辻ヶ森三社とは? わかりやすく解説

辻ヶ森三社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 09:01 UTC 版)

辻ヶ森三社
所在地 岐阜県高山市岡本町2丁目128番地
位置 北緯36度08分35.7秒 東経137度14分45.1秒 / 北緯36.143250度 東経137.245861度 / 36.143250; 137.245861 (辻ヶ森三社)座標: 北緯36度08分35.7秒 東経137度14分45.1秒 / 北緯36.143250度 東経137.245861度 / 36.143250; 137.245861 (辻ヶ森三社)
主祭神 白山比売神
大山咋神
熊野櫛御気野命
社格村社
創建 1339年延元4年)頃
地図
辻ヶ森三社
テンプレートを表示

辻ヶ森三社(つじがもりさんしゃ)は、岐阜県高山市にある神社。旧社格は村社

祭神

歴史

奈良時代に建立された飛騨国国分尼寺は、遅くとも平安時代末期には衰退したと推測される。言い伝えによると、その跡に国分寺観音堂と仁王堂が移されたといい、1339年延元4年)頃に観音堂を移し(現・飯山寺観音堂)、白山神社(白山比売神)を創建、この地の産土神とする。

1897年明治30年)、熊野社(熊野櫛御気野命)、日枝社(大山咋神)を合祀して「辻ヶ森三社」と改称。1988年に社殿を改築した際に国分尼寺金堂の礎石が発見された。

境内

境内は飛騨国国分尼寺跡地である。1988年昭和63年)社殿改築時の発掘調査で国分尼寺金堂礎石が発見され、翌1989年平成元年)2月7日に高山市の史跡に指定された[1]

現地情報

所在地
交通アクセス

脚注

出典

  1. ^ 国分尼寺金堂跡”. 高山市. 2013年4月23日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辻ヶ森三社」の関連用語

辻ヶ森三社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辻ヶ森三社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辻ヶ森三社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS