[動ワ五(ハ四)]《「なう」は接尾語。2が原義》
1 来訪を告げる。訪れる。
「『ハンスルが家はここなりや』と—・えば」〈鴎外・うたかたの記〉
2 音を立てる。
「木の葉に埋もるる懸樋(かけひ)の雫ならでは、露—・ふものなし」〈徒然・一一〉
3 便りをする。手紙を出す。
「まことに心憂しとおぼえいりて—・ひ給はぬを」〈夜の寝覚・二〉
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
おっぱい
おっぺけぺえ節
おつ‐かつ
おつむてんてん
おてもやん
おと‐ない
おと‐な・う
おとぎ話
おとこ‐ようぞめ
おとし穴
おとな
おど‐おど
おどもり
おと‐な・うのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
・おすすめのプログラミングスクール情報「Livifun」
©2025 GRAS Group, Inc.RSS