1571年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 15:30 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1550年代 1560年代 1570年代 1580年代 1590年代 |
年: | 1568年 1569年 1570年 1571年 1572年 1573年 1574年 |
1571年(1571 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 6月24日 - ミゲル・ロペス・デ・レガスピが入植地マニラを建設
- 9月30日(元亀2年9月12日) - 比叡山焼き討ち
- 10月7日 - レパント海戦
- 長崎にポルトガル商館設立
- イングランドでリドルフィ陰謀事件
誕生
- 1月18日(元亀元年12月23日) - 諏訪頼水、武将、信濃国諏訪藩初代藩主(+ 1641年)
- 1月27日 - アッバース1世、サファヴィー朝の第5代シャー(+ 1629年)
- 2月15日? - ミヒャエル・プレトリウス、ドイツの作曲家、オルガニスト、音楽理論家(+ 1621年)
- 5月11日(元亀2年4月18日) - 丹羽長重、武将、陸奥国白河藩初代藩主(+ 1637年)
- 6月4日 - 光海君、李氏朝鮮第15代国王(+ 1641年)
- 6月17日 - トーマス・マン、イングランドの実業家、経済学者(+ 1641年)
- 6月27日(元亀2年6月5日) - 角倉素庵、土木事業家・書家(+ 1632年)
- 9月28日 - ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオ、バロック期のイタリア人画家(+ 1610年)
- 12月9日 - アドリアーンスゾーン・メチウス、オランダの地理学者、天文学者(+ 1635年)
- 12月11日(元亀2年11月25日) - 狩野孝信、絵師(+ 1618年)
- 12月27日 - ヨハネス・ケプラー、ドイツの天文学者(+ 1630年)
- 12月31日(元亀2年12月15日) - 後陽成天皇、107代天皇(+ 1617年)
- 後藤庄三郎光次、江戸幕府金座の主宰者(御金改役)(+ 1625年)
- フレデリック・デ・ハウトマン、オランダの探検家(+ 1627年)
- 支倉常長、仙台藩士、慶長遣欧使節(+ 1622年)
- 松永貞徳、俳人、歌人、歌学者(+ 1654年)
- 柳生宗矩、武将・大名・剣術家(+ 1646年)
死去
- 1月3日 - ヨアヒム2世、ブランデンブルク選帝侯(* 1505年)
- 2月13日 - ベンヴェヌート・チェッリーニ、イタリアの画家・彫刻家(* 1500年)
- 3月6日(元亀2年2月11日) - 塚原卜伝、剣豪・兵法家(* 1489年)
- 6月4日(元亀2年5月12日) - 氏家直元(氏家卜全)、武将(* 生年不詳)
- 7月6日(元亀2年6月14日[1]) - 毛利元就、戦国大名(* 1497年)
- 7月15日(元亀2年6月23日) - 島津貴久、戦国大名 (* 1514年)
- 9月17日(元亀2年8月28日) - 和田惟政、 武将(* 1530年?)
- 10月21日(元亀2年10月3日) - 北条氏康、戦国大名(* 1515年)
関連項目
- ^ 時山弥八編 1916, p. 75.
Weblioに収録されているすべての辞書から1571年を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 1571年のページへのリンク