浅井井伴とは? わかりやすく解説

浅井井伴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 04:00 UTC 版)

 
浅井井伴
時代 戦国時代
改名 井量
別名 弥太郎、木工助(通称
官位 木工助
主君 浅井亮政久政長政
氏族 浅井氏
父母 浅井井演
井規
テンプレートを表示

浅井 井伴(あざい いとも)は、戦国時代武将浅井氏の家臣。別名に井量

略歴

近江横山城主の浅井井演の子[1]。生没年不詳。

菅浦文書』の天文7年(1538年)12月付けの発給文書に弥太郎(彌太郎)井量と署名したものがあり、「後改井伴」との注釈がある[2]

天文11年(1542年)から元亀2年(1571年)まで、北江菅浦(今浜代官を務めた[1]。この期間の『菅浦文書』には「木工助・井伴」の署名と花押の入った多数の発給文書が残る[3][4]

脚注

  1. ^ a b 阿部 1990, p. 23.
  2. ^ 黒田惟信 1927, p. 372-373.
  3. ^ 東京大学史料編纂所データベースに花押の画像。
  4. ^ 黒田惟信 1927, p. 378-386.

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅井井伴」の関連用語

浅井井伴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅井井伴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅井井伴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS