枯木虎夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > 日本の詩人 > 枯木虎夫の意味・解説 

枯木虎夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/03 02:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

枯木 虎夫(かれき とらお、1914年(大正3年)12月29日 - 1977年(昭和52年))は、日本詩人。本名、井上虎夫。

北海道帯広市生まれ。詩人加藤愛夫に師事。戦時中は樺太豊原支庁に勤務、戦後は札幌地検事務官を長く務めた。更科源蔵主宰の詩誌『野性』を経て、『詩風土』を主宰。

受賞・候補歴

著作

  • 「冬」 詩風土の社、1977
  • 「羆」 北方の詩社、1955

参考文献

  • 北海道文学館編「北海道文学百景」共同文化社、1987




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「枯木虎夫」の関連用語

枯木虎夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



枯木虎夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの枯木虎夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS