いぬはりことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いぬはりこの意味・解説 

いぬ‐はりこ【犬張(り)子】

読み方:いぬはりこ

かたどった張り子おもちゃ子供魔よけとして、宮参り祝い物にもする。→犬箱


いぬはりこ【狗張子】

読み方:いぬはりこ

仮名草子。7巻。浅井了意著。元禄5年(1692)刊。中国の小説「続玄怪録」「博異志」などを題材にした怪奇説話など45編を収録。「御伽婢子(おとぎぼうこ)」の続編


いぬはりこ

  1. 犬張子の姿にしたる張子古来こまいぬの邪を祓ふに擬し婚礼必須の具とせしものなるが、実際の用は房内枕頭に置きて、女子棄紙を入るるに供す枕草紙と共に嫁入道具の一なりき。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いぬはりこ」の関連用語

1
犬張子 デジタル大辞泉
100% |||||

2
狗張子 デジタル大辞泉
78% |||||

3
30% |||||

4
14% |||||

いぬはりこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いぬはりこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS