北海道建設新聞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北海道建設新聞の意味・解説 

北海道建設新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 05:16 UTC 版)

北海道建設新聞
種類 日刊紙
サイズ ブランケット判

事業者 北海道建設新聞社
本社 札幌市
代表者 代表取締役社長 小泉昌弘
創刊 昭和33年7月
前身 道通日刊建設
言語 日本語
価格 月極 10,500円
ウェブサイト https://e-kensin.net/
株式会社北海道建設新聞社
本社所在地 日本
〒060-0004
北海道札幌市中央区北4条西19丁目1-11
設立 1958年7月11日
業種 情報・通信業
資本金 3000万円
売上高 14億0900万円(令和6年3月)
従業員数 121名(男86名、女35名)令和6年4月1日現在
テンプレートを表示

北海道建設新聞(ほっかいどうけんせつしんぶん)は、北海道建設新聞社から発行されている日刊の業界紙

概要

1958年創刊。主に北海道内の建設関連の情報を扱う。高度経済成長期に地歩を固め、北海道の主要13都市に拠点を設る。道内全域にわたって毎日朝刊を発行。札幌第1合同庁舎、北海道庁、札幌市役所などの記者クラブに常駐する他、全道12支社局の記者を配置している。2015年にはカラー印刷を日刊化。独自の配信システム「e-kensin」および「e-kensinプラス」を構築しWeb事業に進出。2019年からはe-kensinプラスの新サービスとしてGIS(地理情報システム)を活用したワンストップで土地情報取得をサポートするe-kensinマップを提供。googlemapを基幹地図として北海道建設新聞社の記事をはじめ、地番図と航空写真を透過した状態で表示できる。

本社・支社

  • 本社:北海道札幌市中央区北4条西19丁目1番1号
  • 支社:旭川・苫小牧・帯広・函館・釧路・空知・小樽・北見
  • 支局:室蘭・留萌・稚内・網走

沿革

  • 1958年 道通を設立、道通日刊建設と北海道開発年鑑を発行、役付職員名簿を創刊
  • 1962年 ブランケット判14段組み2ページを発行
  • 1972年 本社社屋を現在地に新築
  • 1975年 北海道新聞販売店を通じ、札幌市内の戸別配達開始
  • 1996年 完全週休2日制実施。将来のOA機器増大に配慮した新社屋が9月末完成
  • 2001年 インターネット・ホームページの開設。
  • 2003年 新組版システムが始動。会社設立45年にちなみ愛称は「はまなす45」
  • 2005年 「e-kensin」Web事業開始
  • 2008年 会社設立50周年記念式典を開催。50年史刊行。輪転機、折機更新。1行11字化
  • 2009年 札幌市政記者クラブ、北海道経済記者クラブに加盟
  • 2010年 2面、3面を「民間・総合」版に紙面刷新
  • 2010年 北海道中小企業家同友会の機関紙「中小企業家しんぶん・北海道版」の受託
  • 2011年 Web会員向けメール配信サービスを開始
  • 2012年 北海道警備業協会の機関誌「北斗星」の受託
  • 2012年 NEC新聞製作システム「SUPER DIGITORIAL」導入
  • 2012年 「社訓」「当社の方針」「編集綱領」の改訂
  • 2013年 第一国会記者クラブに入会
  • 2014年 サテライト機(HBP1300)、輪転機(BHK1000)を導入
  • 2014年 道政記者クラブ入会
  • 2014年 日経テレコンに記事データ提供開始
  • 2015年  ジーサーチに記事データ提供開始
  • 2016年 ファクティバに記事データ提供開始
  • 2017年 ニュースサイト「e-kensin」と会員専用サイト「e-kensinプラス」をスタート
  • 2019年 ㈱建新総合研究所を新設
  • 2019年 地図情報サービス「e-kensinマップ」をスタート
  • 2019年 ㈱住宅産業新聞社と㈱住宅流通研究所の株式を取得し2社を子会社化
  • 2020年 「北海道都市開発・建設総合展2020」に出展、e-kensinプラス、e-kensinマップを紹介
  • 2021年 北海道建設新聞社従業員持株会設立
  • 2021年 国土地理院主催Geoアクティビティコンテスト2021で「e-kensinマップ」が地域貢献賞を受賞
  • 2022年 ㈱北海道医療新聞社の株式を取得し子会社化
  • 2022年 北海道建設新聞社、北海道住宅産業新聞社、北海道医療新聞社、住宅流通研究所の4社で「北海道産業メディアグループ」を結成
  • 2023年 日刊建設工業新聞社(東京)と業務提携、e-kensin事業の関東圏サービス開始
  • 2023年 e-kensinシステムの特許査定通知
  • 2024年 e-kensinニュース 北海道建設新聞 始動
  • 2024年 e-kensinプラスに紙面をPDFにて搭載開始
  • 2025年 ㈱アスカムの株式を取得し子会社化

参考文献

  • 「札幌商工年鑑・2006年版」2005年10月、札幌出版

外部リンク


北海道建設新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 19:31 UTC 版)

北海道新幹線」の記事における「北海道建設新聞」の解説

^ a b c d e f g h i j k l m n e-kensinニュース公共工事) (26 March 2016). "《特集北海道新幹線待望開業 (4)工事費1兆円超の札幌延伸トンネル7本に着工用地取得本格化". 北海道建設新聞. 北海道建設新聞社. 2016年8月10日時点オリジナルよりアーカイブ2016年8月10日閲覧

※この「北海道建設新聞」の解説は、「北海道新幹線」の解説の一部です。
「北海道建設新聞」を含む「北海道新幹線」の記事については、「北海道新幹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北海道建設新聞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道建設新聞」の関連用語

北海道建設新聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道建設新聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道建設新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北海道新幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS