林儀作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林儀作の意味・解説 

林儀作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 09:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
林儀作

林 儀作(はやし ぎさく、1883年明治16年)2月19日[1] - 1935年昭和10年)1月20日[2])は、日本の衆議院議員立憲政友会)、ジャーナリスト。号は濁川

経歴

新潟県雑太郡相川町(現在の佐渡市)出身[3]。佐渡鉱山学校卒業後、佐渡毎日新聞に勤務。同郷の長谷川世民(本名:長谷川淑夫、長谷川海太郎潾二郎四郎兄弟の父)に誘われて函館に渡り、北海新聞に入るが、筆禍事件により禁固刑を受ける。出獄後は平出喜三郎が経営する函館新聞で編集長を務め、後に函館日日新聞理事・主筆となった[1]。その他、東洋印刷会社社長、財団法人函館共働宿泊所理事長、函館東部職業紹介所所長を歴任した[1]

函館市会議員北海道会議員、同参事会員を経て、1932年第18回衆議院議員総選挙に出馬して当選を果たした。

函館随一の博識者と謳われ、反対派議員も傾聴させる演説の名人だった[4]

脚注

  1. ^ a b c 『人事興信録』
  2. ^ 『官報』第2414号、昭和10年1月22日。
  3. ^ 『政友会総覧』
  4. ^ 林 儀作〜函館ゆかりの人物伝 - 函館市文化・スポーツ振興財団”. www.zaidan-hakodate.com. 2020年9月16日閲覧。

参考文献

  • 政友会総覧編纂所『政友会総覧』政友会総覧発行所、1933年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第10版(下)』人事興信所、1934年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林儀作」の関連用語

林儀作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林儀作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林儀作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS