上喜撰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上喜撰の意味・解説 

上喜撰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 06:11 UTC 版)

上喜撰(じょうきせん)とは、緑茶の種別銘柄(ジャンルのブランド名)。宇治の高級茶。本来の銘柄名は喜撰で、その上等なものを上喜撰(あるいは正喜撰)と呼んだ。

喜撰は六歌仙の一人、歌人の喜撰法師の詠んだ「わが庵は都の辰巳しかぞ住む世を宇治山と人はいふなり」という歌に由来する。

エピソード

嘉永6年 1853年マシュー・ペリーによる浦賀への黒船来航蒸気船)とかけた狂歌泰平の眠りを覚ます上喜撰 たつた四杯で夜も寝られず」で有名。幕府の狼狽ぶりを皮肉った[1](作者は間部詮勝(松堂)であるとする説がある[2])。

脚注

  1. ^ 東京都立図書館>泰平の眠りをさます上喜撰(蒸気船)
  2. ^ 久里浜村誌 - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. p. 21. 2022年11月2日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上喜撰」の関連用語

上喜撰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上喜撰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上喜撰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS