蒙頂甘露とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蒙頂甘露の意味・解説 

蒙頂甘露

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 14:35 UTC 版)

蒙頂甘露(もうちょうかんろ[1]、モンディンガンルー[2])は、中華人民共和国四川省雅安市蒙山県緑茶の一種[1][2]。古来より「茗茶」と謳われている[2]

蒙山(蒙頂山)は約2000年前、西漢の時代に甘露寺の普慧禅師(呉理真)が茶樹を植えて、人類史上初の人工栽培が行われたとされる地でもある[1][3]。蒙山で作られる茶を総じて蒙頂茶と呼ぶ[2]。1950年ごろの蒙頂茶の主流は黄茶蒙頂黄芽であったが、近年は蒙頂甘露が主流となってきている[2]

茶葉には、ふわふわとした産毛がついている[1][2]。この地方は雨が多く、比較的に温暖であるため茶摘みは2月末から行われ、新茶の出回る時期は江南や江北よりも一か月ほど早い[1]

芽のみ、または一芽一葉を摘み、遠火で乾燥させる[1]

出典

  1. ^ a b c d e f 甘露「蒙頂甘露」『はじめての中国茶とおやつ :旅するように知り、楽しむ』誠文堂新光社、2023年、73頁。ISBN 978-4416523551 
  2. ^ a b c d e f 今間智子「蒙頂甘露」『中国茶の教科書 :体にいい効能と茶葉の種類、飲み方、すべてがわかる』誠文堂新光社、2012年、47頁。 ISBN 978-4416812839 
  3. ^ 棚橋篁峰. “白虎に護られた茶の木 緑茶④”. 人民中国. 2025年1月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蒙頂甘露のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒙頂甘露」の関連用語

蒙頂甘露のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒙頂甘露のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒙頂甘露 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS