あまがつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あまがつの意味・解説 

あま‐がつ【天児/天×倪】

読み方:あまがつ

形代(かたしろ)として幼児のそばに置き、災厄移し負わせる人形後世は、幼児のはう姿をかたどった這子(ほうこ)をもいう。

「ちごうつくしみ給ふ御心にて—など御手づから作り」〈源・若菜上


あまがつ 【天児・尼児】

日本御祓の時、さまざまの凶事をうつし負わせるのに用い形代木偶人形)。のちに子供守りとして枕頭に置く人形をもいう。→ 御祓 形代

あまがつ〔天児〕

祓にい用い人形一種平安時代からある。形代から進歩したもので、十文字形に作ったの上部に、きれでくるんだ顔をつけた小児祓い用いられるもので、日本の人形の祖型一つである。

あまがつ〔天児〕

天児

読み方
天児あまがつ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あまがつ」の関連用語

1
這子 デジタル大辞泉
74% |||||

2
12% |||||


4
2% |||||


あまがつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あまがつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
社団法人日本人形協会社団法人日本人形協会
Copyright (C) 2025 社団法人日本人形協会 All rights reserved.
※このホームページに掲載されている文章・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS