親子丼とは? わかりやすく解説

おやこ‐どん【親子丼】

読み方:おやこどん

おやこどんぶり」の略。


おやこ‐どんぶり【親子丼】

読み方:おやこどんぶり

鶏肉鶏卵親子の意》どんぶり飯の上に、味付けして煮た鶏肉とタマネギ・シイタケなどとを鶏卵でとじてのせたもの。明治中ごろ始まったとされるおやこどん。→他人丼(たにんどんぶり)

母親とその娘の両方に、肉体交渉を持つこと。また、一人女性に、父と息子両方肉体交渉を持つこと。

親子丼の画像

親子丼

作者松岡悟

収載図書騎乗停止
出版社三一書房
刊行年月1998.5


親子丼

作者吉田としろう

収載図書フーコー短編小説傑作選 5(下)
出版社フーコー
刊行年月2000.9


親子丼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 14:38 UTC 版)

親子丼
鶏胸肉の親子丼
種類 丼物
発祥地 日本
誕生時期 1884年明治17年)以前
主な材料 鶏肉鶏卵白米
その他お好みで タマネギミツバグリーンピース
類似料理 軍鶏鍋
Cookbook ウィキメディア・コモンズ
テンプレートを表示

親子丼(おやこどんぶり、おやこどん)は、割下などで煮た鶏肉溶き卵でとじ、の上に乗せた丼物の一種である。「親子」という名称はの肉とを使うことに由来する[1]

ネギタマネギなどと共に煮て、彩りとしてミツバグリーンピース刻み海苔などを飾ることが多い。

鶏肉と鶏卵以外を材料とする丼の中にも「親子丼」と称する料理がある(後述)。

起源

親子丼の起源は不明である。確認できる最古の文献資料としては、1884年明治17年)に神戸元町の「江戸幸」が出した新聞広告に「親子上丼」「親子並丼」「親子中丼」の名が見られる[2]

東京日本橋人形町にある軍鶏料理専門店「玉ひで」が主張する説によれば、1887年(明治20年)頃、鳥寿㐂(とりすき=軍鶏鍋のこと)の最後のとして鍋に残った煮汁を卵とじにして、白飯のおかずとして食べる客がいたという。五代目店主の妻・山田とくは「親子煮」と呼ばれていたこの食べ方を盛り切りの丼飯とすることを考案したが、「汁かけ飯を店で出すと格が落ちる」という当時の風潮から、出前専用の料理として提供されるようになった[3]。玉ひではその後、親子丼の元祖としてマスコミにも取り上げられるようになり、1979年昭和54年)からは店内でも提供するようになっている[4][5]。玉ひでの親子丼は、みりんをたっぷりと用いた非常に甘い割下で軍鶏の肉だけを煮て卵とじにしたもので、タマネギやミツバ等の野菜類は現在も使われていない。また今日では半熟状態で提供されるが、1954年(昭和29年)頃までは完全に火を通した状態で提供されていた[4]

また別の説として、1903年(明治36年)に大阪で開催された第五回内国勧業博覧会の目玉料理として、北浜銀行頭取の岩下清周からの依頼により、大阪の料亭「鳥菊」の店主「内本松次郎」が考案した親子丼[2]もある。こちらは鶏肉と白菜、ネギの煮込みを卵でとじてご飯に載せたもので、一杯15銭で販売され人気を博し、その後関西一円の食堂で提供されるようになったとされる。


親子丼のバリエーション

サケとイクラの親子丼
  • 親子丼の具材をかけうどんに乗せたものを「親子うどん」という。同様に親子蕎麦もある。
  • 肉を卵でとじた「鴨の親子丼」を販売している店もある。関西ではこれを「いとこ丼」と呼ぶ店もある[6]
  • 宮崎県では鶏肉、タマネギ、干しシイタケニンジンダイコンと溶き卵を煮込んだスープを、丼飯の上にかけたものを親子丼と呼ぶ。
  • 鶏卵で綴じたチキンカツを具とするカツ丼を「親子カツ丼」という。

ニワトリ以外の動物の成体と卵を使った丼物を親子丼と称することがある。

脚注

出典

  1. ^ 広辞苑 第六版【親子丼】
  2. ^ a b 「第五回内国勧業博覧会開催時に、親子丼が販売提供されていたか知りたい。」(大阪市立中央図書館) - レファレンス協同データベース
  3. ^ 親子丼誕生物語
  4. ^ a b 菊地武顕『あのメニューが生まれた店』平凡社、2013年11月。ISBN 978-4582634860 
  5. ^ 親子丼の歴史
  6. ^ とれんどりっぷる関西の他人丼を知っていますか?地方の丼紹介

参考文献

関連項目


「親子丼」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「親子丼」の関連用語

親子丼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



親子丼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの親子丼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS