浅井清孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅井清孝の意味・解説 

浅井清孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 15:06 UTC 版)

あさい きよたか

浅井 清孝
生誕 (1953-06-21) 1953年6月21日(72歳)
日本
愛知県一宮市
出身校 早稲田大学
職業 実業家
テンプレートを表示

浅井 清孝(あさい きよたか、1953年6月21日[1] - )は、日本の実業家ソフトウェアテスト会社のベリサーブ創業者・初代代表取締役社長

概要

愛知県一宮市出身[2]早稲田大学理工学部機械学科卒業後[2]、1977年にコンピュータサービス株式会社(後のCSK、現SCSK)に入社[1]。1993年、CSKが当時最大顧客のIBMの仕事を失ったことにより、ソフトウェアテストを担当する検証部門に余剰人員が生じ、そのリストラが検討された。しかし、ソフトウェアテストに魅力を感じていた浅井が、経営会議の席で、ソフトウェアテストのアウトソーシングである第三者検証事業への参入を当時のCSK会長の大川功に提言して受け入れ、以後、CSKの第三者検証事業を担当した[3]。2000年に取締役検証サービス事業部長に就任[1]。2001年に検証サービス事業部のスピンオフにより、CSKの子会社として株式会社ベリサーブを設立、代表取締役社長に就任。ベリサーブを2003年にマザーズに株式公開、2007年に東証一部に市場変更するまで育て上げた[4]。社内ではバンドクラブに所属してドラムを担当した[5]

2005年、第三者検証の重要性を訴えるために、ソフトウェアテスト関連企業の業界団体であるIT検証産業協会を設立、会長に就任[6]

2011年の住友商事によるCSK買収後は、ベリサーブの経営権が住友商事に移行したことより主導権を失い[7]、2013年、社長を退任して会長に就任[8]。2014年、ベリサーブを退社して株式会社ブイラボを設立、代表取締役社長に就任。2016年、IT検証産業協会の会長を退き、名誉会長に就任[9][10]

脚注

  1. ^ a b c ベリサーブ (2010年6月24日). “有価証券報告書‐第9期(平成21年4月1日‐平成22年3月31日)”. 有報速報. 2017年11月20日閲覧。
  2. ^ a b 早川和宏 2017, p. 320.
  3. ^ 早川和宏 2017, pp. 321–324.
  4. ^ 会社に関するご質問”. ベリサーブ. 2017年11月20日閲覧。
  5. ^ インタビュー 浅井 清孝”. 賢者の選択 Leaders. 2017年11月20日閲覧。
  6. ^ 早川和宏 2017, pp. 332–333.
  7. ^ 早川和宏 2017, p. 327.
  8. ^ “ベリサーブ社長に新堀氏”. 日本経済新聞. (2013年3月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXNZO53055010R20C13A3TJ1000/ {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  9. ^ IT検証産業協会 藤井新会長就任挨拶” (PDF). 日本ナレッジ (2016年6月13日). 2017年11月20日閲覧。
  10. ^ 会員一覧”. IT検証産業協会 (2017年10月1日). 2017年11月20日閲覧。

参考文献

  • 早川和宏『空前絶後★ベンチャ―企業は宇宙的発想で‼』三和書籍、2017年。 ISBN 978-4862512796 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅井清孝」の関連用語

浅井清孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅井清孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅井清孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS