目』ポイント」が開始され、自分のカード発行番号・メールアドレス・パスワードを「MORIO-Jポータルサイト」へ登録することで参加可能(それぞれ1日1回限り、合計最大101ポイント獲得可能)。両キャンペーンで獲得したポイントは(参加した)翌月10日以降に盛岡市内の「MORIO-Jステーション(店頭端末)」にて受け取り、通常の買い物で貯めたポイントとの合算が可能。但し「複数のアカウントを用いて同一カードを重複登録した場合、MORIO-Jポータルサイトからの除名処分が課される場合がある」他、(複数のアカウントを用いた)「二重登録」や「なりすまし」などの形で不正に得たポイントは無効となる。 (本店経営者の子息・兄弟姉妹・配偶者・従業員が切り盛りする形で)盛岡都市圏の複数地域に支店を展開している加盟店の場合、必ずしも本店・支店両方でMORIO-Jカードが使えるとは限らず、「本店・支店いずれか一方のみMORIO-Jカード対応」となっている店舗も多い。なおMORIO-Jカード加盟店は原則「盛岡市・盛岡都市圏・岩手県内に本社を置き、岩手県内にのみ店舗展開する地元創業店のみ」となっており、「他県に本社を置き岩手県内にも店舗展開している大手全国チェーン」・「盛岡や岩手県内に本社を置き他県(岩手県外)へも展開している店舗」・「地元盛岡や岩手県内創業店であっても他県に本社を置く全国チェーンにフランチャイズ加盟している店舗」はMORIO-Jカード非対応(ポイントカードを加盟各チェーンで独自に発行している場合が多いため)。 「MORIO-Jカード」加盟店(業種)は書店・CDショップ・楽器店・飲食店・リサイクルショップ・カーディーラー・電器店(パナソニックショップ・日立チェーンストール・三菱電機ストアー・シャープフレンドショップ・ソニーショップの各一部店舗)・リフォーム会社・理美容店・菓子店・八百屋・酒店・青果店・自転車&バイク販売店・生花販売店・お米&灯油販売店・ガス機器&石油燃焼機器販売店など多岐にわたっている。 「MORIO-J」加盟店は(盛岡都市圏の店舗を中心に)徐々に増えており、MORIO-Jカードは今後「運用が岩手県内全域に拡大される予定」となっている他、将来は「(岩手県交通・岩手県北バス両社が導入している)現行の(従来型)磁気バスカードを廃止し、『岩手県内公共交通機関運賃&公共有料駐車場駐車料金』・『盛岡市役所はじめ岩手県内各市町村役場における各種証明書・住民票・戸籍謄本&抄本・マイナンバーカード発行手数料』がそれぞれMORIO-Jカード1枚で支払える仕組み(公共交通及び官公庁用ICカード機能を兼務させる方式)」も構築することで「(ポイント・電子マネー両機能を搭載した)国内初の多機能型地域カード」へと発展させる予定。 日本郵便より委託を受けて官製はがき・切手を販売している加盟店の場合、ハガキ・切手代金はMORIO-Jポイント付与の対象外となる。 最新の「MORIO-Jカード」加盟店一覧は「MORIO-Jポータルサイト」に表示されている他、加盟各店の店頭でも「MORIO-Jカード最新加盟店一覧チラシ」を配布している(同様のチラシはMORIO-JポータルサイトでもPDF形式にて公開しておりダウンロード入手可能。チラシは「MORIO-Jカード新規加盟店が追加される」度に改訂版を発行)。さらに「MORIO-Jステーション」画面でも「MORIO-Jカードが使える店の検索」が可能。 2017年3月には「MORIO-Jカードの概要と最新のMORIO-J加盟店を完全網羅」したフリーペーパー「MORIORO(モリオーロ)」が創刊され、加盟各店の店頭で配付(来店客は誰でも無料で持ち帰り可能。在庫が無くなり次第当該号の配付は終了)。MORIO-Jカードのマスコットキャラクター「くらんちゃん」も同時制定され、これら名称(「MORIORO」と「くらんちゃん」)は一般公募により抽選で決定。「MORIORO」の発行は年に数回不定期で行われており、プレゼント企画や加盟店の横顔紹介もある(MORIO-J加盟店が新規追加された場合は改訂版を発行)。 2017年5月からは「MORIO-Jカードサービス内容充実のためのWebアンケート」も開始され、回答した人全員に「MORIO-Jポイント50点」が付与される(ポイント受け取りのため、あらかじめアンケート回答フォームへ「自分のMORIO-Jカード発行番号入力」が必要。ポイント受け取りは当該実施アンケート1章につき一人1回限り)。 盛岡Value Cityが実施している「MORIO-Jカード加盟店の新規開拓交渉」はスタッフ人数及び1日あたりの訪問可能店舗数に限りがあることから、地域ごとに数週間~数ヶ月の周期に分け、1~2ヶ月に数店のペースで行われている(MORIO-Jカード新規加盟店が毎月必ず追加されるとは限らない。なお年末年始=12/29~1/3は休業)。また個人で経営している老舗商店の場合、「客足低迷による赤字」と「経営者の高齢化で後継ぎがいない」のを理由に(MORIO-J端末リース料などが自己負担出来ず)「MORIO-Jカード加盟を見送る」ケースも出ている。 年末年始(12/29~1/3)は多くのMORIO-J加盟店が休業もしくは営業時間を短縮(特に大晦日12/31は「18時閉店」とする店舗が多い)。元日は約9割のMORIO-J加盟店が休業し、新年の初売り開催日は店舗により大きく異なる(新年は「1月2日・3日・4日・5日」のいずれかより営業開始。東山堂各店の場合、元日は休業する店舗と短縮営業する店舗とに二分)。 MORIO-Jポイントは買い物の時だけでなく、「盛岡都市圏で開催される主要イベント」でも(スタンプラリーや会場クイズ解答などに参加する形で)もらえる場合がある(先着最大300名に「MORIO-Jポイント引換券」を配付し、イベント実施本部でその引換券を提示すれば50ポイント付与。イベント以外でも平日9:00-17:00の間であれば盛岡市役所本館7階「経済課」窓口でも引換券を提示してMORIO-J50ポイントがもらえるが、引換券はMORIO-J加盟店では使えず、また有効期限あり。イベントでのポイント付与は一つの行事につき一人一日1回限りとなり、規定人数に達し次第終了)。また盛岡市は2016年度より「運転免許を自主返納し、その際に運転免許試験場や警察署の窓口にて交付された『運転経歴証明書』を盛岡市役所の本所又は最寄り支所窓口へ持参・提示した65歳以上の市民へMORIO-Jポイントを付与する」取り組みを始めており、高齢運転者が絡む交通事故の減少に向けた一助としている(対象者がMORIO-Jカードを既に持っている場合とそうでない場合とでポイント付与率が異なり、「既にMORIO-Jカードを持っている人へは500点、MORIO-Jカードを新規購入する人へは200点」をそれぞれ付与)。 参照サイト:「MORIO-Jポータル」・「WAON公式サイト内『WAONを選ぶ・MORIO-Jカード』」・「フェリカポイントマーケティング公式サイト内『導入事例・MORIO-Jカード』」・「ITで強い商店街を作る・その4『地域カードで商店街の垣根を越える』」・「日本商工会議所・地域最前線『MORIO-Jカード』」・「盛岡商工会議所公式サイト(MORIO-Jカード加盟店募集バナーあり)」・「ペイメントナビ:盛岡の共通ポイントカードとして『MORIO-Jカード』を発行」。
※この「ポイントカード「MORIO-Jカード」」の解説は、「東山堂 (書店)」の解説の一部です。
「ポイントカード「MORIO-Jカード」」を含む「東山堂 (書店)」の記事については、「東山堂 (書店)」の概要を参照ください。
- ポイントカード「MORIO-Jカード」のページへのリンク