日向国分寺とは? わかりやすく解説

日向国分寺跡

(日向国分寺 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 15:35 UTC 版)

堂宇跡
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

日向国分寺跡(ひゅうがこくぶんじあと)は、宮崎県西都市にある古代から近世の寺院跡。明治4年(1871年)に廃寺となった。廃寺当時の宗派は真言宗山号は五智山、本尊五智如来。現在は国の史跡に指定されている。

奈良時代聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、日向国国分寺の寺院跡にあたる。本項では日向国分尼寺跡についても解説する。

歴史

古代

日向国分寺の建立時期については、記録が残っておらず明らかでない。『続日本紀』の天平勝宝8歳(756年)12月20日条に、日向を含む26か国が記載されていることから、国分寺・国分尼寺建立の詔が発せられた741年から756年までの間に建立されたと考えられている[1]

『弘仁式』には日向国分寺料の主税が1万束であったことが見える[2]

近世

五智如来坐像(県指定文化財)

天明8年(1788年)には、遊行僧として全国行脚の途中であった木喰が日向国分寺を訪れた[2]。来訪時の当寺は衰退していたが、地元民に乞われて住職となったという。寛政3年(1791年)に火災によって堂宇が焼失したため、木喰は再建に尽力し、伽藍の建立や仏像(五智如来像)を作った[2]。そして寛政9年(1797年)に当寺を出立したという[2]

明治以降

廃仏毀釈にあたって、明治4年(1871年)に当寺も廃寺となって取り壊されたが、五智如来像は地元の信仰者の手により保護された。その後再建されたが、戦後まもなく台風のため倒壊した。再度再建されたが、五智如来像を安置するための施設(木喰五智館)が建てられた際に取り壊された。

日向国分寺跡

西都原古墳群が展開する西都原台地の南部、一段下がった低地上に位置する。国分寺・国分尼寺は国府の近くに置かれるのが通例であるが、当寺の場合は少し遠い位置にある。

発掘調査は1948年に日向考古調査団、1961年及び1989年に宮崎県教育委員会によって実施された。その際、僧房跡と推定される遺構が確認されたが、主要伽藍配置については明らかとはならなかった。その後、1995年から西都市教育委員会によって調査が実施され、金堂のものと推定される掘込地業跡、中門跡、回廊跡とその外側に巡らされていたと推定される溝が検出された。このように主要伽藍配置についてもわずかながら明らかとなりつつある[1]

日向国分尼寺跡

尼寺跡石碑

尼寺跡は、僧寺の北方約600メートル、現在の宮崎県立妻高等学校の敷地内が推定地となっている(諏訪遺跡)。当地からは、国府や僧寺と出土のものと同時期の製作とみられる瓦が多数出土している[3]。調査では溝が検出された程度で、いまだ伽藍は明らかではない。

文化財

国の史跡

  • 日向国分寺跡 - 平成23年9月21日指定(昭和9年4月17日に県指定史跡)。

宮崎県指定有形文化財

  • 木造五智如来坐像 5躰(美術工芸品) - 平成8年11月1日指定。

現地情報

所在地

周辺

脚注

  1. ^ a b 日向国分寺跡(西都市の文化財)
  2. ^ a b c d 『宮崎県の地名』日向国分寺跡項。
  3. ^ 史跡説明板。

参考文献

  • 史跡説明板(西都市教育委員会設置)
  • 『日本歴史地名体系 宮崎県の地名』(平凡社)西都市 日向国分寺跡項

外部リンク


日向国分寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 08:03 UTC 版)

日向国」の記事における「日向国分寺」の解説

宮崎県西都市妻町三宅国分

※この「日向国分寺」の解説は、「日向国」の解説の一部です。
「日向国分寺」を含む「日向国」の記事については、「日向国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日向国分寺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日向国分寺」の関連用語

日向国分寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日向国分寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日向国分寺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日向国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS