役とは? わかりやすく解説

え【役】

読み方:え

古代人民割り当てられ肉体労働夫役(ぶやく)。えだち。「えよぼろ(役丁)」のように他の語複合した形で用いられる


えき【役】

読み方:えき

⇒やく


えき【役】

読み方:えき

戦争。「前九年の—」

人民に公の労務課すこと。夫役(ぶやく)。えだち。

諸大名の—に課(おほ)せらる」〈折たく柴の記・中〉


え‐だち【役】

読み方:えだち

税の一種として公用労働従事すること。え。夫役(ぶやく)。

人民徴発され戦争従軍する意から》戦争戦役。役(えき)。

新羅の—に由(よ)りて、天皇葬ること得ず」〈仲哀紀〉


やく【役】

読み方:やく

[音]ヤク(呉) エキ(漢) [訓]えだち

学習漢字3年

[一]ヤク

割り当てられたつらい仕事。「夫役(ぶやく)」

責任持って当たる任務。「役所・役職・役人・役場(やくば)・役目大役代役同役

主だった任務に就く人。「役員顔役(かおやく)・重役収入役

劇や映画で、出演者受け持ち。「役者悪役主役端役(はやく)・配役脇役(わきやく)」

[二]エキ

人民割り当てるつらい仕事労働戦争などの務め。「役務課役苦役軍役現役雑役就役退役懲役服役兵役労役

戦争。「戦役

こき使う。「使役

名のり]つら・まもる・ゆき

難読役行者(えんのぎょうじゃ)


やく【役】

読み方:やく

受け持ち任務役目。「仲裁の—を買って出る

組織の中で、責任のある地位職務。「—に就く」

演劇などで、俳優が扮(ふん)する人物配役。「せりふのある—がつく」「—になりきる

花札・マージャン・トランプなどで、ある条件そろって特定の点数などを加え権利生じること。また、そのようなや牌(パイ)の組み合わせ。「高い—で上がる

もっぱらのつとめ。唯一の仕事

そこはかなきこと思ひつづくるを—にて」〈更級

官が人民課す労役公役(くやく)。夫役(ぶやく)。

「かやうの—に催し給ふいかなることぞ」〈宇治拾遺・四〉

物品課す税。

山中の関にて—をせよといふ」〈咄・醒睡笑・七〉


読み方:エダチ(edachi)

大化前代力役


やく【役】

パチスロにおいて、払い出しある図柄の組み合わせ、または払い出しある図柄の組み合わせ出現率がアップしている状態(ATや集中)のこと。パチンコにおいては大当たり・中当たり・小当たり、または確変時短のこと。

役 ヤク

アガリにおいて、ある一定の条件規則満たしたものをいう。役には、普通役と役満とがある。

読み方:くや

  1. 役人を云ふ。役の倒語

読み方:やく

  1. 役者略語。〔役者語〕
  2. 〔楽〕役者略語
  3. 役者略語。〔芸能俳優)〕

分類 俳優役者語、楽

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:エキ(eki)

作者 安西冬衛

初出 昭和4年

ジャンル


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 14:55 UTC 版)

(やく、えき、えん)

やく

役割

卓上ゲームで、点を得られる条件のこと。ポーカーでは「ハンド」と呼ばれる。

えき

えん

人名。

  • 役小角 - 飛鳥時代の呪術者。修験道の開祖とされる人物。
  • 役藍泉 - 江戸時代の修験者・儒学者。

脚注

関連項目


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/11 07:26 UTC 版)

ゴニンカン」の記事における「役」の解説

いわゆる切り札となるスートのこと。

※この「役」の解説は、「ゴニンカン」の解説の一部です。
「役」を含む「ゴニンカン」の記事については、「ゴニンカン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「役」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/09/19 10:46 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. (元々の意味エキヤクえだち)古代国家近世まで政府(官)から課される労働公役夫役
    1. (転じて)(近代国家成立以前政府支配者が)人民農家旅行者物品課す税。
    2. (更に転じて辛い仕事与える事。こき使う
  2. ヤク 音読みであるが原義にはない意味) 全体の中で、割り当てられ受け持つ仕事果す任務役目役割。 (当番から名誉職一定の公職職位にまで使われる。)
    1. (転じて)もっぱらその事(用事)にあたること。もって任じる。(より軽い使い方)
  3. ヤク責任のある、重要職務地位主だった立場仕事。(広く社会的な全体の中でのと、組織の中の両方に使うので、語義2との区別曖昧)
  4. ヤク演劇映画などで、俳優役者が、演じ人物配役なりきって演じ対象
  5. ヤク 主に賭け事に対して賭け事ゲーム(花札トランプ麻雀(wp)、など)で、決まった条件揃って勝てる・上がれる」状態上がり役
  6. (ヤクエキ)月役つきやくの略。月経(wp)のこと。
  7. エキ戦役、特に内戦徴兵の意味もある。反乱を起こす側からは、応仁の乱など)。

語源

ヤク
古代律令制以降近世までの、人民割り当てられる(公の)仕事労働戦争などの務め。(徴用もしくは労働税)のやくから。元から、えきとも読む。現代ではえだちと読む事は稀。
(日本語語源は、字源とは異なる)

関連語

語義1

語義2

語義3

語義4

語義5

語義6

語義7

翻訳

語義1

語義2

語義3

語義4

熟語

手書きの字形について


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「役」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



役と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「役」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



役のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
パチンコビレッジパチンコビレッジ
Copyright(C)pachinkovillage.Co.,Ltd. All Rights Reserved.
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2025 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの役 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴニンカン (改訂履歴)、花合わせ (改訂履歴)、上毛かるた (改訂履歴)、こいこい (改訂履歴)、台湾麻雀 (改訂履歴)、花札参 (改訂履歴)、均田制 (改訂履歴)、虫姫ぱい (改訂履歴)、かちかち (改訂履歴)、サイモン・キーンリーサイド (改訂履歴)、八八 (改訂履歴)、アンジェラ・ゲオルギュー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS