ティーバッグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 08:02 UTC 版)

ティーバッグ(Tea bag)は、紅茶の葉か抽出物を含む小さな袋である。紅茶を抽出した後に茶漉しを使うことなくお茶を飲むことができるようになっている。
概要


これらは、簡便に茶を淹れるために利用されているもので、合成繊維などからなる布ないし不織布の袋に茶の葉が封入されており、これを熱湯に浸したり煮出したりして利用する。紅茶の葉が入っているものが一般に多く流通しているが、後述するように紅茶以外の製品もみられる。
イギリスやアメリカ、日本、ヨーロッパなどでは1杯ずつ抽出できるものが一般的であるが、カナダではティーポットに入れて使う大柄なティーバッグが主流である。
日本では紅茶だけでなく緑茶など他の茶のティーバッグも存在するほか、ヨーロッパでは果物やハーブティなど多様なティーバッグが存在する。近年では中国茶もティーバッグで販売されているものもあり、多様である。
またこの他、出来合いのものだけではなく、消費者が任意の内容物を入れて使うための不織布の袋も見られ、この使い捨ての製品は、大判のものでは出汁を取るためにも利用される。
沿革
ティーバッグは1908年にコーヒー貿易商であるトーマス・サリヴァンによって偶然に発明されたというのが定説となっている[1]。商品サンプルの紅茶の葉を絹[1](木綿とも[2])の袋に詰めて小売業者に送ったところ、そういう商品だと勘違いされて、その袋のままお湯につけて紅茶を煮出してしまったのである[2]。それがティーバッグの始まりと言われている[2]。
やがてティーバッグの素材はろ紙に代わり、1920年にはアメリカのクリーガーがティーバッグの生産を始め[3]、1920年代には、ティーバッグは広くアメリカで販売されている[4]。1950年代からイギリスでも販売されたものの最初のうちは人気がなく1963年には3%ほどのシェアにとどまっていたが、時代と共に徐々に浸透していき、2001年現在[5]ではイギリスで消費される紅茶の90%はティーバッグを使って作られている[6][7]。
日本では1965年ごろより10年ほどかけて普及するようになった。最初は麦茶のティーバッグという形であった[2]。なお、この時の麦茶のティーバッグは2025年現在も同じ形態で販売されている[8]。
現況
適切に製造されたティーバッグは、お茶の葉が遊泳する適度な空間があり、美味しい紅茶を抽出することができる。しかし、雑多な種類から適当に混ぜられた小さな固い葉が入れられている場合、タンニンが多く抽出されてしまい渋い紅茶になってしまう。
従来のティーバッグは四角、もしくは角ばった形である。しかし、最近では丸みの帯びたものや、いわゆるテトラパック(三角錐)型のティーバッグが売り出されている。
脚注
- ^ a b 岡谷 2006, p. 155
- ^ a b c d “ティーバッグの歴史”. 阪倉特殊紙株式会社. 2013年11月13日閲覧。
- ^ 下川耿史 家庭総合研究会 編『明治・大正家庭史年表:1868-1925』河出書房新社、2000年、446頁。ISBN 4-309-22361-3。
- ^ 岡谷 2006, pp. 155–156
- ^ 岡谷 2006, pp. 157–158
- ^ “The Humble Tea Bag(The History of the Tea Bag)”. UK Tea & Infusions Association. 2020年6月26日閲覧。
- ^ 岡谷 2006, p. 156
- ^ “◆麦茶・健康茶特集:ティーバッグ3年ぶりプラス”. 日本食糧新聞. (2025年5月21日) 2025年5月21日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
参考文献
- 岡谷慶子「アメリカ人とお茶:アメリカの食文化(I)」『静岡産業大学情報学部研究紀要』、静岡産業大学、133-159頁、2006年 。
関連項目
ティーバッグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 02:06 UTC 版)
リプトン イエローラベル ティーバッグ 看板商品。ピラミッド型ティーバッグと宣伝しているが、ピラミッド型とは底面が正方形の四角錘のことで、このティーバッグは三角錐なので誤りである。なお、この「ピラミッド」は登録商標である。後述のようにテトラパック型と表記することもある。 リプトン ゴリョク ティーバッグ 愛知県・岐阜県・三重県(稀に静岡県や滋賀県などのスーパーなどに置かれていた)とオンラインショップのみ限定発売。ちなみに、三菱ガス化学製の脱酸素剤・エージレスを封入した唯一の商品だった。現在は絶版(販売中止の時期不明)。 ピラミッド(三角錐)型ティーバッグ フレーバードティーシリーズ このティーバッグは三角錐。ピラミッドは四角錐なので、CMなどでピラミッド型と言うのは虚偽である。リプトン アップル ティーバッグ リプトン レモン ティーバッグ リプトン ストロベリー ティーバッグ リプトン ピーチ ティーバッグ リプトン メイプル ティーバッグ リプトン キャラメル ティーバッグ リプトン アールグレイ ティーバッグ リプトン ダージリン ティーバッグ ハーブティーシリーズ リプトン ピュア ビューティー ティーバッグ リプトン リラックスナイト ティーバッグ リプトン リフレッシュ マインド ティーバッグ その他 ティーバッグ リプトン ピュア&シンプルティー ティーバッグ - お徳用100個入り。個包装を省略したことで外包装がよりコンパクトになった。(同社従来品「ブリスク」比) リプトン アイスティーブレンド ティーバッグ
※この「ティーバッグ」の解説は、「リプトン」の解説の一部です。
「ティーバッグ」を含む「リプトン」の記事については、「リプトン」の概要を参照ください。
「ティーバッグ」の例文・使い方・用例・文例
- ティーバッグのページへのリンク