おとぎぼうことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おとぎぼうこの意味・解説 

おとぎぼうこ〔おとぎばふこ〕【御伽婢子】

読み方:おとぎぼうこ

仮名草子13巻浅井了意著。寛文6年(1666)刊。中国の「剪灯新話(せんとうしんわ)」中の「牡丹灯記」の翻案牡丹灯籠(ぼたんどうろう)」など、怪異68話をのせている。近世怪異小説の祖といわれる


おとぎ‐ぼうこ〔‐ばふこ〕【××這子/××婢子】

読み方:おとぎぼうこ

天児(あまがつ)の一。白い練り絹で綿をくるんで小児の姿に作り黒糸を髪として左右に垂らした人形小児魔よけとした。

[補説] 書名別項。→御伽婢子




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おとぎぼうこ」の関連用語

1
剪灯新話 デジタル大辞泉
96% |||||

2
御伽婢子 デジタル大辞泉
96% |||||

3
御伽這子 デジタル大辞泉
96% |||||

4
浅井了意 デジタル大辞泉
96% |||||

5
狗張子 デジタル大辞泉
96% |||||

6
怪談牡丹灯籠 デジタル大辞泉
72% |||||

7
34% |||||

8
12% |||||

おとぎぼうこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おとぎぼうこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS