浅井猛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅井猛の意味・解説 

浅井猛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/11 19:40 UTC 版)

浅井 猛(あざい たけし、1920年1月8日 - 1991年1月11日[1])は、日本学校経営者北翔大学の基となる北海道女子短期大学の創立者。洗礼名は「ヨゼフ」。

来歴

東京都出身。東京高等工学校機械科を中退後、栗林商船に入社する。1947年浅井淑子と結婚。1948年栗林商船退職後、妻の企画した「北海道ドレスメーカー女学院」創立に参画。同女学院事務長・理事( - 1951年)。1951年準学校法人浅井学園を創立し、同理事長( - 1990年)。1963年学校法人に昇格し、理事長再任。1971年日本私立短期大学協会常任理事( - 1988年)。学校法人北海道浅井学園理事長( - 1991年)。1975年旭川調理専修学校校長( - 1991年)。1984年全国専修学校・各種学校総連合会副会長( - 1991年)。1990年学校法人浅井学園学園長( - 1991年)[2]

エピソード

  • 妻が学校の事業展開と服飾教育振興をしていく中で、妻の考えを理解し献身的に支えたという。妻が服飾で海外研修の折には妻に代わって子育て成していた。妻亡き後も学校を切り盛りした[3]
  • 逝去後、顕彰活動の一環として北翔大学構内の第二体育館横に妻と共に胸像が建っている。

受賞歴

  • 北海道知事表彰(1973年)
  • 文部大臣表彰(1980年、1984年、1985年)
  • 藍綬褒章(1981年)
  • 勲三等瑞宝章(1991年)[4]

家族

注釈

  1. ^ 創立三十周年記念誌執筆編集委員会編『創立三十年』(北海道女子短期大学, 1993年)p28-29
  2. ^ 以上につき創立三十周年記念誌執筆編集委員会編『創立三十年』(北海道女子短期大学, 1993年)p28-29
  3. ^ 創立三十周年記念誌執筆編集委員会編『創立三十年』(北海道女子短期大学, 1993年)p25-26
  4. ^ 以上につき創立三十周年記念誌執筆編集委員会編『創立三十年』(北海道女子短期大学, 1993年)p28-29
先代
-
学校法人浅井学園理事長
初代: 1951年 - 1990年
次代
浅井幹夫
先代
-
学校法人北海道浅井学園理事長
初代代:1971年1991年
次代
浅井幹夫
先代
老久保小夜子
旭川調理師専門学校校長
第2代: 1975年 - 1991年
次代
浅井幹夫
先代
浅井淑子
学校法人浅井学園学園長
第2代: 1990年 - 1991年
次代
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅井猛」の関連用語

浅井猛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅井猛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅井猛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS