小橋栄太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小橋栄太郎の意味・解説 

小橋栄太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 01:53 UTC 版)

小橋 栄太郎(こばし えいたろう[1]1865年3月30日元治2年3月4日[2]) - 1932年昭和7年)8月14日[1])は、日本の政治家実業家衆議院議員

経歴

箱館で商業・小橋宗七の子息として生まれる[3]1882年函館商船学校を卒業[1][注 1]。その後、東京に出て近藤塾で学んだが、当時の自由民権運動に共鳴し政治の世界に身を投じた[3]1883年、先輩と共に北海自由党を結成しようとしたが、当局からの妨害を受けて実現できなかった[3][4]1889年、『日刊北辰』を創刊[4]1894年1月、改めて政事新聞『めざまし』を創刊し、1898年、『函館日日新聞』と改題した[3][4]

1900年平出喜三郎に協力して立憲政友会函館支部を創立して、その幹部に就任[3][4]。その後、函館区会議員北海道会議員、同副議長を務めた[3]1908年5月の第10回衆議院議員総選挙北海道庁函館区から出馬し当選[1]中央倶楽部に属し衆議院議員を一期務めた[1]

鉱山経営にも携わったが、晩年は不遇であった[4]

脚注

注釈

  1. ^ 『北海道人名辞書』266頁では「函館商業学校」。

出典

  1. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』243頁。
  2. ^ 衆議院『第二十五回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報号外〉、1908年、30頁。
  3. ^ a b c d e f 『北海道人名辞書』266-267頁。
  4. ^ a b c d e 『北海道歴史人物事典』145頁。

参考文献

  • 北海道新聞社編『北海道歴史人物事典』北海道新聞社、1993年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 金子郡平・高野隆之編『北海道人名辞書』北海道人名辞書編纂事務所、1914年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小橋栄太郎」の関連用語

小橋栄太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小橋栄太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小橋栄太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS