浅井了意とは? わかりやすく解説

あさい‐りょうい〔あさゐレウイ〕【浅井了意】

読み方:あさいりょうい

[1612ころ〜1691]江戸前期仮名草子作者武士から浄土真宗の僧となった。号は瓢水子松雲著作に「御伽婢子(おとぎぼうこ)」「狗張子(いぬはりこ)」「東海道名所記」など。


浅井了意

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 14:20 UTC 版)

浅井 了意(あさい りょうい、慶長年間 - 元禄4年1月1日1691年1月29日[1][2])は、江戸時代前期の仮名草子作家、浄土真宗僧侶。号は松雲・瓢水子・羊岐斎など[1][3]摂州三島江出身[1]。初期の作品に『堪忍記』(万治2年〈1659年〉)『可笑記評判』(万治3年〈1660年〉)『かなめいし』(寛文2年〈1662年〉)など。寛文6年(1666年)刊行の『伽婢子』は怪奇物の先駆として知られる。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 日本古典文学大辞典編集委員会『日本古典文学大辞典第1巻』岩波書店、1983年10月、36頁。 
  2. ^ a b c 岡本勝, 雲英末雄編『新版近世文学研究事典』おうふう、2006年2月、28-29頁。 
  3. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 21、22頁。
  4. ^ a b 北条秀雄『新修浅井了意』笠間書院、1974年
  5. ^ a b 知野泰明「近世の災害」/ 北原糸子編著 『日本災害史』 吉川弘文館 2006年 235ページ
  6. ^ a b c 『江戸時代人物控1000』山本博文監修、小学館、2007年、12頁。ISBN 978-4-09-626607-6 


「浅井了意」の続きの解説一覧



浅井了意と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅井了意」の関連用語

浅井了意のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅井了意のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅井了意 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS