北海道歴史人物事典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北海道歴史人物事典の意味・解説 

北海道歴史人物事典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/24 09:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北海道歴史人物事典
編集者 北海道新聞社
発行日 1993年平成5年)7月21日
発行元 北海道新聞社
ジャンル 人名事典
日本
言語 日本語
形態 上製本
ページ数 443
コード ISBN 4893636960
ウィキポータル 歴史学/日本史
ウィキポータル 人物伝
ウィキポータル 日本の都道府県/北海道
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

北海道歴史人物事典』(ほっかいどうれきしじんぶつじてん)は、北海道新聞社が編集し、1993年平成5年)7月21日に発行した人物事典

概要

北海道の発展に寄与し大きな業績を残した人物や、北海道にゆかりが深く全国的に有名な1313名の人物を収録している。『北海道大百科事典』(北海道新聞社、1981年刊)の人名項目部分が元となっているが、その後の追加・訂正が加えられている。平成5年6月末までに死去した人物が収録対象である[1]

本文は名字の50音順に記載されている。また、巻末の分野別索引は、政治、官界、経済・産業、司法、教育、文化・芸術、スポーツ、アイヌ民族、福祉・医療、宗教、歴史(開拓)、学術、新聞・出版・放送、労働、社会、外国人の16種に区分されている[2]

収録人名一覧


  • 沼田流人

  • ノーブル英語版
  • 野口誠一郎
  • 野崎毅
  • 野沢俊次郎
  • 能勢真美
  • 野田高梧
  • 能登酉雄
  • 野中賢三
  • 野村周甫
  • 埜邑直次
  • 野村弥三郎
  • 野呂栄太郎

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『北海道歴史人物事典』p.443
  2. ^ 『北海道歴史人物事典』p.422
  3. ^ リンク先の項目は父親
  4. ^ 「さん」は「金+参」
  5. ^ クは小書き
  6. ^ 項目名は「古屋辰四郎」。
  7. ^ 煕の字は微妙に違う
  8. ^ 精は米+靑



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北海道歴史人物事典のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道歴史人物事典」の関連用語

北海道歴史人物事典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道歴史人物事典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道歴史人物事典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS