井口鹿象とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井口鹿象の意味・解説 

井口鹿象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 04:55 UTC 版)

井口 鹿象(いぐち しかぞう、1887年7月8日 - 1956年3月13日)は日本の工学者官僚工学博士(東京帝国大学)。室蘭工業大学初代学長北海道大学・室蘭工業大学名誉教授。専門は、水工学・河川工学

略歴

静岡県出身。1915年東京帝國大學工学部土木工学科を卒業し、内務省に入省。同内務部土木課長。1930年北海道帝國大學工学部教授(水工学・河川工学講座を担当)。1931年より2年間に留学。1942年同工学部長。1948年北海道大学退官。同名誉教授。室蘭工業専門学校校長に就任。1949年室蘭工業大学初代学長に就任。 1956年に同学長在職中に逝去。同名誉教授。

性格は几帳面で責任感が強かったといい、それがもとで亡くなったという。1956年4月17日に室蘭工業大学にて大学葬を執り行った。

栄典

受賞歴

  • 土木学会賞
    • 北海道大学で初受賞となった。

著書

  • 『黄河に就て(滿蒙研究資料 ; 第20號)』(北海道帝國大學滿蒙研究會, 1925年)

参考文献

脚注

  1. ^ 『官報』第5427号「叙任及辞令」1945年2月19日。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井口鹿象」の関連用語

井口鹿象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井口鹿象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井口鹿象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS