牧屋善三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牧屋善三の意味・解説 

牧屋善三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 00:33 UTC 版)

牧屋 善三(まきや ぜんぞう、1907年5月17日 - 1977年5月11日)は、日本の作家。本名・岡田五郎。作家岡田三郎の弟。第2代小樽区長山田吉兵衛は伯父。

来歴

北海道松前町生まれ。明治学院高等部在学中、三・一五事件で退学。大宅壮一の下で『千一夜物語』を翻訳、浅草軽演劇団で脚本を執筆。1940年丹羽文雄の推薦で『文学者』に小説を発表、41年青年芸術派同人となる。

著書

  • 『限りなき出発』三和書房 1940
  • 『秋の夫婦』昭森社 1941
  • 『世間知らず 清原佐知子の日記』通文閣 青年芸術派叢書 1941
  • 『明日ひらく花』明石書房 1942
  • 『たそがれの愛』昭森社 1942
  • 『歴史の夜』室戸書房 1942
  • 『新生』今日の問題社 新鋭文学選集 1943
  • ひとつの鏡 1948.11
  • アルフレッド・ノーベル ノーベル賞の父』電子社 少年少女のための世界偉人伝文庫 1950
  • 『香水と拳銃』南旺社 1958
  • 『女はよく嘘をつく』明文社 1960

共著

  • 『水の化学』飯島俊一郎共著 電子社 僕らの科学集書 1947
  • 『水の話』飯島俊一郎共著 電子社 僕らの科学研究室 1949

翻訳

  • R.オールディントン『女は働かねばならぬ』岡本隆共訳 岡倉書房 1939
  • リチアード・オールデイントン『青春の日曜日』岡本隆共訳 岡倉書房 1940 

参考

  • 日本近代文学大辞典 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧屋善三」の関連用語

牧屋善三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧屋善三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧屋善三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS