本間解体工業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本間解体工業の意味・解説 

本間解体工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/26 17:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社 本間解体工業
Honma Dismantle Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
063-0837
北海道札幌市西区発寒17条14丁目1番74号
設立 1985年4月
業種 建設業
法人番号 7430001015864
事業内容 解体工事
代表者 本間文太
資本金 8000万円
売上高 30億2672万円(2017年12月)
決算期 12月
主要株主 本間文太100%
外部リンク http://www.honma-kaitai.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社本間解体工業(ほんまかいたいこうぎょう)は、北海道札幌市に本社を置く総合解体工事会社

概要

一般住宅、大型ガスタンク、マンションなどの解体を手掛ける。

大型案件の実績もあり、2006年には光塩学園の旧館(地下1階・地上4階)解体を担当した。この現場では東北以北では初めてとなる100t級の超大型解体機SK950LCDをコベルコ建機から導入している[1]。同年には静穏性と速度を両立させた大型圧砕機をコベルコ建機と共同開発、札幌市中央卸売市場の現場で活用した[2]。導入した大型機を活用し2007年には北洋大通ビル(旧北海道拓殖銀行本店、地下2階・地上7階)も手がけている[3]。道外に支店及び営業拠点は構えていないが事業エリアそのものは道外にも拡大している。

脚注

  1. ^ 「本間解体工業が「SK950LCD」導入 東北以北で初の100㌧級超大型解体専用機」『北海道建設新聞』2006年(平成18年)2月22日付10面。
  2. ^ 「でっかいけど静か速い コベルコ建機と本間解体工業が共同開発 大型圧砕機が道内に初登場」『北海道建設新聞』2006年(平成18年)4月27日付14面。
  3. ^ 『北海道建設新聞』2007年(平成19年)3月31日付16面。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本間解体工業」の関連用語

本間解体工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本間解体工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本間解体工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS