海上・港湾・航空技術研究所
(運輸技術研究所 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 09:01 UTC 版)
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所(かいじょうこうわんこうくうぎじゅつけんきゅうじょ、英: National Institute of Maritime, Port and Aviation Technology、略称:MPAT)は、国土交通省所管の国立研究開発法人たる独立行政法人である。通称「うみそら研」[1]。
概要
構成研究所
沿革
- 1950年4月1日 - 運輸省港湾局技術研究課、船舶試験所、および鉄道技術研究所の一部を統合して運輸省運輸技術研究所が設置される。[2]
- 1962年4月1日 - 港湾技術研究所を分離。[3]
- 1963年4月1日 - 船舶技術研究所に改称。[4]
- 1967年7月10日 - 電子航法研究所を分離。[5]
- 1970年7月1日 - 交通安全公害研究所を分離。[6]
- 2001年1月6日 - 国土交通省に移管。[7]
- 2001年4月1日 - 独立行政法人化に伴い、船舶技術研究所を独立行政法人海上技術安全研究所に、港湾技術研究所を国土交通省国土技術政策総合研究所と独立行政法人港湾空港技術研究所に分割・改称。
- 2015年4月1日 - 3法人はいずれも国立研究開発法人となる。
- 2016年4月1日 - 3法人を統合して発足。
出典
[脚注の使い方]
関連項目
外部リンク
| 幹部 | |
|---|---|
| 内部部局 | |
| 審議会等 |
|
| 施設等機関 | |
| 特別の機関 | |
| 地方支分部局 | |
| 外局 | |
| 独立行政法人 | |
| 特殊法人 | |
| 関係機関・法人等 | |
| 関連項目 | |
| |
|
| 内閣府 | |
|---|---|
| 消費者庁 | |
| 総務省 | |
| 外務省 | |
| 財務省 | |
| 文部科学省 | |
| 厚生労働省 | |
| 農林水産省 | |
| 経済産業省 | |
| 国土交通省 | |
| 環境省 | |
| 防衛省 | |
| 関連項目 | |
| 全87法人 太字下線:行政執行法人(7法人) 太字:国立研究開発法人(27法人) 他:中期目標管理法人(53法人) | |
| 正会員 |
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 賛助会員 |
|
||||||
|
オーシャンイノベーションコンソーシアム
|
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 企業 |
|
||||||
| 大学 |
|
||||||
| 公的機関 |
|
||||||
| 公共的機関 |
|
||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 公益的事業を 営む法人 |
|
||||||||||
| 出典:指定公共機関の追加指定について(2023年6月23日現在) | |||||||||||
この項目は、政府(地方の役所・公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |
- 運輸技術研究所のページへのリンク